2010年05月28日

あぁぁぁぁ
そういう箱ですねぇ
『絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第6回--Google・Apple提案とそのシナリオ』
(http://japan.cnet.com/column/emojipandora/story/0,3800103123,20407674,00.htm)
うんうん
規格の問題はねぇ
世界中のいろんな国での思惑が絡みますからねぇ
大変でしょうねぇ
2009年4月21日火曜日、ここはイギリスのお隣、アイルランドの首都ダブリン郊外です。広大なキャンパスをかまえるダブリン・シティ大学の一画では、前日から11カ国のナショナルボディ(以下、NB)と2つの組織のリエゾンメンバー(連絡担当会員)が集まって、第54回WG 2会議が開かれていました。
それも無理矢理に近い状態で組み込んだとなると
その後の始末はねぇ
どうしてもいろんなところで歪みが出てきますよね
その歪みをどうするかっていう箱ですかね
それはまぁ
しょうがないでしょ
そういうもんです
でも組み込むときに無理矢理にでも組み込まないと
永遠に組み込まれない
ってことにならかねませんからね
組み込むときの強引さ・無理矢理さもしかたないかもしれないですからね
まっ
何やってもみんながうまく行く方法ってそんなにいつもみつかるわけないですよね




(14:05)