miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2016年07月

こんにちは。
7月28日、29日に『静岡県立富岳館高校』主催で行われた組立教室と初心者大会は無事終了致しました!!
集合写真
参加者の皆様はお疲れさまでした!!

夏休みに入ったばかりの子供達が大勢集まってくれました!!
そして今回は高校での組立教室ということで、学校の生徒さんも講師として子どもたちの組立補助をしてくれました!!
ありがとうございました!!
子供達も、年の近いお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたのでとてもやりやすかったと思います!
また後日組立教室や大盛り上がりだった初心者大会の様子を紹介させていただく予定です!!

お楽しみに!!

日曜日と月曜日は菊川で組立教室です。こちらも高校生が子供達の指導をしてくれるという事なのでとても楽しみです!!

おはようございます!!

突然ですが、今週末の土曜日、7月30日より『ループシューター』を発売致します!!
ループシューター貼り紙
大変お待たせしました!!
ついに発売です!!
値段は税込600円で、ミニロボプラザのみで販売致します。



本当はループシューターがどういうものなのか説明したいのですが、昨日今日と富士宮で組立教室&初心者大会、日曜日と月曜日に菊川で組立教室&初心者大会とイベント&イベント準備をするので時間がとれませんでした!!(言い訳)
来週には説明の動画等用意したいと思います!!

動作が気になる方は、各プラザにループシューターを取り付けた貸し出し機がありますので、そちらで確認できます!!

よろしくお願いします!!

こんばんわ。

この時間にブログの更新ということは今日もブログのネタを用意する事ができなかったということです!!
なので?、今日は昔の大会の写真を紹介したいと思います!!

まだこの頃はブログも無かった為、皆さんに撮影した写真をお見せする事ができていませんでした。
今更で申し訳ありませんが、ご覧ください!!

『第二回ミニロボ市長杯』
IMG_4365
第二回大会の集合写真です!!とても懐かしいです!!

この頃に参加してくれていた子たちはもう中学生以上になっていて、ほとんど最近の大会では見かける事もなくなってしまいましたが、何名かまだミニロボの大会に出続けてくれている子もいます!!
探してみましょう!!

こんにちは。

今日も参加賞のバッジを考えているのですが、なかなか良いアイディアが思いつきません!
思いついても、それを表現する力が自分には無いのでなかなか作業が進みません!!
そのせいでブログの更新が最近出来ていません!!

なので、作業の間にテストとして作ったバッジを紹介します!!

『堀君バッジ』
堀君

『藍君バッジ』

藍君
この間の二人の写真をバッジ作りの際テストで使用した結果、なかなかカッコよくなったのでバッジにしました。

堀君藍君
強そう&カッコイイです!!


超ボツ
没ブログ用
ひどい・・・


かめきち

こんにちは。

今日は『今更聞けないミニロボ組立に役立つ知識』を紹介したいと思います!!

今日のお題は『バリ』についてです!
ミニロボやプラモデルの部品をランナーから切り取る時にしっかり切らないと発生する、
『バリ』についておさらいしたいと思います。

何故今更バリについて語るのかと言いますと、
バリがたくさん残ったまま組立している子供が多いからです!!

「部品がくっつかない~。」と質問してくる子どもの原因のほとんどがバリの切り残しです!!(その他は説明書を読んでいないです。)
バリが残っていると、組み立てができなかったり、動きがおかしくなったり、見た目が悪くなったりと、良い事がありません!

しっかりバリを切って綺麗に組み立てしましょう!!

『バリ』

IMG_2165
これが『バリ』です。
部品は『ランナー』にくっついているのですが、その切り残しです。
それではなぜ、切り残してしまうのか『ニッパーの使い方』をおさらいしてみましょう。

『ニッパー』
表
これがミニロボの工具セットにも入っている『ニッパー』です。
こちらが表面で
うら
こちらが裏ですね。
見て分かる通り、表面よりも裏面の方が『平ら』になっています。
なので、パーツを切る時は裏面を切りたい部品に押し当てて切るとバリが残りません。
きるとき
上の写真のように、裏面を『切りたい部品に押し当てて』切ると・・・
IMG_2166
このようにバリが残らず綺麗に切り取ることができます!!

部品を切る時に、早く組み立てたい気持ちで適当に切ったり手でむしり取ったりする子が多くいますが、特に難しい事をする訳では無く、これにだけ気をつければバリは残りません!!
是非実行しましょう!!!


『分かりやすい?説明イラスト』
SKM_C364e16072516160
バリが残ると何がダメなのか、簡単に分かる(?)イラストを描いてみました。
すごくよく分かります。

これからはニッパーをつかいこなして、バリを残さず切り取りましょう!!



かめきち

↑このページのトップヘ