miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2015年10月

第四十八話『かみさま』
48話
今日は風邪をひいたらしく体調が悪いので、更新は4コマ漫画だけです。
お許しください。

良い子のみんなは風邪をひかないように手洗いうがいをしっかりしましょう!!

メジェドwiki
メジェド様が気になる方は上の文字をクリックしてwikiで見てみよう!

第四十七話『迷走中』
47話








こんばんは。

最近は4コマ漫画ばかりのよくわからないブログになっていましたが、今回は真面目な更新をしたいと思います!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

前々から皆様にお願いしていました『ミニロボ普及活動ご協力のお願い』関係での記念すべき第一回目として今日は『私立東海大学付属小学校』のクラブ活動にて授業をさせてもらいました!!
DSC_3898
4~6年生を対象に授業をさせていただきました!!
最初に課長からアイエイアイについての説明と、ミニロボについての軽い説明があり・・・

DSC_3919
そのあとに実際にミニロボがどんなものか少しの時間ですが、体験してもらいました!
みんなとても楽しんでくれました!!
これでミニロボがどんな事をするものかが分かりました!!

DSC_3938
そしてここからがこの活動の本番です!
みんなに実際にミニロボの一部を組み立てしてもらいます!!

DSC_3942
流石にミニロボ1台を組み立てるのにはクラブ活動の時間だけでは足りないので、今回はタイヤの駆動部分だけを組み合わせて実際に走らせる所までをやってもらいました。

DSC_3946
4年生チームです。
説明書を読んで黙々と作業を進めています。

DSC_3953
分からない所は友達と相談したりして、組立を進めています。
ドライバー等に慣れていない子もいましたが、みんな一生懸命作業を進めていました。

DSC_3954
全員がとても集中して組立しています。

DSC_3956
完成第一号です!!
10分で組立を完了しました!とても早いです!
早く終わった子は、ギアやタイヤを交換したりして更にミニロボについての知識を深めてもらいました!

DSC_3974
20分くらいたつと、他の子たちも組立終わって走らせることが出来ました!!
キックの部品がついていませんが、鬼ごっこをしたりいろいろ工夫して楽しんでくれていました。
組立時間は30分ほどしかありませんでしたが、ほとんどの子が無事組み立て終わって実際に動かす事が出来ました!!

DSC_3988
最後にアイエイアイの職員から改造したミニロボの紹介等をして、授業は終わりとなります。

今回は活動第一回目ということでどうなるかとても不安でしたが、参加してくれた子供達が無事組立も出来、ミニロボを楽しんでくれたのでとてもよかったです!

今後もこの授業で身に付けた技術や知識を何かに役立てたり、ものづくりに興味を持ってもらえたらとても良く思います。


このような活動をアイエイアイは今後も進めて行く予定です。
もし興味のある方がいましたら、学校の先生への紹介等して頂ければこちらから出向いて説明等させていただきますのでお気軽に連絡下さい。

第四十六話『なんで?』
46話







こんにちは。

今日は、今後開催予定の大会の登録状況についてお知らせします。
まだ定員に空きがありますので、参加を検討中の方は是非登録をお願い致します。

第1回ミニロボ大人大会

現在14名の参加登録がされています。
定員24名ですので、まだまだ定員には余裕があります。
定員に達しなかった場合は、+3名アイエイアイより出場させて頂く予定です。(リーグ戦のみ参加。決勝トーナメントには不参加予定)

第3回ミニロボ親子大会

こちらは受付が開始されたばかりですが、既に6組の参加登録がありました。
定員が16組ですので、このペースで行くとかなり早くに定員に達する可能性があります。
参加をご検討中の方は早めの登録をお勧めします。


静岡市長杯ミニロボ冬季大会

受付は11月1日から開始致します。

たくさんのご参加お待ちしております。


おまけ
IMG_1476
ただ今大量生産中です。

まあるんとミニロボ君(仮)
IMG_1480
『ま・あ・る』さんのイベントで作ったものを貰いました!
ありがとうございます!

↑このページのトップヘ