おはようございます。
ミニロボに関係ない記事ばかり書くさづかです。でもミニロボに関係ある記事も8割は私が書いているので許してください。
早速ですが、9月末に開催されたミニロボ強化合宿の続きを紹介します!今回で終わりです!
2日目の最初に向かうのは本州最西端です!!
『毘沙ノ鼻(びしゃのはな)』

ここが今回の旅の最大の目的地『毘沙ノ鼻』です!
本州最西端です!!

本州のすみっこ暮らし。

という訳で本州最西端は『山口県』でした!!

本州最西端からの景色がこちらです!!
最南端は海しか見えませんでしたが、最西端からは島が見えますね!

これで本州最西端と最南端制覇です!!
『元乃隅神社(もとのすみじんしゃ)』

次に寄ったのがこちらです!山口で一番有名な神社と言っても過言ではないでしょう。
次の写真の風景をどこかで見かけたことがあると思います!

鳥居が沢山ある神社でした!

海のすぐ横、断崖絶壁にあります。

鳥居の先にある岩場は登ることができますが、柵等一切無いので注意が必要です。
※この写真の岩は登れません

ここは神社までの道が細い&観光バスも多く通るので、運転する際は注意して下さい。
これで私が山口県で見たかった観光名所は全て回ることができました!
さようなら山口県!という事で山口県を後にして2日目の宿泊地へと向かいます!
『大和ミュージアム』

ということで2日目の午後は広島県の呉市にある『大和ミュージアム』へ来ました!
宮島に行くか迷ったのですが、まだまだ外は暑くて辛かったのでこちらにしました!

大きな大和の模型がありました。

当時の資料等様々なものが展示されていました。

初めて零戦を見ました。
思っていたより大きかったです。

呉海自カレーを食べました。
すごく美味しかったのでお土産で買おうと思ったのですが、レトルトカレーは大人気で売り切れていました。
という訳で皆さんにカレーのお土産はありません、お許しください。

大和ミュージアムの隣には、なんと潜水艦が展示されていました!
周りの人や建物と比べるとその大きさがわかると思います!

海上自衛隊の史料館でした。入場無料です。

この潜水艦も本物で、実際に中に入って見学することができます!
艦内は撮影禁止だったので、気になる人は自分で行ってみましょう!

夜は広島焼きと牡蠣を食べました。美味しかったです。(語彙不足)
3日目は道中雨予報だったので寄り道せず帰りました。京都滋賀辺りで雨が降っていました。
特に渋滞も無く、6時前に広島を出て13時には静岡に着きました。
今回の強化合宿の走行距離は合計1946kmでした。

・・・以上が本州最西端のミニロボ強化合宿でした!!
行く前は長時間の運転に耐えられるのだろうか?と心配でしたが、全然余裕でした!
きっと日頃からミニロボで鍛えているおかげですね!
ちなみに今回の合宿で一番危なかった出来事は『トノサマバッタ事件』です。
前の車にはねられた瀕死のトノサマバッタが飛んできて、私のズボンの股辺りにくっついた地獄のような事件です・・・
しかしこの事件のおかげで少しは虫に慣れたので、ミニロボの試合中バッタがズボンにくっついても耐えられると思います!
実りある合宿でした!!
おわり
ミニロボに関係ない記事ばかり書くさづかです。でもミニロボに関係ある記事も8割は私が書いているので許してください。
早速ですが、9月末に開催されたミニロボ強化合宿の続きを紹介します!今回で終わりです!
2日目の最初に向かうのは本州最西端です!!
『毘沙ノ鼻(びしゃのはな)』

ここが今回の旅の最大の目的地『毘沙ノ鼻』です!
本州最西端です!!

本州のすみっこ暮らし。

という訳で本州最西端は『山口県』でした!!

本州最西端からの景色がこちらです!!
最南端は海しか見えませんでしたが、最西端からは島が見えますね!

これで本州最西端と最南端制覇です!!
『元乃隅神社(もとのすみじんしゃ)』

次に寄ったのがこちらです!山口で一番有名な神社と言っても過言ではないでしょう。
次の写真の風景をどこかで見かけたことがあると思います!

鳥居が沢山ある神社でした!

海のすぐ横、断崖絶壁にあります。

鳥居の先にある岩場は登ることができますが、柵等一切無いので注意が必要です。
※この写真の岩は登れません

ここは神社までの道が細い&観光バスも多く通るので、運転する際は注意して下さい。
これで私が山口県で見たかった観光名所は全て回ることができました!
さようなら山口県!という事で山口県を後にして2日目の宿泊地へと向かいます!
『大和ミュージアム』

ということで2日目の午後は広島県の呉市にある『大和ミュージアム』へ来ました!
宮島に行くか迷ったのですが、まだまだ外は暑くて辛かったのでこちらにしました!

大きな大和の模型がありました。

当時の資料等様々なものが展示されていました。

初めて零戦を見ました。
思っていたより大きかったです。

呉海自カレーを食べました。
すごく美味しかったのでお土産で買おうと思ったのですが、レトルトカレーは大人気で売り切れていました。
という訳で皆さんにカレーのお土産はありません、お許しください。

大和ミュージアムの隣には、なんと潜水艦が展示されていました!
周りの人や建物と比べるとその大きさがわかると思います!

海上自衛隊の史料館でした。入場無料です。

この潜水艦も本物で、実際に中に入って見学することができます!
艦内は撮影禁止だったので、気になる人は自分で行ってみましょう!

夜は広島焼きと牡蠣を食べました。美味しかったです。(語彙不足)
3日目は道中雨予報だったので寄り道せず帰りました。京都滋賀辺りで雨が降っていました。
特に渋滞も無く、6時前に広島を出て13時には静岡に着きました。
今回の強化合宿の走行距離は合計1946kmでした。

・・・以上が本州最西端のミニロボ強化合宿でした!!
行く前は長時間の運転に耐えられるのだろうか?と心配でしたが、全然余裕でした!
きっと日頃からミニロボで鍛えているおかげですね!
ちなみに今回の合宿で一番危なかった出来事は『トノサマバッタ事件』です。
前の車にはねられた瀕死のトノサマバッタが飛んできて、私のズボンの股辺りにくっついた地獄のような事件です・・・
しかしこの事件のおかげで少しは虫に慣れたので、ミニロボの試合中バッタがズボンにくっついても耐えられると思います!
実りある合宿でした!!
おわり