
モモタです。
ビットコインのみで+1億円を達成してキリが良いのでブログ更新
一時期のバブル感は無くなり、ニュースで取り上げらなくなり
ツイッターではトレーダー以外にツイートしている人は皆無になってしまった
・・・もう終わってしまったんだね、バブル相場は
とは言え、ある程度のボラティリティと流動性があるので
トレード商品としてはまだまだ現役だと思っています
たった半年だけの経験で感じた事をまとめてみました
◯ ビットコインあるある
< 動きが単純明快 >
為替では良くある高値安値攻防戦での往復ビンタがなく
抜けたら抜けっぱなし、むしろ加速するので追っかければ良いだけ
これだけで全利益の50%ぐらいは稼いだと思う
< ロスカットが美味しい >
最近では滅多に見られないがロスカットの連鎖で異常な乖離レートを付ける事がある
そういった時はサーバーがダウンしているので当然注文は通らない
事前に指値をいくつかセットしておけば一瞬で10万以上の乖離レートで約定する事もあった
今は賢い参加者しかいなくなったので、レバ取引は控えているのかもしれない
それ以前にサーバーが貧弱過ぎた問題の方が大きかった模様
これは全利益の10%ぐらいは稼いだと思う
< リスクあり過ぎ問題 >
ブロックチェーン技術は安全そうなのに
破綻や盗難リスクなど暗号通貨を扱う取引所が全然安全じゃなかった件
それ故に既に大金を保有している人への参入障壁にはなったと思う
株とか為替の人で本気でビットコインに手を出した人は少ない印象
大金預けて破綻したら洒落にならんからね、保証もないし
コインチェックは運良く返金されたけど海外だと逃げる可能性の方が高い
それを承知でやったのである程度のリターンがあって良かった、ホントに良かった
残りの利益はノーマルトレードで頑張りました
< 利益率高すぎ >
1ヶ月で10倍以上なんて当たり前
それが+10万円/月以下とかじゃなくて、+1000万円/月以上がゴロゴロいる
公言している運用資金から考えると異常な利益率
資金管理なんて関係ねぇ、今攻めないでどうするの? 状態
2018年2月以降は下落相場&ボラ低下により人数は激減した模様
まぁ当然の結果だが、その中でも生き残っている凄腕はいる
< 若い人が多い >
新しい商品だからか20代〜30代前半までが多い印象
中には10代で数千万を稼いだツイートも
ただただ羨ましい、お金の心配が無くなると何でも出来る
やりたい時に行動に移せる幸せは後にならないと解らない
体力が無くなって何事にもモチベーションが上がらない年齢で大金があっても無意味だから
生活の為だけの仕事は避けたい
◯ 未だに理解出来ない事
< ビットフライヤーFXの人気 >
ビットフライヤーFXってビットコインの現物と乖離しまくってた全くの別商品だったのに
ツイッターの収支報告を見てるとビットフライヤーの画面ばかり
なんでだろうね?
他の取引所の収支とかないんかな?
資金一極集中はリスキーじゃないのかな?
最近は乖離が少なくなってSFDとか対策された結果、収支報告がショボくなったのと関係がありそう
多分システム上のバグがあったんだろうな、いいな〜 自分は気が付かなかったけど
< ◯円チャレンジ企画 >
たまに見る◯円からスタートさせて
ある程度になるとリセットする企画
新しいBOTの試しだからスタートが低額なのは理解出来るが
それが1000万以上になったのに、また1〜100万円から頑張るのはなんで?
GOXやプログラムミスのリスクがあるなら定期的に出金させるだけでいーんじゃないかな?
例えば1000万円以上は出金とかにすればリスクは限定されて収益は最大のままだし
BOT作れないから理解出来ないです
< 黎明期時代の億トレーダーの行方 >
100倍以上になって億を稼いだ人が結構いるはずなんだけど
ブログやツイッター上で見ない
身の危険を感じているのか、調子に乗ってスッテンテンになってしまったのか
勝ち逃げ出来る堅実な人はそもそもネット上でアピールなどしないのだろう
勝手にそう思ってる
モモタが理解出来ない事で教えてくれる親切な人がいたら
コメントお願いします
+1億円達成 (*´∀`*)
— 「モモタのドル円一本勝負」 (@million_trader) 2018年4月13日
ビットコインのみで+1億えーん
運用資金5000万でのスタートだったから
ほぼ0から+1億円達成した為替の時よりも楽だったけど
半年弱で+1億円は為替でも出来る自信が全くない
為替FXは口座凍結とか無ければ大丈夫とは思うけど
凍結とか無ければ
凍結・・・