Taniku-Snap

主に多肉植物の写真と栽培日記をつづっているようですが、たまに普通の草も出てきます。

ハオルチア 大銀城

こんばんは。
ドブ森用に3DSを買いました。いま充電中でヒマなのでまた更新してみます。

ハオルチア 大銀城
1503
 たしか去年の秋のビッグバザールでチビ苗を買った。
 大きくなってきたので撮ったんだけど、ブログをほったらかしにしていたので何の記録もない・・・やっぱ定期的に写真撮るのって大事だ。

a2777b9276e711e19e4a12313813ffc0_7
 唯一見つかったのが、今年の3月にiphoneからInstagramに投稿したこれ。しかし写真が正方形なのでかえってでかく見えるっていう・・・。いやほんとにこれより大きくなってるんだって。

1504
 上から。
 買ってから一度も植え替えしてないので調子良さげです。と見せかけて実は寒くなってから徐々に凹んできてるんだけど。

1505
 このままずっと植え替えたくない。根切りがこわい。うどんみたいな太さで20cmとか伸びないでください。たのむ。

ビッグバザールに行ってきたよ 2012・秋

 お久しぶりです。ひっそり更新してみるテスト。

 ほったらかしにしすぎて有料プランも切れてるし、画像拡大装置(謎)も壊れてるし、広告とか出ちゃっててしかも題材が『口臭が臭い人の共通点』とか、いくらほったらかしにしてるからって私がいない間に勝手に口臭について語らないで!多肉以外のことを語るにしてもせめてファッションとか海の幸とかに止めといてください。

 というわけで秋のビッグバザールに行ってきました。ちょっと用事があったのでサっと見てスっと買ってパッと食べてフッと消えてみたら、後からツイッターに上がる写真によだれ出すぎてもっとゆっくり会場をなめ回したかった…!と思ったのでもう2度とビッグバザール当日に届く冷蔵庫なんか買わないって決めました。

 今日は急に思い立って超絶久しぶりに一眼レフを持っていったので、急に思い立って超絶久しぶりに投稿してみます。

 まずは会場内で適当にシャッターを切った写真から。
12bb_01
15万石まんぞう

12bb_02
スプリンプト?(聞くな

12bb_03
かなり安くなってたけど普通に見たらやっぱ高いので我慢。

12bb_04
でかいっ

12bb_05
これどこのブースだっけ?エケ撮ってるけどとなりのハオが美味しそうですね。

12bb_06
まん中らへんのやつに似たやつが最近バラバラになりました。

12bb_07
なんか色々欲しくなるカゴ

12bb_08
安いっ!!かなりグラグラきました。

12bb_09
テガデーヘン系

12bb_10
これもテガデーヘン系。ものすごいむっちり感。

12bb_11
しろっっ!

12bb_12
これほしいー(言うだけならタダ


ほいでここからおみやげですけど
12bb_13
赤いタマネギを買いました。なんかこのたたずまいだけでもう素敵じゃないですか?となりに開花株があったんだけど、すげーちっちゃい花が咲いてたんずら。おらぁきゅーんとしてもうたでなー。

12bb_14
 スターウォーズです。宇宙っぽいですね!
 たいぶ値が下がってたのと、ミメイさんが買ってたのでマネして買いました。あとディズニー移籍記念トリビュート的な意味で?みたいな?

12bb_15
 これはおみやでもなんでもなくて、結構前にbisuiさんから頂いたスペックシーがずっとキゼツ気味だったんですがいつのまにかキラっとしてたのでついでにパチリとな。

 それではまた!

梅雨のセンペルズ

 1年前にsaeさんから頂いたセンペルズで作ったセンペル丼。 前記事

偶然にもきっちり1年前の2010/06/26、植えたばかりの丼写真がこちら。
tablog_822
これからスクスク増えてね〜〜♪
と思っていたものの、この後訪れたあの猛暑により数を減らしてしまい・・・

これが半年後、去年の12月の写真。
tablog_1150

そして現在。
tablog_1491
すげえ増えた!!なんずらこりゃーーー

アップで。
tablog_1492
かわいい〜〜〜(>▽<)
とか言ってる場合ではない。これから夏なのにこのミッチリはヤバイ。

もともとうちにあったチルタンハイブリッド畑も
tablog_1493
子株が見え隠れ。
去年はそんなに増えなかったのに今年はどーしちゃったのルパン?

= シャンハイローズ = 前記事
tablog_1148
冬はこんなに瑞々しく美しかったシャンハイローズも

tablog_1494
変わり果てたおどろおどろろろろ・・・下葉の色ヤバすぎ。

というわけでむしりました。
tablog_1495
すっきり!
これで夏もだいじょうぶ!なわけない?


そんなこんなで今月中になんとか解体作業を進めなくちゃねえ。
置き場も今まで通り日当たり一等地というわけには行かなさそうです。
猛暑来んなよ〜(もう来てる・・・

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ  人気ブログランキングへ

小田園芸・青木温室 合同例会に行ってきたよ

 なんかご無沙汰してました。色々仕事がバタバタしていたり子猫を拾ったりGREEにハマったりしていたら結構サボってしまったにゃん・・・。 子猫の経緯を知りたい方はネコブログへどうぞ。→Nora-Snap

 世間では最近ビッグバザールとかいうやつに行くのが流行ってるらしいですが、ツウは合同例会ですよね。 やっぱベランダ園芸家たるもの、偉大なる趣味家さんの生育現場を見てナンボですよ。 別によりによって超絶楽しみにしてたビッグバザールの当日に急性胃腸炎を引き起こして病院で点滴受けながらTwitterのTL見ながら絶望の悔し涙を流しつつ高熱にうなされながらゲロとゲリにまみれてたなんて馬鹿なことあるわけないじゃないですか。

 みなさん、季節外れの天然牡蠣には本当に気をつけてください!病院の先生には『3年前にも全く同じ理由でここに急患で来てますからこれで2回目ですね』とか言われたけど、実は3回目なんて言えませんでした。

 そんなこんなで少し前になりますが、5月の下旬にISIJにて青木御大主催の『小田園芸&青木温室・合同例会』なるものがありました。私は会員になってから2年ほど経つのですが、実は例会に参加するのはこれが始めて。青木さんと言えば知る人ぞ知る、ハオ名人さん。 彼女の温室を見学できるというのだから、いつかは一度参加してみたいと思っておりました。

tablog_1482
 ハオ名人の温室は田んぼの真ん中にございました。

tablog_1481
 色とりどりのベンケイソウとか。どれもムチムチで元気いっぱい!美しかー。

tablog_1480
 そして、ハオ温室。そこらじゅうにお宝ざっくざく。手前はかっちょいバディア勢ぞろいのコーナー。

tablog_1479
 反対側の棚にもお宝ざくざく。どれもカッチリ、ぷりぷりむちむち。何時間でもここにいられます。

tablog_1483
 午後は温室内でセリ。後ろは小田園芸さんの巨大温室です。すいません顔をボカすのが面倒で画像全体をボカしてしまいました(ぉ 心の目で見てください。なんか今まで見たセリの中で一番長かった。4時間ぐらいやってたような?
 
tablog_1484
 青木温室より『ステンド・グラス』。なんじゃこりゃー聞いたことねえ。ヌメヌメです。

 tablog_1485
 白い白すぎる。『プラチナ』だって。きれーだなーーー

tablog_1486
 なんかあり得ない色してるアエオニウム。

tablog_1487
 このエケなんだ?バイオレットクイーンに似てるけどかなり大ぶりでした。かわいーなぁ桃みたい。

tablog_1488
 小田温室より、パキポの実生?葉っぱが2種類生えてる。なんじゃこりゃ。

 つーかハオの写真が少なくてすんません。結構いっぱい撮ったんだけど、曇りの日だったのにISO上げるの忘れててほとんどブレてたーのねー(^^;

 そんなこんなで、なんと!生まれて初めてセリに参加してしまいました!!
 だってさ

= Haworthia correctta 'Jupiter(CP-5)" =
tablog_1489
 これと
= Haworthia hyb. 紫コレクタ =
tablog_1490
 これの2個セットがなんかあり得ない金額で出品されてて、誰も手ぇあげないんですよ?でもって、飼い主はお里に出したがっている。これはみんなが私に手を挙げなさいって言ってるんじゃないかしら?そうなんじゃないかしら?そう、きっとそう!そうなんだ!!・・・という感じで気づいたら手元にこれがありました。

 そんな経緯で、我が家にジュピターが参りました!わほう!噂に違わぬ素晴らしくクッキリとした条理!ジュピターと言えば、かのお方。 ちょっと凹み気味で小さなこのジュピターがいつかはかのお方のジュピターのような立派なぷくぷくぬめぬめっこになってくれることを祈りつつ、恐る恐るお世話させていただいているつもり・・・なんですが、伸びるのが怖くて水を控えめにしていたら葉はどんどん凹むばかり( ´_ゝ`) まあ梅雨が明けてからが勝負だぜ!(猛暑こないの前提

 ほいでもう一個の紫コレクタ。これも生長したらなかなかの顔になりそうじゃないですか?このまるっこい感じはスプレンデンスでも入ってるのかな?とにかくこちらも丸腰でお世話させて頂いております。少し葉が傷んでるのでまずは葉の更新を目標に〜。

 

 あーそれにしてもビッグバザール行きたかった・・・来月あたりもっかいやってくんないかな〜・・・。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ  人気ブログランキングへ

シラー・ビオラセア いりませんか?

 そんなこんなで昨日の記事で少し触れた豹紋です。
 旧名:シラー・ビオラセア→現名:レデボウリア・ソシアリスとのこと。

= Scilla violacea (Ledebouria socialis) =
tablog_1475
 とりあえず鉢から溢れんばかりに爆発中。こわくて植え替えもしていません。
 昨日の記事と同じソシアリスにしては結構違う。タイプ違いにしても違いすぎる気が・・・。

tablog_1476
 お花はそっくり。でもレデボの花はみんなこんなんかな?

tablog_1477
 葉の表面は美しい豹紋で、裏は紫色です。うーん美しい!花粉まみれですいません。

tablog_1478
 というわけで、こんなにも涼やかで魅力的な豹紋。とても丈夫で、かなりのテキトー管理でも超元気に育ちます。あなたのおうちにもおひとついかがですか?

 ビッグバザールにいらっしゃる方限定で
先着15名様に超絶プレゼント!
欲しい方はコメント欄か
右サイドメニューのメールフォームから
『豹紋希望です』
と書いて申し込んでください♪
沢山のご応募をお待ちしております!!

 ※応募は〆切りました


にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ  人気ブログランキングへ
PROFILE

mimo

ARCHIVES
記事検索
RSS
Add to RSS Add to ATOM

Add to Google
QR
QRコード
※当サイトの文章・写真を無断で使用することを禁じます。
  • ライブドアブログ