miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2015年07月

9月6日(日) 清水マリンビル内にて、第2回親子大会を開催します


詳細および参加申し込みは 8月2日(日)にHPに詳細を掲載します


よろしくお願いします

こんにちは。

今週はイベントで埋まっています。
今日も朝から夕方まで市内を走り回っていました。
大忙しです。

イベントスタッフ、プラザ店員募集中です!よろしくお願いします!

忙しすぎてブログのネタを用意できなかったので、せめてもと思い移動中の写真を撮りましたのでその写真についてなにか語ろうかと思います。
正直面白い物の写真を撮った訳ではないので面白い事は書けません。


『る・く・るの帰り道』
IMG_0793
る・く・るからミニロボを回収した帰り道に写真を撮りました。
る・く・るには夏休みの子供がたくさん来ていました。
託児施設の子供が団体で来ていたので、エレベーターになかなか乗れませんでした。
乗れたと思っても何度かドアを開けられたりして大変でした。
皆さんはエレベーターが動いた後にボタンを押すようにしましょう。
私が何言ってるか分からなかった時の為にイラストをわかりやすい用意しました。

『エレベーターの注意』
エレベータ
ドアが閉まって、エレベータが上か下に移動してからボタンを押さないとエレベータのドアが開いてしまうということを説明したいんだと思います。
何回もやられたうえに自分が犯人扱いされたのでよほど腹が立って上のイラストを書いたのだと思います。

エレベーターと何回か書いているうちにエレベーターがゲシュタルト崩壊してエベレーターなのかエレベーターなのかわからなくなりました。

IMG_0796
夕方のバイパスはそこまで混んでいません。
IMG_0797
清水ICの近くです。
このあたりから信号が多くなって渋滞がはじまります。
朝とか物凄く渋滞してます。改善して欲しいですね。

IMG_0798
ICが近いのでトラックが多いです。
いきなり車線変更をしてくるので注意が必要です。
IMG_0800
会社が見えてきました。
IMG_0802
会社です。逆光で見難いですが、『心』と書いてあるのが見えます。
後窓が一ヶ所開いてるのが見えます。
暑いから開けているんでしょう。

以上で今日のブログは終わりです。
得るものが何もないつまらない記事でした。

イベントで忙しいので勘弁して下さい。

こんにちは。

久しぶりにブログの更新です。首にはなっていません。

今日は『ま・あ・る』さんでミニロボクラブの第一回目を開催しました!
まだ夏休みじゃない子もいて、全員そろいませんでしたが今日は6人の子が来てくれました。
ありがとうございます!
小学4年生から中学校1年生まで様々な年齢の子が参加してくれました。
ありがとうございます!

今日は自己紹介と、参加者の腕前を知る為の簡易試合と、キックの改造を行いました。
ちなみに今回参加してくれた子の殆どがノーマル機体だったので、これから一緒にいろいろな改造をして市長会優勝を目指していこうと思います。
ただ一人だけ市長杯とミニロボプラザでよく見かける、前にも紹介した『H君』が居た気がしますがきっと気のせいでしょう!
一人だけ既にフルカスタムでした。


『ITO先生の講義を受ける子供達』

IMG_0790
熱心に改造についてのお話を聞いています。
今日はキック力アップの改造とキックプレートの加工をしました。
キック力が強くなり、子供達も感激していました。

H君だけ何故か服を脱ごうとしていました。


『Tシャツが前後ろ逆だった事に気が付いたH君』
IMG_0791
2個上の写真で服を脱ごうとしているのは、前後逆に着ていたのに気が付いたかららしいです。
そして服を直した後、謎のポーズをしていたのでこっそり撮影しました。
ブログを見てくれているのは分かっているので勝手に載せてあげます。


『伊良湖とH君』
DSC_1942
私が昨日ツーリングで行った所の写真です。
せっかくなので上の写真からH君を切り抜いて合成してあげました。

DSC_1930
昨日はとても暑かったです。
バイクで走るのは辛かったです。
伊良湖では大あさりが名物らしかったので食べました。
特に大アサリのフライがおいしかったです。
私は貝がホタテとカキくらいしか食べれなかったのですが、これは食べれました。
おススメです。
しかし時々砂が混じっていて、嫌な歯ごたえを感じた時もありました。
要注意です。

でもココだけを目的地に来るのはちょっともったいない気がするので、伊勢に渡るフェリーに乗るついでに立ち寄るくらいでいいんじゃないかな、と個人的には思いました。あくまで個人的にです。
くれぐれも参考にしないでください。
観光客が減ったと訴えられたら凄く困ります。


ミニロボクラブはあと3回です!
最強の機体を目指してどんどん改造しましょう!!
次回からは、ミニロボの操作力をアップするための『検定試験』も行います!

みんながんばりましょう!!


こんにちは。

今日も忙しくて何もネタを準備できませんでした。

ですので、なんで忙しかったかの事について今日は書こうと思います。

『机』
IMG_0784
私の仕事用の机です!
パソコンとか何もありません!全て掃除しました!綺麗です!!

ミニロボのブログなのに、ミニロボに関係ないくだらない事を書いていたのがバレて首になりました!!


さようなら!!!!
今までありがとうございました!!




















というのは冗談で、机の配置変更をしていました。
BlogPaint

前は窓のすぐ横で、景色が良く見えたのですが、今度は窓から一番遠いので景色が見れないのが残念です。

残念ながらミニロボに関係ない記事はまだまだこれからも続きます

お疲れ様です。

夏季大会についてお知らせします。

登録人数 21名。

その内、初参加者が8名です。

たくさんのご応募ありがとうございます。

まだまだ受付中ですので、参加検討中の方は是非ご応募下さい。

又、HPが新しくなったことによりエントリーの際チーム登録ができなくなってしまいました。

チーム登録する際は、お手数ですが下記の情報をメールにてお送り下さい。

①チーム名
②チームメイトの名前
③エントリーナンバー全員分(大会に登録するとメールで送られてきます)


上記の3つの情報を『minirobo01@yahoo.co.jp』までチームの代表の方がお送り下さい。

もし分からない場合は③が無くてもこちらでなんとかします。



又、ミニロボ市長杯に初めて参加する方は、大会のルール等を送付いたしますので、住所をメールにて連絡下さい。

こちらの不手際でご迷惑おかけして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

上記の情報はまたHPやメール等でお知らせするように致します。








↑このページのトップヘ