miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2016年04月

今日はミニロボのブログ更新に役立つ便利グッズが届いたので紹介致します!!

IMG_2552
これはこの前社員全員に配られたバームクーヘンです!!
便利グッズではありません!!

『便利グッズ』
IMG_2554
これが今回買ってもらった便利グッズです。
少しずつ開封して行くので、何に使うものか分かったら手をあげて発表してください。

IMG_2555
箱を開けました。
結構薄いものですね。

IMG_2556
更に箱を開けました。
もう答えが浮かんだ人もいると思います。(嘘)

IMG_2557
さらに広げました。
白色のプラスチックダンボールでできています。結構長いです。
そして手前にある二本の物体が・・・

IMG_2558
こちらです。
ピンボケしていますが、LEDのライトです。

IMG_2560
電源コードです。
世界中で使えるようにいろいろな規格の端子がついています。
そうなのです、電源コードの端子は国によって形状が違うのです!
日本製品をそのまま持って行っても使えない事があるので、海外旅行に行く際は注意しましょう!他にも周波数とかいろいろありますが難しいので割愛します。
GW海外旅行に行く人はいるのでしょうか?羨ましいです。

IMG_2561
これが日本の端子ですね!

IMG_2562
電源コードを先ほどのLEDライトに刺します。

IMG_2563
白色のプラスチックダンボールを組み立てるとこのような形になります!!
もう答えがでましたね!きっと!!

IMG_2564
コンセントに刺して電源ONすると・・・!!!

IMG_2565
分かり辛いですが光りました!!!
非常に分かり辛いですが光っています!!


IMG_2566
少しわかりやすくなりました。
これでもう皆さん答えが完全に分かったはずです。

IMG_2567
そうです!この箱は『撮影ブース』です!!

箱の中に小物を入れて、写真を撮るのに使用します。


------------------------------------------------------------------------------------------------------
・・・わざわざこんなもの用意しなくても普通に撮ればいいんじゃない?と思った方がいると思いますので、比較した写真を用意しました。

『適当に撮った写真』
IMG_2591
その辺の机の上で撮った写真です。
光が上手く当たっていない為、影になって暗くなっていたり机に光が変に反射して光ったりしてしまっています。

『撮影ブース使用』
IMG_2571
これが撮影ブースを使用して撮った写真です。
良く見比べると、上の写真より均一に光があたっている為、細かい所までハッキリ見えています。
そして背景も白一色なので綺麗で見やすいと思います。

・・・が、まだこれだとこの『シーサー』の影が出てしまっている為、良い写真とは言えません。
本当はシーサーの影も出来ないといいのですが、LEDライトの位置や明るさの影響で影ができてしまっています。

IMG_2577
なのでミニロボの部屋に転がっていた蛍光灯を追加しました。

IMG_2574
ほんの少し良くなりましたが、まだまだダメです。
なので、更にライトを追加します。

『ヘッドライト』
IMG_2578
私個人の私物のヘッドライトです。主にキャンプで使用しています。
キャンプ場の夜は明かりが無くてとても暗い為、トイレに行くのにも一苦労です。
なので懐中電灯かヘッドライトを持っていかなくてはいけません。
特にヘッドライトは更に両手が使えるのでおススメです!!
GWキャンプに行く際はぜひ持って行きましょう!!


普通の懐中電灯が10~30ルーメン(明るさの単位)らしいのですが、このライトはなんと1000ルーメンあります!!※1ルーメンで蝋燭1本分の明るさらしいです。
無駄にめちゃくちゃ明るいです。

IMG_2580
このように暗い廊下も・・・

IMG_2581
この通り明るくなりました!!


これだけ明るいライトを使えば、影なんて無くなるはず・・・!!



・・・・・

・・・



IMG_2592
ダメでした。

IMG_2595
明る過ぎて逆に影ができてしまいました!!
光が一点に集中してしまうので、上の写真のスポットライトみたいになってしまい使い物になりませんでした。

過ぎたるは猶及はざるが如しとは良く言ったものです。

※やり過ぎる事は、足りないことと同じ位よくないこと。



以上が『撮影ブース』の紹介でした!!
これからはこれを使って、ミニロボのオプションパーツの撮影やミニロボの撮影をして行きたいと思います!!
IMG_2589

持ち運びも簡単で、電源さえあればどこでも使用が可能なのでプラザ等にも持っていけたらなと検討中です!!


もし会った時は、皆さんのミニロボを綺麗に撮影させて下さい!!
よろしくお願いします!!



あと初心者大会にも参加して下さい!!
お願いします!!

名称未設定-1
5月8日(日曜日)に『ま・あ・る』にて開催する初心者大会の参加者を募集します!!

現在18名参加予定ですが、
追加で6名募集します!(先着順)

【参加資格】
・今まで大会に参加した事の無い子。
・参加した事があるが、ポイントが『ジュニアクラス』『ビギナークラス』の子です!!

【注意】
・初心者大会の為、昇圧基板を取り付けているミニロボは大会の時速度を下げさせてもらいます。
・チームでの申し込みはできません。チームは当日ランダムで組ませていただきます。(経験者が片寄るのを防ぐため)
・参加資格が無いけど、参加したい子は要相談。


参加登録はこちらから!!

メールには参加予定のお子様のお名前(ふりがな)と学年と住所電話番号を記載願います。


尚、ゴールデンウィーク中はメールに返信できません。
ゴールデンウィーク中に受信したメールへの返信は5/6になります。
ご了承ください。


以上、沢山の参加お待ちしております!

第七十四話『豆腐マン』
74話

第七十三話『豆腐』
73話

こんにちは。

今日は突然ミニロボの新しい外装のアイディアが浮かんだので朝から3Dのデータを作っていました!!


そして15時過ぎにパソコンのトラブルで消えました!!


一日かけて作ったデータが消えました!!

さっきまでショックで床を転げ回っていました。

何度も保存してたはずなのに・・・
初めて触ったバージョンのソフトなんで良く分かりません。予習不足でした。

めちゃくちゃ上手く出来ていて、自分でも気に行っていたので凄く残念です。
残念過ぎてやる気がどっかに吹っ飛んでしまいました・・・。

『やる気が無くなったロボ』

豆腐マン
なんとか作業を思い出して作り直そうとしましたがダメでした・・・。
上の変な手抜きしか出来上がりませんでした・・・。やっぱりやる気が無いとダメですね・・・。


大事な作業をする際は、ちゃんとバックアップ出来てるか確認してやりましょう!!

以上、今日の教訓のコーナーでした!!

↑このページのトップヘ