おはようございます!
高齢シンママのミミでございます。
娘5歳後半の年長、私45歳後半のアラフィフです。
クリスマスプレゼントにサンタからもらった、アイロンビーズ。
今日はその購入や使用の注意点と、我が家の感想です。
ふふふ、ラキューぶりくらいに、私もハマってます!( *´艸`)
そして、ラキューの頃より年齢があがったからか、5歳後半の娘もなかなかハマってます。(娘にもラキューもっとしてほしいんだけれどなぁ、、)
ラキューを買った1年半前=4歳前半ではアイロンビーズは避けたい!と思ってましたが、もう買うおもちゃのネタが尽きてきた現状にはピッタリなおもちゃでした。
なので、今日はアイロンビーズについて、長々書きまくります!
雑な写真ですみません、、こんな感じで作ってます。

アイロンビーズはいろんな方が使用感をブログで書いてるので、参考になりました!
やはり実際買ってみたら、作ってみたらこうなんだ!もありました。
なので、今後買おうかなーの方は、他の方のブログなどとともに、こちらも参考にしていただけると幸いです。
りんごの時間の過去記事にハマってたようでいろいろありました。
他にも、図案含めいろいろハマって書いてくださっているブログなどがあるので、ぜひ検索してみてください。
まず、やはり、
アクアビーズかアイロンビーズ、どちらを買うか。
アクアビーズはおもちゃやの売り場の面積がデカいです。買ってないし、作ったものをもらったことしかないので、それも比較サイトをみるといいです。
アクアビーズのメリット
ビーズがかわいくてキラキラ。キャラなど再現性が高く、水でくっつけるから子どもだけで作れる・遊べる。キャラセット製品がたくさん出てるっぽい。
デメリット
水でつけるので放置時間が長く、何個もすぐに作れない。追加ビーズの単価がアイロンビーズより高い。水でつけるので壊れやすいのでキーホルダーに向かないらしい。(買ってないので、らしい、です)
アイロンビーズのメリット
追加ビーズの単価がアクアビーズより安い。アイロンでつけるのですぐに何個も作れ、壊れにくいのでキーホルダーにできる。
デメリット
ビーズが穴が空いてる仕様なのでキャラなどは再現性が低く、素人目には何のキャラだかわからないことがよくある。アクアビーズのほうがキラキラかわいい。アイロンを使うので大人の手伝い必須。
で、うちは娘がなんでもお出かけに持って行きたがるしキーホルダー大好き、外に持ち歩きたがる、のでアクアビーズは却下!と一択でアイロンビーズに。ケチな私としては追加ビーズの単価が安く壊れにくいところも良くて。壊れたら直して!と嘆かれるのが目に見えてるし。
で、アイロンビーズにしました。
アイロンビーズを買おうと思ってる方は、ここ気をつけてくださいねーをさきに書いておきます!
アイロンビーズの一番王道は、パーラービーズというものです。おもちゃやの売り場はアクアビーズの半分以下ですし、アクアビーズの売り場の煌びやかさと反して地味です!セットも4個くらいしかないし。
■アイロンビーズの注意点
まず、買う前に、セットのプレートを確認しておきましょう。
3、4歳にはシリコンプレートがついてるものがオススメです。シリコンプレートはビーズをはめる感じで作図するのでビーズが外れないので作りやすいのです。
すみっこやポケモンなどのセットものには、六角や四角、丸のLプレートという大きなプレートが必ず一つは入ってます。
これらは置いて作図するのでちょっと揺らしたり触るとビーズが倒れて崩れるので、手先が器用でないと大人でもイラッとします。私はピンセットを使うと楽です。(娘に手でやって!と言われるので嫌々手でやってます。。)
アイロンをかけるところにもそーっと持っていかないと(5歳くらいは)、なのです。
プレートはこちらです。

左がシリコンプレート、右が六角と四角のLプレートです。
5歳後半の娘は初日はシリコンプレートで、2日目からは六角や四角など大きなプレートでやってます。
シリコンプレートは作りやすいけれど小さいので自由な作図に向かないのです。
その後シリコンプレートは使わなくなりましたが、これがなかったら初っ端に挫折したかもなーなので、あってよかったです。あと、シリコンプレートも透明の方が下絵=図案の上に置いて作れるので楽です。
また、大きいプレートたちは、丸、四角、六角でビーズの配列が違うので、ネットにある図案を真似するときに要注意です。
主に四角プレート用の図案が多いので、セットに入ってなかった場合はいずれこの四角プレートを買うことになります。(うちは事前に買いました。)
あまり創作意欲のない忠実に作りたがる、うちの娘みたいなお子さんには、下絵、図案を描いてあげないと、なので、四角プレートが入ってるセットか、別売りの四角プレート(透明プレートL)を買った方がいいです。四角プレートの図案はパソコンや方眼紙ノートで自作できるので楽です。
追加ビーズや四角プレートは早めに買っておきましょう。
そのお子さんの作りたいものによりますが、セットのビーズは150コずつくらいしか入っておらず、特定の色がすぐになくなります。
うちはピンク系やラベンダー系、白、赤などでした。意外と使う、ないと困るのが黒ビーズでした。ディズニーやらキャラものは目とかで黒を使いますし。
バラしてまた作れるラキューでもピースが足りなくなり追加購入をすぐしたので、今回は学習して、追加ビーズをAmazonとメルカリでクリスマス前に買っておきました。ポッドなどセットだと楽ちんです。他にも代用できそうな海外ビーズなどありますが、サイズあわなかったりしたらイヤで買ってません。。
うちは、セットがサンタからのプレゼント、追加ビーズは私からのプレゼントということでカラフル16色セット、ドリームカラー(ポッド入り)、メルカリで必要そうな単色、夜光ミックス、ラメミックスを買いました。
Amazonだと安いのでオススメです。お子さんが作りたいものに合わせて買うといいです。
買って良かった楽しいビーズは夜光ミックス!Amazonだとめっちゃ安いし。あと女の子にはカラフル16色セットにある、ストライプビーズもかわいくてオススメです。この二つについてはあとで書きますね。
アイロンするときに使うアイロンシートは、クッキングペーパーで代用できるので買わなくて大丈夫です。
ビーズを入れるケースは100円ショップのSIKIRIシリーズがオススメ。
他ブログにもありますが、セットについてくる専用ケースは収納と一緒になってフタをするのと、すぐ開いてしまうので、ビーズが散乱する可能性大です。事前に他の方のブログで読んでいたので私は最初から使わず、事前に100円ショップで収納ケースを買っておきました。
家モノカタログ ビーズ収納一覧やモノサイズでみて検討してみると、気に入ったケースが見つかると思います。
私はラキューのときから愛用している、SHIKIRIシリーズの30仕切りにしました。
作業するときにこのケースだけを開けば全種類のビーズを使えるようにしたくて。これより大きい42仕切りだとビーズがすぐなくなるので、30仕切りでちょうどよく、めっちゃ使いやすいです。
うちはこんな感じに入れてます。あまり使わない色や夜光、ラメ、ストライプはまとめてます。

ここにビーズをいれるのも親子で楽しんでて、大量に入ってるポッドからビーズをここにうつす作業が楽しくて。親子で作業をとりあってます笑
アイロンのコツは慣れるしかない。
これがですね、公式ではアイロンがけのやめ時は穴が空いてる状態ってあるけれど、そうするとかわいくないんですよね、、
みてください、わかりますかね?

穴がふさがっている方が仕上がりはかわいいけれど、溶けすぎらしく。
ビーズの丸みがあったほうが可愛いときは、アイロンをかけすぎないようにしてますが、ちょうどいいころ合いがまだつかめてません。適当です。
あと、均一にアイロンをかけるのが難しくて、真ん中だけ熱が伝わりづらかったりして、アイロンの先っちょを使ったりしてて。
他ブログで、アイロンは中温の低めにして、押し付けずにくるくる10回まわしながらかける、ペーパーがくっつくくらい、とあり、真似しました。これは大きめプレートの場合でした。おおきめプレートはこれが王道かと思います。
しかし、シリコンプレートは突起も縁もしっかりアイロンに当たるので、なかなか熱がビーズに伝わらないので、シリコンプレートは少し強めに、大きめプレートは押し付けずに優しく、と。
アイロンの後はちゃんと図鑑などで平らにするといいです。(娘の読まれない図鑑が活躍してます)
ストライプビーズや夜光ビーズは熱伝導が早くてすぐ溶けますが、普通のビーズは溶けてなくて、アイロンの先っちょでかけなくちゃ、だったりすることもあります。
ほんと慣れですね。。
図案探しは、ピンタレストがおすすめ
公式サイトの図案はあまりかわいくなくて、、一番上の写真の右端が公式の図案です。で、私はネット検索でみてもいますが画像を保存しておきたいので、私はむかーしやってたピンタレストという写真SNSでコレクションしてます。
図案は四角プレートのものが断然多く、小さいミリ数のアイロンビーズで作ったものも参考にしてます。キャラものはブログで紹介している方が多く、著作権についても各サイトに書かれていますが、転載や販売しなければ使ってどうぞが多いです。まぁ子どもが作るものだし、皆作ってね!の精神だとうれしいなーって個人的には思います。図案や作った作品を販売している方もいらっしゃいますので、なんともいえませんが、、なので、著作権に抵触していないであろう個人の楽しみとして利用させていただいております。
で、うちの娘は私に似て非クリエイティブ・自由な創作が得意でないので、娘専用に、5ミリ方眼紙にネットでみた図案を書き起こたり、オリジナルで図案を書いています。これを皆さん世のママが結構やってます。

色指定の字がめっちゃ汚くて、娘に「なんてかいてあるの?」と聞かれることしばしば。。図案おこすのに力尽きて、、あと私はめんどくさがりなので、ボールペンで書きはじめて修正テープで直すという、、白なの?と聞かれることしばしば、、鉛筆やシャーペンで書かなくちゃな、、と反省してます。
一番最初の写真に戻りますが、こんな感じで作品作ってます。

右上が公式の図案、セットに入っていた図案で作ったもの。
真ん中上が私がネットで図案をひろってきたもの。
左端がネットでひろったのをあれこれ変えて作ったもの。
下の右側の星とハートはシリコンプレートで、あとは娘がオリジナルで自作したものです。
写真にはないですが、最近はすみっこぐらしのキャラをつくってます。
作るものは小さい方がかわいい気がする。
再現性が高い=デカい。と可愛くない気がする。。
個人的意見ですが、パーラービーズは子ども向けのためビーズが5ミリと大きいので(アクアビーズも同じかな)、パッと見てこのキャラ!とわかる作品は自然とたくさんビーズを使うので仕上がりがでっかくなっていきます。
でっかいと、キーホルダーに向かないし、収納も人にあげるのも、、、な感じです。
この下の写真に他キーホルダーを比較でつけました。小さいほうがかわいい気がするのです。。
娘も大きいのはごっこ、小さいのはキーホルダーとしてつけてますし、よく手にしてます。

左端のおばけやマイメロディはでかい、、と私や娘は感じてますが、四角プレートの2/3くらいで作っているので、世の中的には普通の大きさという感じです。なので、娘が好きなディズニープリンセスの図案も方眼紙に書いてますが、大きいので娘は作りたがらず、、なので、小さくてもかわいい図案探しに奔走してます。。
■うちが買ったものと、うちの感想 収納など
うちがサンタにお願いしたセットものは、廃盤の女子向けセット、カラフルクリスタルデラックスというもの。ビーズ20色150個ずつ、透明シリコンプレート3種、六角プレートが入ってるもの。
これ、未就学児で手先が器用でない女子にはめっちゃおすすめです!


シリコンプレート3種と六角プレートがついてるし、ストライプビーズが4種全部ついてくるのがすっごくいいです。ビーズの色味も女子向けだし。
ほんと、サンタにこれをお願いした私ナイス!って作るたびに私をほめつつ、「サンタさんがくれたこのセット、ほんといいよねー」って娘に話してますww
ただ、廃盤商品なので、復刻すればいいのにって思ってます。
数日でシリコンプレートには飽きましたが、四角プレートも私からのプレゼントとして買っておいたので、今は四角プレート、六角プレートでつくるのがメインです。
セットには少しだけ図案があります。こんな感じに。

六角プレートの難点は、パソコンでないと図案が作れないこと。面倒なので、娘用の下絵はすべて四角プレート用に5ミリ方眼紙に書いてます。
とすると、六角プレートはいらないかな?って思いますよね?でも、丸系の作品は六角だとすごくきれいに作れるんです。なので、六角プレートもあったほうがいい!って思ってます。
我が家が合計で買ったものは、セットのカラフルクリスタルデラックス、四角プレート(透明プレートL)
ビーズはカラフル16色セット、ドリームカラー(ポッド入り)、メルカリで必要そうな単色、夜光ミックス、ラメミックスです。
いらなかったのは、ラメミックスくらいです。ラメミックスって、ラメは表面はとけてキラキラしなくなるので、側面・ふちだけがほんのりキラッと光るくらいなんですよね。。
これがつまんない。。色味も娘や私が好きな感じでないし。。
一方、すっごくお勧めなのが、夜光ミックス!これでつくると夜めっちゃ楽しいです!
とくにおばけ!! うちは夜ぼやーっといろんな収納ケースやらが光ります(笑)
わかりづらいんですが、こんな感じです。

私はこれが楽しくって、もっとたくさん作ってお友達にあげようよ!と娘に話してますが、娘はあげたくない&色が4色しかないし、おばけってどうなのよ?ということで、難色を示してます。。
これでピカチュウとかもかわいいので、量産してお友達にあげたいんだけどなー。
あと女子にかわいいのが、ストライプビーズ。

かなり溶けるとちゃんとストライプになって、すっごくかわいいんです!
専用ケースは作品入れにしてます。

で、全体の収納は家に残ってた100円ショップのカゴに。

こんな感じに。クリスマスにもらったポケメルちゃんとともに、遊びやすいところに。

前はこのカゴで、同じ収納場所にアナ雪レゴキャッスルとラキューを入れてましたが、遊ぶ頻度が少ないので、それらは押入れの衣装ケースに移動しました。
余談ですが、ほんとおもちゃ多くて、衣装ケース9個分+シルバニア家で、押入れ下全部以上あります。。
いつ手放していいと言ってくれるのだろう、、
これから小学校の教科書などグッズをさっきの写真あたりに置きたいと思ってるのだけどな、、
絵本や本も増やしたいから本棚も増やしたいし、で、4月には押入れにかなり移動しまくりたい&模様替えを相当しないと、です。。
さて、もどりまして、総括としてはアイロンビーズめっちゃオススメです!
ラキューで遊ばなくなった娘が楽しんでるし。
(ラキューで遊んで欲しいよーしつこい私。笑)
アイロンビーズのいいところは、恐らく小学生になっても遊べること。
大きくなると自分で創作したりできるようになるので、楽しみです。
友達のお子さんは小学生になっても、うちの娘にあげるためになど作っているので、恐らくうちの子も、4歳年下のはとこの女の子にあげるためにも作ると思うので。
ラキューもレゴのように、そういった意味でも残しておきたいおもちゃです。
はー、しばらく家で過ごすときはアイロンビーズとおままごとです。
うちの娘はおままごとがずーっと何よりも大好きで、めるちゃんの妹のねねちゃんやそのグッズ、ぬいぐるみを使うのがメイン、そのほかポケットメルちゃん、シルバニア、しかけ絵本でも、ラキューでも、このアイロンビーズで作った作品でも、おままごとごっこをしてます。
ほんと、なにがいいって、私も楽しいのもあるのですが、アイロンビーズを作っているとおままごとごっこ遊びなどに付き合わなくていいので、それが嬉しいww
おままごとごっこはもうね、辛いんですよね~ 3年間×毎週くらいやってると、飽きるし、楽しめない。。もはや苦行です。。ごめんね、期待に添えなくてほんとごめん、娘ちゃん、、
アイロンビーズは「アイロンかけて!おかあさんもつくってよ!」というのがありますが、そのあたりは楽しいから全然いいのです。3年×毎週やってないしねww
困るのは、私は凝ったかわいいのが作りたいので、時間がなくなって、何つくろう。。。でピンタレスト検索しまくって、結局最後まで作れなくて「おかあさんなんにも作ってない!」って怒られることくらいですかね。。
親子で楽しめるから、お気に入りです!
今までに買ったおもちゃや絵本カテゴリはこちらです。


にほんブログ村
高齢シンママのミミでございます。
娘5歳後半の年長、私45歳後半のアラフィフです。
クリスマスプレゼントにサンタからもらった、アイロンビーズ。
今日はその購入や使用の注意点と、我が家の感想です。
ふふふ、ラキューぶりくらいに、私もハマってます!( *´艸`)
そして、ラキューの頃より年齢があがったからか、5歳後半の娘もなかなかハマってます。(娘にもラキューもっとしてほしいんだけれどなぁ、、)
ラキューを買った1年半前=4歳前半ではアイロンビーズは避けたい!と思ってましたが、もう買うおもちゃのネタが尽きてきた現状にはピッタリなおもちゃでした。
なので、今日はアイロンビーズについて、長々書きまくります!
雑な写真ですみません、、こんな感じで作ってます。

アイロンビーズはいろんな方が使用感をブログで書いてるので、参考になりました!
やはり実際買ってみたら、作ってみたらこうなんだ!もありました。
なので、今後買おうかなーの方は、他の方のブログなどとともに、こちらも参考にしていただけると幸いです。
りんごの時間の過去記事にハマってたようでいろいろありました。
他にも、図案含めいろいろハマって書いてくださっているブログなどがあるので、ぜひ検索してみてください。
まず、やはり、
アクアビーズかアイロンビーズ、どちらを買うか。
アクアビーズはおもちゃやの売り場の面積がデカいです。買ってないし、作ったものをもらったことしかないので、それも比較サイトをみるといいです。
アクアビーズのメリット
ビーズがかわいくてキラキラ。キャラなど再現性が高く、水でくっつけるから子どもだけで作れる・遊べる。キャラセット製品がたくさん出てるっぽい。
デメリット
水でつけるので放置時間が長く、何個もすぐに作れない。追加ビーズの単価がアイロンビーズより高い。水でつけるので壊れやすいのでキーホルダーに向かないらしい。(買ってないので、らしい、です)
アイロンビーズのメリット
追加ビーズの単価がアクアビーズより安い。アイロンでつけるのですぐに何個も作れ、壊れにくいのでキーホルダーにできる。
デメリット
ビーズが穴が空いてる仕様なのでキャラなどは再現性が低く、素人目には何のキャラだかわからないことがよくある。アクアビーズのほうがキラキラかわいい。アイロンを使うので大人の手伝い必須。
で、うちは娘がなんでもお出かけに持って行きたがるしキーホルダー大好き、外に持ち歩きたがる、のでアクアビーズは却下!と一択でアイロンビーズに。ケチな私としては追加ビーズの単価が安く壊れにくいところも良くて。壊れたら直して!と嘆かれるのが目に見えてるし。
で、アイロンビーズにしました。
アイロンビーズを買おうと思ってる方は、ここ気をつけてくださいねーをさきに書いておきます!
アイロンビーズの一番王道は、パーラービーズというものです。おもちゃやの売り場はアクアビーズの半分以下ですし、アクアビーズの売り場の煌びやかさと反して地味です!セットも4個くらいしかないし。
■アイロンビーズの注意点
まず、買う前に、セットのプレートを確認しておきましょう。
3、4歳にはシリコンプレートがついてるものがオススメです。シリコンプレートはビーズをはめる感じで作図するのでビーズが外れないので作りやすいのです。
すみっこやポケモンなどのセットものには、六角や四角、丸のLプレートという大きなプレートが必ず一つは入ってます。
これらは置いて作図するのでちょっと揺らしたり触るとビーズが倒れて崩れるので、手先が器用でないと大人でもイラッとします。私はピンセットを使うと楽です。(娘に手でやって!と言われるので嫌々手でやってます。。)
アイロンをかけるところにもそーっと持っていかないと(5歳くらいは)、なのです。
プレートはこちらです。

左がシリコンプレート、右が六角と四角のLプレートです。
5歳後半の娘は初日はシリコンプレートで、2日目からは六角や四角など大きなプレートでやってます。
シリコンプレートは作りやすいけれど小さいので自由な作図に向かないのです。
その後シリコンプレートは使わなくなりましたが、これがなかったら初っ端に挫折したかもなーなので、あってよかったです。あと、シリコンプレートも透明の方が下絵=図案の上に置いて作れるので楽です。
また、大きいプレートたちは、丸、四角、六角でビーズの配列が違うので、ネットにある図案を真似するときに要注意です。
主に四角プレート用の図案が多いので、セットに入ってなかった場合はいずれこの四角プレートを買うことになります。(うちは事前に買いました。)
あまり創作意欲のない忠実に作りたがる、うちの娘みたいなお子さんには、下絵、図案を描いてあげないと、なので、四角プレートが入ってるセットか、別売りの四角プレート(透明プレートL)を買った方がいいです。四角プレートの図案はパソコンや方眼紙ノートで自作できるので楽です。
追加ビーズや四角プレートは早めに買っておきましょう。
そのお子さんの作りたいものによりますが、セットのビーズは150コずつくらいしか入っておらず、特定の色がすぐになくなります。
うちはピンク系やラベンダー系、白、赤などでした。意外と使う、ないと困るのが黒ビーズでした。ディズニーやらキャラものは目とかで黒を使いますし。
バラしてまた作れるラキューでもピースが足りなくなり追加購入をすぐしたので、今回は学習して、追加ビーズをAmazonとメルカリでクリスマス前に買っておきました。ポッドなどセットだと楽ちんです。他にも代用できそうな海外ビーズなどありますが、サイズあわなかったりしたらイヤで買ってません。。
うちは、セットがサンタからのプレゼント、追加ビーズは私からのプレゼントということでカラフル16色セット、ドリームカラー(ポッド入り)、メルカリで必要そうな単色、夜光ミックス、ラメミックスを買いました。
Amazonだと安いのでオススメです。お子さんが作りたいものに合わせて買うといいです。
買って良かった楽しいビーズは夜光ミックス!Amazonだとめっちゃ安いし。あと女の子にはカラフル16色セットにある、ストライプビーズもかわいくてオススメです。この二つについてはあとで書きますね。
アイロンするときに使うアイロンシートは、クッキングペーパーで代用できるので買わなくて大丈夫です。
ビーズを入れるケースは100円ショップのSIKIRIシリーズがオススメ。
他ブログにもありますが、セットについてくる専用ケースは収納と一緒になってフタをするのと、すぐ開いてしまうので、ビーズが散乱する可能性大です。事前に他の方のブログで読んでいたので私は最初から使わず、事前に100円ショップで収納ケースを買っておきました。
家モノカタログ ビーズ収納一覧やモノサイズでみて検討してみると、気に入ったケースが見つかると思います。
私はラキューのときから愛用している、SHIKIRIシリーズの30仕切りにしました。
作業するときにこのケースだけを開けば全種類のビーズを使えるようにしたくて。これより大きい42仕切りだとビーズがすぐなくなるので、30仕切りでちょうどよく、めっちゃ使いやすいです。
うちはこんな感じに入れてます。あまり使わない色や夜光、ラメ、ストライプはまとめてます。

ここにビーズをいれるのも親子で楽しんでて、大量に入ってるポッドからビーズをここにうつす作業が楽しくて。親子で作業をとりあってます笑
アイロンのコツは慣れるしかない。
これがですね、公式ではアイロンがけのやめ時は穴が空いてる状態ってあるけれど、そうするとかわいくないんですよね、、
みてください、わかりますかね?

穴がふさがっている方が仕上がりはかわいいけれど、溶けすぎらしく。
ビーズの丸みがあったほうが可愛いときは、アイロンをかけすぎないようにしてますが、ちょうどいいころ合いがまだつかめてません。適当です。
あと、均一にアイロンをかけるのが難しくて、真ん中だけ熱が伝わりづらかったりして、アイロンの先っちょを使ったりしてて。
他ブログで、アイロンは中温の低めにして、押し付けずにくるくる10回まわしながらかける、ペーパーがくっつくくらい、とあり、真似しました。これは大きめプレートの場合でした。おおきめプレートはこれが王道かと思います。
しかし、シリコンプレートは突起も縁もしっかりアイロンに当たるので、なかなか熱がビーズに伝わらないので、シリコンプレートは少し強めに、大きめプレートは押し付けずに優しく、と。
アイロンの後はちゃんと図鑑などで平らにするといいです。(娘の読まれない図鑑が活躍してます)
ストライプビーズや夜光ビーズは熱伝導が早くてすぐ溶けますが、普通のビーズは溶けてなくて、アイロンの先っちょでかけなくちゃ、だったりすることもあります。
ほんと慣れですね。。
図案探しは、ピンタレストがおすすめ
公式サイトの図案はあまりかわいくなくて、、一番上の写真の右端が公式の図案です。で、私はネット検索でみてもいますが画像を保存しておきたいので、私はむかーしやってたピンタレストという写真SNSでコレクションしてます。
図案は四角プレートのものが断然多く、小さいミリ数のアイロンビーズで作ったものも参考にしてます。キャラものはブログで紹介している方が多く、著作権についても各サイトに書かれていますが、転載や販売しなければ使ってどうぞが多いです。まぁ子どもが作るものだし、皆作ってね!の精神だとうれしいなーって個人的には思います。図案や作った作品を販売している方もいらっしゃいますので、なんともいえませんが、、なので、著作権に抵触していないであろう個人の楽しみとして利用させていただいております。
で、うちの娘は私に似て非クリエイティブ・自由な創作が得意でないので、娘専用に、5ミリ方眼紙にネットでみた図案を書き起こたり、オリジナルで図案を書いています。これを皆さん世のママが結構やってます。

色指定の字がめっちゃ汚くて、娘に「なんてかいてあるの?」と聞かれることしばしば。。図案おこすのに力尽きて、、あと私はめんどくさがりなので、ボールペンで書きはじめて修正テープで直すという、、白なの?と聞かれることしばしば、、鉛筆やシャーペンで書かなくちゃな、、と反省してます。
一番最初の写真に戻りますが、こんな感じで作品作ってます。

右上が公式の図案、セットに入っていた図案で作ったもの。
真ん中上が私がネットで図案をひろってきたもの。
左端がネットでひろったのをあれこれ変えて作ったもの。
下の右側の星とハートはシリコンプレートで、あとは娘がオリジナルで自作したものです。
写真にはないですが、最近はすみっこぐらしのキャラをつくってます。
作るものは小さい方がかわいい気がする。
再現性が高い=デカい。と可愛くない気がする。。
個人的意見ですが、パーラービーズは子ども向けのためビーズが5ミリと大きいので(アクアビーズも同じかな)、パッと見てこのキャラ!とわかる作品は自然とたくさんビーズを使うので仕上がりがでっかくなっていきます。
でっかいと、キーホルダーに向かないし、収納も人にあげるのも、、、な感じです。
この下の写真に他キーホルダーを比較でつけました。小さいほうがかわいい気がするのです。。
娘も大きいのはごっこ、小さいのはキーホルダーとしてつけてますし、よく手にしてます。

左端のおばけやマイメロディはでかい、、と私や娘は感じてますが、四角プレートの2/3くらいで作っているので、世の中的には普通の大きさという感じです。なので、娘が好きなディズニープリンセスの図案も方眼紙に書いてますが、大きいので娘は作りたがらず、、なので、小さくてもかわいい図案探しに奔走してます。。
■うちが買ったものと、うちの感想 収納など
うちがサンタにお願いしたセットものは、廃盤の女子向けセット、カラフルクリスタルデラックスというもの。ビーズ20色150個ずつ、透明シリコンプレート3種、六角プレートが入ってるもの。
これ、未就学児で手先が器用でない女子にはめっちゃおすすめです!
シリコンプレート3種と六角プレートがついてるし、ストライプビーズが4種全部ついてくるのがすっごくいいです。ビーズの色味も女子向けだし。
ほんと、サンタにこれをお願いした私ナイス!って作るたびに私をほめつつ、「サンタさんがくれたこのセット、ほんといいよねー」って娘に話してますww
ただ、廃盤商品なので、復刻すればいいのにって思ってます。
数日でシリコンプレートには飽きましたが、四角プレートも私からのプレゼントとして買っておいたので、今は四角プレート、六角プレートでつくるのがメインです。
セットには少しだけ図案があります。こんな感じに。

六角プレートの難点は、パソコンでないと図案が作れないこと。面倒なので、娘用の下絵はすべて四角プレート用に5ミリ方眼紙に書いてます。
とすると、六角プレートはいらないかな?って思いますよね?でも、丸系の作品は六角だとすごくきれいに作れるんです。なので、六角プレートもあったほうがいい!って思ってます。
我が家が合計で買ったものは、セットのカラフルクリスタルデラックス、四角プレート(透明プレートL)
ビーズはカラフル16色セット、ドリームカラー(ポッド入り)、メルカリで必要そうな単色、夜光ミックス、ラメミックスです。
いらなかったのは、ラメミックスくらいです。ラメミックスって、ラメは表面はとけてキラキラしなくなるので、側面・ふちだけがほんのりキラッと光るくらいなんですよね。。
これがつまんない。。色味も娘や私が好きな感じでないし。。
一方、すっごくお勧めなのが、夜光ミックス!これでつくると夜めっちゃ楽しいです!
とくにおばけ!! うちは夜ぼやーっといろんな収納ケースやらが光ります(笑)
わかりづらいんですが、こんな感じです。

私はこれが楽しくって、もっとたくさん作ってお友達にあげようよ!と娘に話してますが、娘はあげたくない&色が4色しかないし、おばけってどうなのよ?ということで、難色を示してます。。
これでピカチュウとかもかわいいので、量産してお友達にあげたいんだけどなー。
あと女子にかわいいのが、ストライプビーズ。

かなり溶けるとちゃんとストライプになって、すっごくかわいいんです!
専用ケースは作品入れにしてます。

で、全体の収納は家に残ってた100円ショップのカゴに。

こんな感じに。クリスマスにもらったポケメルちゃんとともに、遊びやすいところに。

前はこのカゴで、同じ収納場所にアナ雪レゴキャッスルとラキューを入れてましたが、遊ぶ頻度が少ないので、それらは押入れの衣装ケースに移動しました。
余談ですが、ほんとおもちゃ多くて、衣装ケース9個分+シルバニア家で、押入れ下全部以上あります。。
いつ手放していいと言ってくれるのだろう、、
これから小学校の教科書などグッズをさっきの写真あたりに置きたいと思ってるのだけどな、、
絵本や本も増やしたいから本棚も増やしたいし、で、4月には押入れにかなり移動しまくりたい&模様替えを相当しないと、です。。
さて、もどりまして、総括としてはアイロンビーズめっちゃオススメです!
ラキューで遊ばなくなった娘が楽しんでるし。
(ラキューで遊んで欲しいよーしつこい私。笑)
アイロンビーズのいいところは、恐らく小学生になっても遊べること。
大きくなると自分で創作したりできるようになるので、楽しみです。
友達のお子さんは小学生になっても、うちの娘にあげるためになど作っているので、恐らくうちの子も、4歳年下のはとこの女の子にあげるためにも作ると思うので。
ラキューもレゴのように、そういった意味でも残しておきたいおもちゃです。
はー、しばらく家で過ごすときはアイロンビーズとおままごとです。
うちの娘はおままごとがずーっと何よりも大好きで、めるちゃんの妹のねねちゃんやそのグッズ、ぬいぐるみを使うのがメイン、そのほかポケットメルちゃん、シルバニア、しかけ絵本でも、ラキューでも、このアイロンビーズで作った作品でも、おままごとごっこをしてます。
ほんと、なにがいいって、私も楽しいのもあるのですが、アイロンビーズを作っているとおままごとごっこ遊びなどに付き合わなくていいので、それが嬉しいww
おままごとごっこはもうね、辛いんですよね~ 3年間×毎週くらいやってると、飽きるし、楽しめない。。もはや苦行です。。ごめんね、期待に添えなくてほんとごめん、娘ちゃん、、
アイロンビーズは「アイロンかけて!おかあさんもつくってよ!」というのがありますが、そのあたりは楽しいから全然いいのです。3年×毎週やってないしねww
困るのは、私は凝ったかわいいのが作りたいので、時間がなくなって、何つくろう。。。でピンタレスト検索しまくって、結局最後まで作れなくて「おかあさんなんにも作ってない!」って怒られることくらいですかね。。
親子で楽しめるから、お気に入りです!
今までに買ったおもちゃや絵本カテゴリはこちらです。


にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
ミミさんや娘さんの作品作りを親子で楽しむ遊び方すごく良いですよね!ラキューやアイロンビーズもいつかデビューして親子で可愛いの作ってみたいなあ。絵本もすごく参考にさせてもらっています、まだコロナやインフルエンザが怖くて、図書館にあまり足が向かないので、ミミさんのオススメなど参考に購入したいです。まだ膝にのかってきて読み聞かせするんですが、重いのですが、良い時間ですよね。図鑑系が好きなのも、私とは違い面白いです。知育なども焦りますが、今楽しんでやっているのは、シール、パズル、塗り絵などなので、親子でニコニコできる、時間少しでも多く持ちたいです。つい、先日、トイトレで怒ってしまい、全く、また出来なくなってしまい、凹み、反省中でもあり、、、。ミミさんの子育て記事を見ると、あっ、やっぱり楽しく過ごしたいとはっとします、話があっちこっちいってしまいましたが、ほんと楽しくて正確な記事ありがとうございます!
mimi_ta
が
しました
mimi_ta
が
しました
今みなさんにできることは皆さんの幸せと酒飲むしかできません、、、
えびせんべい美味しいでふ
mimi_ta
が
しました