スペースでそろえてある表はいろいろある。これをエクセルに取り込む時には
×スペースを区切りとして使用 → スペースが連続したところは縦がずれる
△ 固定長データ → 文字数が合わないと使えない
など、手間が結構かかる。
以下のやり方はエクセル上で固定長フィールドとか使うよりはるかに速いのでおすすめ。
(terapadの例)
(0) (スペース4つ・6つくらいをスペース2つにすべて置換しておく。)
(1)スペース2つを\t(terapadのタブ)にすべて置換。
(2)ファイルを保存。.txtでOK。
(3)エクセルにドラッグ。
2つ以上連続したスペースをタブに変える。
その前に3つ以上連続したスペースを2つのスペースに変換する。
ということ。
×スペースを区切りとして使用 → スペースが連続したところは縦がずれる
△ 固定長データ → 文字数が合わないと使えない
など、手間が結構かかる。
以下のやり方はエクセル上で固定長フィールドとか使うよりはるかに速いのでおすすめ。
(terapadの例)
(0) (スペース4つ・6つくらいをスペース2つにすべて置換しておく。)
(1)スペース2つを\t(terapadのタブ)にすべて置換。
(2)ファイルを保存。.txtでOK。
(3)エクセルにドラッグ。
2つ以上連続したスペースをタブに変える。
その前に3つ以上連続したスペースを2つのスペースに変換する。
ということ。