御寺泉涌寺 別院雲龍院  時折の事/華と写真と書 清水南龍 

華は楽しいものだ。
自然との触れあいを愉しむ雲龍院に。
そんな想いで客殿を中心に「飾り花」しております。
是非雲龍院をお楽しみ下さい。
 


今年の夏も暑すぎる。
生花を活け飾る環境は無い。

参拝の方々をもてなす事は、新しい夏の価値観でいく事を決意する。
それは仕方がないということではない価値観。
少しづつ具体的なオブジェの思考は見えてきた。  
伝統文化は全体的に伝承が基本だが、これからは伝える事は形という目に見える形ではなく、心の伝承というハードルを持たなければいけない様なきがする。

さて。夏のことばかりではない。
一年を通じて感性を養い、もてなす事に新しいを入れて行きたい。
IMG_4876
IMG_4877
IMG_4879
IMG_4880
IMG_4881
IMG_4878
IMG_4884
IMG_4885
IMG_4883
IMG_4882
IMG_4893
IMG_4887
IMG_4891
IMG_4890


ブログを楽しんでいただいている方々を忘れていました。
すいません。
いや忘れていた訳ではありませんが、コロナ以降急激に変わってきたメディアの変化。

戸惑いも増え、どう表現したらいいかと
悩んでいるうちに、時はどんどんすぎてしまいました。
IMG_4862
IMG_4856
IMG_4860
IMG_4859
IMG_4858
IMG_4857
IMG_4861
IMG_4863
IMG_4864
IMG_4865
IMG_4866


少し記録をブログに載せます。
勿論その時その時の観覚や閃きを大切にしてます。

日本の伝統文化の起こりは男性から。
そして時間をかけて女性の中に広がり 
今又、女性から男性の方々に嗜みが変わってきています。

発祥への回帰の心なのでしょうか、、、。
そして小生は一応男性。
是非みなさん雲龍院へお越し下さい。
IMG_4843
IMG_4844
IMG_4845
IMG_4846
IMG_4847
IMG_4848
IMG_4849
IMG_4851
IMG_4852
IMG_4853
IMG_4850
IMG_4855
IMG_4854


このページのトップヘ