全ての願いが叶う動物好きの救世主💕
ペットの便利屋さんミネルバの杉浦です🍀
皆様が通われている店、
主にトリミングサロンになりますが…
年齢制限はありますか?
当店は特にありません。
年齢制限があること、
意外と知らない方も多いのでは…?

以前は多くのお店が
10才以上はお断り
という形式が殆どでした。
これは平均寿命がまだ15才でもなく
7才からシニア犬扱いされていた時代です。
(今も7才からがシニアなのかな…?)
10才以上は持病を持っている犬も多く
預かりの最中に体調を崩すという
トラブル防止のための各店の取り組みでした。
そのため、私の最初の頃のお客様は
トリミングサロンの年齢制限によって
途方に暮れていた方が多かったのです。
当店は自宅シャンプーをさせていただいており
寝たきりの場合などは出張対応をオススメしたりと
なるべく負担なく預かることができたからです。
そんな対応が出来る店が当時は少なかったので
お陰様で口コミだけで広げていただいておりました。
しかし、昨今は10才はまだ元気と云う認識や、
新しくできた若いトリミングサロンも多いため
過去のそういった暗黙の了解のような取り組みは
少しずつ減ってきた傾向にあるようです。
だから年齢制限について
昔ほど意識されない方も多いのではないでしょうか?
トリミングサロンを構える
動物病院が増えたってのもあるかもしれませんね。

しかし、いくら元気であっても
未だに10才以上はお断りと云うお店が
ゼロというわけでもありません。
何かがあれば後先考えずに
感情論だけでネットに噂を流す人がいる…
そんな時代だからこそ
このリスクヘッジについては正解です。
では、10年以上別のお店に通っていたけど
年齢制限で通えなくなってしまった場合…
10才を超えてから引き受けるような
当店のようなお店(というかうちの想い)としては
どう感じているのかを改めて話したいと思います。
めっちゃ怖い。
なるべくしたくない。
いえ、やりますよ。やりますけど…
10才越えてから
来られるのって本当に怖い。
本音を言えば実はコレなんです。

例えば、
通っていたお店が閉店した
とか
途中から犬が異常に怯えるようになってきた
店のやり方に疑問を抱いた
とか
そういった理由でシニア犬が来ていただくのは
全く以ってアリだと思います。
特に後者に至っては
愛犬をよく観察されている素敵な飼い主さんだと思います。
ただ、前述の通り
年齢制限で変えざるを得なくなった
という場合、それはきっと最初の段階で説明があったか、
規約等に必ず書いてあった上で飼い主さんが了承されてるので
将来的にどうするつもりだったの?というのが気にはなります。
犬の寿命が10年生きれば十分という時代は
随分前に終わっているはずではないでしょうか?
私の愛犬は16才になりましたが
少なくとも彼女が幼犬の頃からもうすでに
平均寿命は10才を超えていた記憶があります。
何故私がこんなにも
10才以上のコを預かるのに躊躇いがあるのか…
それは先ほども述べた通り
もちろんリスクヘッジを考えてのことですが
10年以上も(特にずっと)同じ店に通っていたコが
10年分の何やかんやが当たり前になっているのを
矯正していくのは本当に大変なのです‥。
(すぐ座っちゃうとトリマーに言われる犬)
(シャンプー中にすぐ立ち上がる犬)
(爪切りにトラウマを受け付けられる犬)
↑なんやかんやの過去記事↑
前の店が口輪に甘えるようなトリマーだった場合
口輪で人間様は楽するからやりたい放題やっていて、
散々痛い思いをさせられてトラウマになったコなんてのは
私のお客様では珍しくありません。
特に、爪切りと肛門腺絞りなんかは
さぞ痛い思いをしてきたんだろう…ってくらい
急に顔色が変わって咬みついてくるシニア犬が
かなり多いです、飼い主さんが知らなだけで。

トリマーは口輪を使うもの
だと認識されている一般の方もかなりいます。
口輪は絶対に使わないスタイルの当店があることを
もっと多くの人に知ってほしいです。
トリマーが使う必要なんてないものなんですから。
口輪はトリマーの力量の無さを示しているものです。
なんで私が他の奴の尻拭いをしないといけないの?
別にそれでプラス料金を取るわけでもないし
他の人がめちゃくちゃにしてしまった犬たちを
「痛くないよ」「怖くないよ」って、
私がマイナスから教えていくのって
完全にボランティアやん。
犬が気の毒だからやりますけど、
前トリマーは一発殴りたいといつも思っています。
あとですね、10才以上を預かるのが怖い理由。
今までの病歴が一切わからない。
ってのが一番強いです。
(長くなったので続きます)





コメント
コメント一覧 (2)
預かる前に十分リスクのお話をさせていただいてますが、ほんとに怖いです💦
飼い主さん同伴で、トリミングすることもあります、、、事故なくトリミングを済まして帰ってもらう事が当たり前でないことを実感します!
コメントいただきましてありがとうございます!!
同じことを感じているトリマーさんがいらっしゃって私もとても励みになりました!!
獣医さんからの紹介…実は結構ありますよね。
やはり皆リスクを避けたい中で(もちろん獣医さんも)、それでも断られたコたちを敢えて受け入れる所があるのは、そこが容易な覚悟でやっていないことを知ってほしいです。
『事故なくトリミングを済まして帰ってもらう事が当たり前でないことを実感します!』
この一言、私も心に響きました。まさにその通りです。
らむ&らにぃ様も本当に大変な思いをなさっていると思いますので、どうぞご無理のない程度に、お身体にお気をつけくださいね。
らむ&らにぃ様のような方がいらっしゃるとわかって、私も心強いです。
本当にありがとうございました。