メタボリックシンドローム診断基準
メタボリックシンドロームの診断基準、せっかく調べたのに書き忘れてしまったので、改めて…。
(メタボリック症候群の定義は、メタボリックシンドロームについて探していたら…で触れています)
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群;メタボリック症候群 など)の診断基準。これは、内臓脂肪症候群の提唱者といわれる松澤先生という方の診断基準を写させていただきました。
ウエスト周りの危険なヒトは、さっそくチェック!
メタボリックシンドローム診断基準:
<必須項目>
ウエスト周りが、男性85cm以上、女性90cm以上であること。
(これは、内臓脂肪面積100平方cm以上に相当するのだとか…)
<さらに、以下の1〜3のうち、2項目以上該当する>
[1]高血糖(空腹時血糖値 110mg/dL)
[2]高血圧(最高血圧 130mmHg以上 / 最低血圧 85mmHg以上)
[3]高血脂(TG 150mg/dL以上 / HDL 40mg/dL未満)
TGは中性脂肪。HDLは善玉コレステロール
また、気になるウエスト周りや肥満を改善するために、食事制限や運動などをしたけれど、何故かダイエットに成功しないというヒトは、肥満遺伝子検査をしてみる、という方法もありますよ。
自宅で手軽に簡単に。
Dr.Ci:Program 肥満遺伝子検査セット
blogランキング(^^)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. メタボリックシンドロームについて [ 健康と美容の為のダイエット!クチコミ情報局 ] 2006年11月28日 10:20
ちょっと前に新聞等で取り上げられて話題になりましたが、内臓脂肪型の肥満に高脂血症...
2. メタボリックシンドローム診断基準:顔色 [ メタボリックシンドロームの基本知識 ] 2006年12月01日 11:02
近年、多くの人から注目を集めているメタボリックシンドロームのメタボリックとは代謝と言い、シンドロームとは症候群の意味です。代謝とは、食べて取り入れた糖質や脂質などの栄養素をエネルギーに変え、それを使って生命活動をすることです。年を取ると、筋肉が衰え、筋肉...
3. メタボリックシンドローム [ メタボリックシンドローム ] 2006年12月04日 18:17
メタボリックシンドローム(メタボリック症候群)について調べれば調べるほど、自身の現状が悪いことが分かります。
この記事にコメントする