おはようございます。
くだらない記事担当のさづかです。
最近は望月君が真面目な記事を毎日書いてくれるので楽をさせてもらっています。
ありがとう!!
真面目な記事が続いたので、今日は息抜きにさづかのペット紹介をしようかと思いましたが、最近『ある場所』へ行ってきたのでその場所のことについて語りたいと思います。
相変わらずミニロボに一切関係ないので注意してください。
『ある場所』

今回は爬虫類好きの聖地?『iZoo』に行った時の事を紹介したいと思います!
iZooとは爬虫類、両生類、虫、鳥だけを展示している珍しい動物園?です。伊豆にあります。
今回は混雑を避けるために平日に行ったのですが、私の他に4人しかお客さんを見かけませんでした。
ほぼ貸し切りですね!
全部の生き物を紹介するとものすごく長くなってしまうので、今回紹介するのは『リクガメのみ』とさせていただきます!
とりあえず覚えていて損することは無いと思うので、色々なリクガメの紹介をして行きます!
目指せリクガメ博士!!

入っていきなりお迎えしてくれるのが『ホウシャガメ』です!
世界一美しいリクガメと言われているカメです!

私が一番飼いたいリクガメです。
この個体は汚れていて分かりづらいのですが、黒色の甲羅に黄色の模様がとても美しいです。
また、甲羅も丸く大きくなるのでとても素敵です。
めちゃくちゃ高いカメです。子供たちは今のうちからお年玉を貯めておきましょう。
『チチュウカイリクガメ属たち』

ここで積み重なっているのは『チチュウカイリクガメ属』のカメ達です。
カメは自分で体温を上げることが出来ないので、このように温かい場所で体温の調整をします。

重なっているのと汚れていて模様が分からないのですが、『ギリシャリクガメ』、『ヘルマンリクガメ』、『ヨツユビリクガメ』、『フチゾリリクガメ』辺りがいると思われます。
うちのコロちゃんはギリシャリクガメなので、この中にお仲間がいると思います。

大型のカメといったらやはりゾウガメです!!
こちらは『アルダブラゾウガメ』です。

若いゾウガメが通路に放し飼いされているので自由に触れ合うことができます!
上の写真は通路の真ん中で寝ているゾウガメです。
カメはくつろいで寝るときこのような手足の形になります。
上から見ると手足が『卍』のような形になっているので、『卍寝』と呼ばれています。

この子はすごい美人さんですね!メスか分かりませんが・・・
野菜を売っているので、エサをあげることもできます。
沢山のカメがエサ目的で集まってくるのですごく楽しめます。

こちらが通路の風景となります。
ゾウガメ達がウロチョロしていますね。
突然ですが、ここでクイズです!!
上の写真にはいったい何匹のカメが写っているのか探してみてください!!
正解はもう少し下にあります!めちゃくちゃ分かりづらいので、写真を拡大して探してみて下さい!

『アカアシガメ』です。
水浴びが大好きな多湿系のリクガメです。
私が飼いたいカメの一匹です。

こちらは踏まれてぺちゃんこになったリクガメ・・・ではなく『パンケーキリクガメ』という立派なリクガメです。
リクガメでは珍しく、薄くて柔らかい甲羅が特徴です。
この薄さを生かして、岩の隙間に隠れることが出来ます。

奥にいるお兄さんがエサを売ってくれたり、色々な爬虫類に触らせてくれます。
小さいワニに触れるのでおススメです。

先ほどの正解はこちらです!!
分かるか!って感じですね。特に水槽内のカメとかちょっとしか見えてないカメとか・・・。
でももしかしたら後2匹写ってるかもしれません・・・。分かりづらい・・・。

iZooではゾウガメの繁殖もしています!
こちらは多分今年産まれたゾウガメたちです。
子ガメですが、すでに大きいです。

こんなに小さなカメがあんなに大きくなるなんて・・・。
軽い気持ちで飼ってはいけない生き物ですね。

こちらは完全に育ったゾウガメたちです!!

すごく大きいです!!

私の夢はゾウガメを飼うことだったのですが、改めて見てみたら絶対無理だとあきらめがつきました。
飼う前に視察に来て良かったです。

iZooにはアルダブラゾウガメの他に、『ガラパゴスゾウガメ』が飼育されています。
ガラパゴスゾウガメは日本に三匹(全部オス)しかいなく、そのうちの一頭がiZooで飼育されているそうです。パンダ並みにレアですね。
30kg以下の子供なら、ゾウガメの上に乗って写真を撮る事ができるのでおススメです!

室内に戻って『インドホシガメ』です。
模様が凄く綺麗ですね。
最近ニュースで違法売買が報じられていたのはこのカメです。

『ヒョウモンガメ』です。
うちのピノちゃんですね。

みんな大きくて、40cm以上ありました。
ピノちゃんは一体どれくらいまで大きくなるのか楽しみです。

『ビルマホシガメ』です。
うちのお花ちゃんとにぼし君ですね。

iZooにはさくらももこさんの飼っていたカメがいるので有名です。

左がメス右がオスだと思うのですが、うちの子達と比べてすごく大きいです。
はやくうちの子達もこれくらい大きくなって欲しいです。

以上が色々なカメの紹介でした!
iZooには他にも沢山の爬虫類や昆虫や鳥類がいますので、興味のある方は是非行ってみてください!
ただし冬は冬眠中の爬虫類が多いので、春以降に行くのをおススメします!!
おわり
くだらない記事担当のさづかです。
最近は望月君が真面目な記事を毎日書いてくれるので楽をさせてもらっています。
ありがとう!!
真面目な記事が続いたので、今日は息抜きにさづかのペット紹介をしようかと思いましたが、最近『ある場所』へ行ってきたのでその場所のことについて語りたいと思います。
相変わらずミニロボに一切関係ないので注意してください。
『ある場所』

今回は爬虫類好きの聖地?『iZoo』に行った時の事を紹介したいと思います!
iZooとは爬虫類、両生類、虫、鳥だけを展示している珍しい動物園?です。伊豆にあります。
今回は混雑を避けるために平日に行ったのですが、私の他に4人しかお客さんを見かけませんでした。
ほぼ貸し切りですね!
全部の生き物を紹介するとものすごく長くなってしまうので、今回紹介するのは『リクガメのみ』とさせていただきます!
とりあえず覚えていて損することは無いと思うので、色々なリクガメの紹介をして行きます!
目指せリクガメ博士!!

入っていきなりお迎えしてくれるのが『ホウシャガメ』です!
世界一美しいリクガメと言われているカメです!

私が一番飼いたいリクガメです。
この個体は汚れていて分かりづらいのですが、黒色の甲羅に黄色の模様がとても美しいです。
また、甲羅も丸く大きくなるのでとても素敵です。
めちゃくちゃ高いカメです。子供たちは今のうちからお年玉を貯めておきましょう。
『チチュウカイリクガメ属たち』

ここで積み重なっているのは『チチュウカイリクガメ属』のカメ達です。
カメは自分で体温を上げることが出来ないので、このように温かい場所で体温の調整をします。

重なっているのと汚れていて模様が分からないのですが、『ギリシャリクガメ』、『ヘルマンリクガメ』、『ヨツユビリクガメ』、『フチゾリリクガメ』辺りがいると思われます。
うちのコロちゃんはギリシャリクガメなので、この中にお仲間がいると思います。

大型のカメといったらやはりゾウガメです!!
こちらは『アルダブラゾウガメ』です。

若いゾウガメが通路に放し飼いされているので自由に触れ合うことができます!
上の写真は通路の真ん中で寝ているゾウガメです。
カメはくつろいで寝るときこのような手足の形になります。
上から見ると手足が『卍』のような形になっているので、『卍寝』と呼ばれています。

この子はすごい美人さんですね!メスか分かりませんが・・・
野菜を売っているので、エサをあげることもできます。
沢山のカメがエサ目的で集まってくるのですごく楽しめます。

こちらが通路の風景となります。
ゾウガメ達がウロチョロしていますね。
突然ですが、ここでクイズです!!
上の写真にはいったい何匹のカメが写っているのか探してみてください!!
正解はもう少し下にあります!めちゃくちゃ分かりづらいので、写真を拡大して探してみて下さい!

『アカアシガメ』です。
水浴びが大好きな多湿系のリクガメです。
私が飼いたいカメの一匹です。

こちらは踏まれてぺちゃんこになったリクガメ・・・ではなく『パンケーキリクガメ』という立派なリクガメです。
リクガメでは珍しく、薄くて柔らかい甲羅が特徴です。
この薄さを生かして、岩の隙間に隠れることが出来ます。

奥にいるお兄さんがエサを売ってくれたり、色々な爬虫類に触らせてくれます。
小さいワニに触れるのでおススメです。

先ほどの正解はこちらです!!
分かるか!って感じですね。特に水槽内のカメとかちょっとしか見えてないカメとか・・・。
でももしかしたら後2匹写ってるかもしれません・・・。分かりづらい・・・。

iZooではゾウガメの繁殖もしています!
こちらは多分今年産まれたゾウガメたちです。
子ガメですが、すでに大きいです。

こんなに小さなカメがあんなに大きくなるなんて・・・。
軽い気持ちで飼ってはいけない生き物ですね。

こちらは完全に育ったゾウガメたちです!!

すごく大きいです!!

私の夢はゾウガメを飼うことだったのですが、改めて見てみたら絶対無理だとあきらめがつきました。
飼う前に視察に来て良かったです。

iZooにはアルダブラゾウガメの他に、『ガラパゴスゾウガメ』が飼育されています。
ガラパゴスゾウガメは日本に三匹(全部オス)しかいなく、そのうちの一頭がiZooで飼育されているそうです。パンダ並みにレアですね。
30kg以下の子供なら、ゾウガメの上に乗って写真を撮る事ができるのでおススメです!

室内に戻って『インドホシガメ』です。
模様が凄く綺麗ですね。
最近ニュースで違法売買が報じられていたのはこのカメです。

『ヒョウモンガメ』です。
うちのピノちゃんですね。

みんな大きくて、40cm以上ありました。
ピノちゃんは一体どれくらいまで大きくなるのか楽しみです。

『ビルマホシガメ』です。
うちのお花ちゃんとにぼし君ですね。

iZooにはさくらももこさんの飼っていたカメがいるので有名です。

左がメス右がオスだと思うのですが、うちの子達と比べてすごく大きいです。
はやくうちの子達もこれくらい大きくなって欲しいです。

以上が色々なカメの紹介でした!
iZooには他にも沢山の爬虫類や昆虫や鳥類がいますので、興味のある方は是非行ってみてください!
ただし冬は冬眠中の爬虫類が多いので、春以降に行くのをおススメします!!
おわり
コメント