15th Anniversary Mai Kuraki Live Project 2014

BEST “一期一会” ~Premium~ 

楽曲編①の続きを書かせていただきますね 

武道館6
 
第二部 
いや~ビックリしました!
まさかあの箱の中からオケが出てくるとは!! 
確かに!最初に舞台を見た時に
電飾のデザインがシンフォニックの時の
パターンに似ていると感じましたが、
完全に虚をつかれました!

過去2回のシンフォニックライブは音響の完璧な
東京芸術劇場での開催でしたので
オケの音はスピーカーを通していない生の音ですが、
この広い武道館ではスピーカーを通さなければなりません!
事実、オケの配列も木管群が左端、金管群が右端と、
通常のオケの配置ではまずありえない事です!
スピーカーを通して音を出す事を
前提としているからこその配置なのです。

しかしその事が逆に麻衣ちゃんの歌唱に
好影響を与えたのではないかと私は思いました!
過去2回のシンフォニックライブでは音の聞こえ方の
隅々にまでこだわらなければならない
重いプレッシャーがありましたが
今回の武道館にはそれが必要ありません!
純粋にオケの音に乗って音楽を楽しめる
余裕があったかと思われます!!
第二部全体に言える事ですが
今回のオケとのコラボは
私的には今までの中で最高の出来かと思います!!

OP .くるみ割り人形より「花のワルツ」
なんと!
オープニングについに
バレエ組曲が出てきましたね!
チャイコフスキーですよ旦那~(笑)
しかもバレリーナ達まで登場するという
本格的な仕様!!
麻衣ちゃんのクラシックへの兆戦は
まだまだ終わっていませんでしたね!

20. The Sound of Music
バレリーナ登場の後はこの曲ではじまりました!
昨年のSymphonic Live -Opus 2-にて
披露された時の感動がまた蘇りましたよね!
第二部本編のスタートを飾るにふさわしい
麻衣ちゃんの見事な歌唱でしたね!

21. さくら さくら...
この曲はライブを重ねるほどに
出来が良くなっていますよね!
先日の無敵ツアーでも感じましたが
今回はさらにその上を行っていました!
麻衣ちゃんの感情の移入が素晴らしく
聴いている私たちもつい
涙ぐんでしまいますよね!!

22. 恋に恋して
先ライブハウスツアーにて
通常版の披露がありましたが、
印象的にはシンフォニック版の方の
イメージが強い曲のひとつですね!
リズムを刻むのにシェイカーを使用するなど
アレンジの妙を感じさせる曲ですね!

23. Time after time ~花舞う街で~
通常はなかなかコラボしない
「さくら さくら...」と同一ライブにて鑑賞できるのが
シンフォニックの良いところですね!
冒頭のヴァイオリンのソロの部分は
今回もコンサートマスターが演奏していましたね!

24. 冷たい海
この曲もシンフォニックライブでは
もう定番になりましたよね!
麻衣ちゃんの歌唱も
安定の域に達していますよね!
通常版よりもシンフォニック版の
披露の方が多い曲のひとつとなりましたね!

25. 明日へ架ける橋
この曲は
もう何回もシンフォニックで披露されており
定番中の定番でありますが、
今回のプレミアムライブならではの
楽しみ方が出来た曲でもありました!
それは
ペンライトを遠慮なく使える事!
今回のプレミアムライブは
純粋なシンフォニックライブとは違います!
会場は東京芸術劇場ではなく武道館なのです!
ここ武道館ではいつものMai-Kライブのスタイルが
スタンダードなマナーなのです!
ですのでペンライトを曲にあわせて
点灯させても全然OKなのです!

26. 会いたくて...
キタ━━(☆∀☆)━━!!!
まさかシンフォニックバージョンで
また新出曲が聴けるとは思っていませんでした!
しかも出来が素晴らしい!!
第二部の前半を締めくくる
見事なアレンジと麻衣ちゃんの歌唱でした!!

MC


27. あなたがいるから
MCでの紹介のあと
ゲストヴァイオリニストのMeiさんとのコラボで
この曲が披露されました。
こちらもシンフォニックでは
なくてはならない曲となりましたよね!

(Meiさんのソロ)Secret of my heart

28. 白い雪
またまた
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
こちらも新出曲でした!
衣装も青から純白のドレスへとチェンジされ
ドライアイスの演出とともに
一面に白い雪の世界が現れました!
オケの演奏、麻衣ちゃんの純白ドレス、
そしてペンライト!!
シンフォニックライブでは不可能な
幻想的な空間が広がりましたね!

29. もう一度
こちらもシンフォニックでは
もう定番曲となりましたね!
OTRツアー以来久しく聴いていない
通常版が懐かしいですね!

30. 儚さ
ここで「儚さ」が登場しました!
いくろうさんの曲ですので披露は当然ですよね!
しかしこの曲も
2012-13「祭りCDL」以来
通常版は披露されていませんので
シンフォニック版が
スタンダードな感じがしますよね!

31. STAND BY YOU
この曲にはマジで驚きました!
シンフォニックの世界に
ついに合唱が入りました!!
しかも総勢200人の大合唱隊!
有名なベートーヴェンの「第九」の第4楽章に出てくる
合唱団と比べても全く遜色ありません!
アレンジも実に見事で、
麻衣ちゃんのクラッシックへの挑戦も
ついにここまで来たかと
私は完全に脱帽しました!!
サビの部分からの大合唱は
まさに圧巻の一言に尽きました!!

32. chance for you
前曲より登場した合唱団の威力が
ここでもいかんなく発揮されましたね!
まさに大合唱でした!
第二部のトリを飾るにふさわしい
見事な演出でしたよね!
最後のところでは胸がいっぱいになり
思わず涙がこぼれてしまいました!
もちろん演奏の終わった後には
大きな声で思いっきり
「ブラボー!」とコールしましたよ!!

麻衣ちゃんといくろうさんの退場
そしてMai-Kコール!
通常はここですぐにMai-Kコールがおこるのですが
今回は退場の仕方やセトリの構成がいつもと違う為に
なかなかコールが発生しませんでした。
第一部が終わった時にもコールが発生しましたが
「15分休憩します」のアナウンスで
肩透かしをくらってしまったので、
その事も影響していたのかもしれませんね。
しかしコールが発生した後は
2階席でしたがもちろん大きな声で
Mai-K~♪Mai-K~♪Mai-K~♪Mai-K~♪Mai-K~♪
ってコールしましたよ!

EC1.Stand Up
アンコールの1曲目は「FK」でも「グロハ」でもなく、
やはりのこの曲でした!
この曲は麻衣ちゃんの初めてのライブツアーである
「爽健美茶 Natural Breeze 2001 happy live」
の一曲目で歌われており、
言わば麻衣ちゃんのライブの
原点みたいな曲であります!
ここでこの曲をもってきた事に
麻衣ちゃんの強いこだわりを感じるのは
筆者だけではないと思われます!

MCのあといくろうさん再登場

EC2.Special morning day to you
アンコール2曲目はスペモニでした。
ここでこの曲が選ばれた理由は
全員での合唱に向いている曲である
という事が挙げられるかと思います。
これが通常のライブですとまた違った
選曲もあったかと思われますが、
約70人のフルオケ、約200人の合唱隊、
それにバンドの演奏を乗せ
約10000人が共に歌うという壮大な場面には
まさにぴったりの選曲かと思いました!

EC3.always
ここでこの曲の登場は
当然といえば当然の流れでしたね!
前曲で頂点に達した会場の雰囲気を
見事に受け継げるのはこの曲をおいて
他には見当たりませんよね!
フルオーケストラ、合唱隊、そしてバンドとダンサー!
約300人が繰り広げるまさに
最高のエンターテインメントがそこにはありました!
まさに15周年のプレミアムライブにふさわしい
超豪華な「always」でした!!

EC4.Love, Day After Tomorrow
15周年の最後を飾ったのは
やはりこの曲でした!
麻衣ちゃんの原点であり
今年、「無敵なハート」と共に
シーズンを引っ張ってきた主役でしたね!
15年経っても変わらない
クオリティの高さはさすがですね!
まさに名曲中の名曲と言っても過言ではありませんよね!
私も大きなアクションでL・O・V・Eを作りました!!

武道館8

<総括>
今回のライブは
さすが15周年のプレミアムと題するだけあって、
非常に中身の濃い内容でした。
第一部が19曲で通常のライブ形式、
第二部が13曲のシンフォニック形式、
そしてアンコールが4曲の計36曲は
質、量、共に過去最高の規模でしたね!
まさにライブ2回分を一度に見た感じで
非常にお得感がありましたよね!

さらに総制作費約2億円、総出演者約300人!
圧倒的なすごいスケール感も過去最高でした!

こんな凄いライブをやり遂げた
麻衣ちゃんならびにスタッフ、関係者の皆様
本当にお疲れ様でした!
感動をありがとうございました!

次なる20周年に向けて
麻衣ちゃんがさらに大きく羽ばたいていく事を
心から願っています!!

麻衣ちゃん
ほんとうにありがとうございました!!

倉木麻衣のMai.K Diary : ☆デビュー15周年!!! - ライブドアブログ