2023年03月14日
横井に聞く! 第10回「木曽川導水路、河村市長は一転してなぜ容認?」

第10回「木曽川導水路、河村市長は一転してなぜ容認?」 (←click)
木曽川導水路計画に反対していた河村市長が一転して容認の姿勢を示した。導水路計画の撤退を支持していた市民の皆様から見れば、裏切りにも見える今回の容認発言。
その裏には、松原前市長の思いを受け、横井利明が進めてきた堀川への木曽川導水構想があった。
〇 出演
・くじら先生(横井利明)
〇 撮影場所
・特別養護老人ホームはるかぜ理事長室(名古屋市南区)
■ 横井に聞く〜【全回分】 (←click)
minami758 at 18:00│Comments(6)│
│35.横井利明チャンネル「熱中放課後」
この記事へのコメント
1. Posted by はち丸 2023年03月16日 23:02
横井さんの公約を河村市長が気にしていた、
変節した過程が全く明らかでない、
というご指摘はその通りだと思います。
しかし、市長が方向転換した最大の理由は、もったいないから、でしょう。下にあるように「使わない物に金を払うよりも使い道を考えるのが市長の仕事だ」から。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230217/3000027700.html
NHKニュース 2月17日
>導水路建設計画で国交相「関係自治体の合意が第一」
>徳山ダムの建設などに反対してきた愛知県と岐阜県の3つの市民団体の代表者が、17日に市役所を訪れ、市の職員に河村市長宛の抗議文を提出しました。
この中では「導水路はそもそも不要で名古屋市の水の需要は、節水と地下水の利用により減り続けている」などとして、河村市長の方針転換に強く抗議した上で、導水路の建設計画から撤退するよう求めています。
河村市長は、NHKの取材に対し「水を 一 滴 も 使 わ な い の に 徳山ダムの 工 事 費 や 維 持 管 理 費 を 払 っ て お り、使わない物に金を払うよりも使い道を考えるのが市長の仕事だ。今後、賛成と反対の両方の立場の人を呼んで、意見を述べ合う場を作れないか検討している」と述べました。
変節した過程が全く明らかでない、
というご指摘はその通りだと思います。
しかし、市長が方向転換した最大の理由は、もったいないから、でしょう。下にあるように「使わない物に金を払うよりも使い道を考えるのが市長の仕事だ」から。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230217/3000027700.html
NHKニュース 2月17日
>導水路建設計画で国交相「関係自治体の合意が第一」
>徳山ダムの建設などに反対してきた愛知県と岐阜県の3つの市民団体の代表者が、17日に市役所を訪れ、市の職員に河村市長宛の抗議文を提出しました。
この中では「導水路はそもそも不要で名古屋市の水の需要は、節水と地下水の利用により減り続けている」などとして、河村市長の方針転換に強く抗議した上で、導水路の建設計画から撤退するよう求めています。
河村市長は、NHKの取材に対し「水を 一 滴 も 使 わ な い の に 徳山ダムの 工 事 費 や 維 持 管 理 費 を 払 っ て お り、使わない物に金を払うよりも使い道を考えるのが市長の仕事だ。今後、賛成と反対の両方の立場の人を呼んで、意見を述べ合う場を作れないか検討している」と述べました。
2. Posted by おそらく 2023年03月16日 23:40
>>1
真相は、反対派の市民団体の言うように、名古屋では水はいまも余っているのだが、使わない徳山ダムの費用だけを払い続けるのは馬鹿らしいと河村市長が感じたからでしょうね。たぶん。
元々ヨコイさんの公約だったことはたしかだが、方針転換の最大の理由ではない。
真相は、反対派の市民団体の言うように、名古屋では水はいまも余っているのだが、使わない徳山ダムの費用だけを払い続けるのは馬鹿らしいと河村市長が感じたからでしょうね。たぶん。
元々ヨコイさんの公約だったことはたしかだが、方針転換の最大の理由ではない。
3. Posted by もったいないというなら、 2023年03月17日 09:54

木曽川導水路事業をストップして、堀川の水の浄化を後退させたのは河村たかし。
4. Posted by 要するに、 2023年03月17日 11:04
河村が木曽川導水路事業にストップをかけた理由は「その場のウケ狙い」だったということですね。
ところが正気に戻ると、使わない徳山ダムのために税金を払うのはもったいないと気づいた。
正気に戻るのに14年もかかったということです。
お粗末の一言。
ところが正気に戻ると、使わない徳山ダムのために税金を払うのはもったいないと気づいた。
正気に戻るのに14年もかかったということです。
お粗末の一言。
5. Posted by ひとこと 2023年03月18日 00:31
以前の動画に比べ、名古屋弁のイントネーションが減り、現市長との違いが明確になっていて垢抜けた感じ。「横井利明の〜」と本人が言うと他議員のように聞こえてしまうため、「私の〜」と、表現された方がよいかと思いました。内容は説明は簡潔で分かりやすく、とてもさわやかな印象を持ちました。
6. Posted by アンキロ 2023年03月18日 18:50
★動画の意味が…
◆ポッドキャストや10分以上の動画なら、流ら聞きする人も多いでしょう。
でもショート動画では、スマホでちょっと👀見る系の情報発信になります。だから、図や模型を使ったほうがいいですよ。
地図の一つもないと「堀川への木曽川導水」ってなに?
どこからどこに水が流れるの???
と分からなくなります。
◆ポッドキャストや10分以上の動画なら、流ら聞きする人も多いでしょう。
でもショート動画では、スマホでちょっと👀見る系の情報発信になります。だから、図や模型を使ったほうがいいですよ。
地図の一つもないと「堀川への木曽川導水」ってなに?
どこからどこに水が流れるの???
と分からなくなります。