miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2017年01月

こんばんは。

先日行われた『強化試合』のミニロボレースの動画です。
とても長いので、編集をあきらめさせて頂きました!
3コース分まとめるととても長くなるので、1コースずつアップして行きます。
とりあえず今日は1コース目です。ご覧ください。

『ミニロボレース①』


1コースだけにしても長いです。

おはようございます。

今朝は先日行われた『トレーニングマッチ&強化試合』のエキシビジョンの動画を編集しましたので紹介致します。
今回のエキシビジョンも前回と同様に『鬼ごっこ』を行いました。
アイエイアイの社員のミニロボ(旗付)を、参加者が協力して捕まえます。
チームワークが問われる競技です。

果たして結果はどうだったのでしょうか・・・!?

『鬼ごっこ』

結果はアイエイアイ2勝、参加者2勝の引き分けでした!!

流石強化試合参加者は連携が取れていますね!
トレーニングマッチ参加者は、上級者のミニロボを見るチャンスですので改造や操作方法等を見せてもらい今後に役立てましょう!
改造方法等も聞けば優しく教えてくれます!
みんなで協力してどんどん強くなっていきましょう!!


以上、エキシビジョンの様子でした!!

こんばんは。
遅くなりましたが、昨日の『トレーニングマッチ』の様子をまとめましたので紹介致します。

『障害物コース』
001
今回も子供たちに大人気の障害物コースを設置しました!

003
子供達は何回も挑戦していましたが、今回クリアできたのは山倉弟君だけでした!!
私も今回はクリア出来ませんでした!

060
コートで練習をする参加者達。
みんな大会前に練習をしたり不具合がないかチェックをしていました!

073
障害物コースに可愛い挑戦者が・・・!

074
お兄ちゃんの挑戦を見守っています。

076
お兄ちゃんは残念ながらクリアできませんでした・・・!
サングラスが兄弟揃って似合いますね!

『開会式』
078
皆さん集まったので『トレーニングマッチ』の始まりです!!

101
小さい子はミニロボよりも10階の景色の方が気になるようでした。

122
着々と試合が進んで行きます。
接戦が多く、予選リーグから熱い戦いが繰り広げられていました!

137
保護者の方々も応援に熱が入っていました!!

161
チームですが、ほとんどこちらで組ませてもらいましたがみんな仲良くやってくれていてとても良かったです!!

『予選リーグ結果発表』

176
予選リーグが終わって結果発表です!!
大会の方は市長杯と同じで、予選リーグを行いその結果で決勝トーナメントの配置を決めます。

184
結果が発表されました!
みんなどのような結果だったのでしょうか?

185
アイエイアイの10階はとても見晴らしがよく、昨日も天気が良かったので遠くまで景色が見えました。

186
望遠鏡を持ってきている子もいました。
準備がいいですね!

『決勝トーナメント』

215
いよいよ決勝トーナメントの始まりです!!
トーナメント戦は、負けたら終わりの1発勝負です!!

234
二人は昔同じ保育園だったらしいのですが、ミニロボを通して再び会う事が出来たそうです!

『準決勝』
245
準決勝戦です!!
260
ギャラリーも多くなってきました!
270
3位決定戦です!!
281
接戦を制したのはチーム『KASH』でした!!
おめでとうございます!

各チーム紹介は後ほど行います!
287
決勝戦です!!

303
決勝戦は、チーム『2YS』と

304
チーム『ブラック』の試合です!!

307
優勝するのはどちらのチームか!?
気になる結果は・・・

315
第二回トレーニングマッチの優勝は・・・
チーム『ブラック』でした!!

おめでとうございます!!



『エキシビジョンマッチ』
324
試合のあとはエキシビジョンマッチです!!
12人1組で、逃げるアイエイアイ社員のミニロボ5台を捕まえてもらいます!

327
果たして結果はどうなるのでしょうか・・・!?

試合中は私も参加してたので写真がありません!!すいません!!
でも動画があるのであとで編集してアップしますのでお楽しみに!!

329
猛攻撃を受けるアイエイアイのミニロボ。
見辛いですが、アイエイアイのロゴ入りの旗を付けています。

333
完全に固められて脱出不可能となっています。
恐るべきチームワークでした!

『認定証』
336
トレーニングマッチ参加者には最後に『認定証』を配りました!

337
みんなとても喜んでくれました!

339
これでみんな試合に関して分からないこと等は無くなったと思います!
なので、次は初心者大会等に参加して賞状をゲットしましょう!!

『閉会式』
346
最後に今後のミニロボイベント紹介などをして終了です!
2017年もミニロボのイベントは沢山あります!
2017ミニロボイベント
是非色々なイベントに参加して下さい!!お待ちしております!!
近い物ですと、2/19にま・あ・るにて初心者大会を開催します!
こちらは組立教室とセットなので、組立教室参加者が優先となります。が、もし定員未満だった場合初心者の子達にも募集をかけますので是非ご参加ください!

359
『トレーニングマッチ』への参加、ありがとうございました!!!


最後に今回大会参加チームの紹介です。
写真の上に書いているのがチーム名となります。

『レッド』
088

『EKK』
114

『ハバセマ』
117

『KASH』
131

『葵区』
132

『三兄弟』
135

『ブラック』
201

『2YS』
230

以上8チーム24名でした!!
次の大会も是非ご参加お願い致します!!

こんにちは。

先日行われた『トレーニングマッチ&強化試合』の様子を紹介して行きたいと思います。
まずはじめに『強化試合』の様子を紹介して行きます。
今回の強化試合では『ミニロボレース』を行いました。
『強化試合』なのに試合じゃないじゃないか!と何人かに言われましたが、事前に何回も告知していたので許して下さい。
また本日レースに対するアンケートもお送りしましたので、感想やご意見等ありましたら返信ください。
不満な点が多いと思います、どんな意見でも構わず送って下さい!

『コース』
DSC_3102
今回は3コース用意しました。
上の写真は第1レース用コースです。

DSC_3110
みんな練習熱心です。

DSC_3122
レースのスタートです!!
今回は24名でレースを行いましたが、あらかじめこちらで決めた組合せでレースしてもらいました。
1組が6名~8名です。
DSC_3131
DSC_3132
レースの開始位置もくじで決まっていたそうです。
DSC_3134
周回数は、本人は把握できないので保護者の方にご協力いただいて測定をしました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!
地味ですがとても大変な作業だったと思います。

『レース中の写真』

DSC_3138
DSC_3164
DSC_3168
DSC_3176
DSC_3183
DSC_3184
DSC_3191
DSC_3195
DSC_3198
DSC_3213
DSC_3230
DSC_3233
DSC_3234
DSC_3259
DSC_3275
DSC_3286
DSC_3305
『レース結果』
1位【28P】  鈴木兄君
2位
【22P】  木村兄君 
3位
【21P】  垣田弟君
4位
【20P】  守屋君
5位
【18P】  山倉君
5位
【18P】  戸田兄君
7位
【15P】  垣田兄君
7位
【15P】  岩本君
9位
【14P】  堀君
10位
【13P】 戸田弟君
11位
【12P】 今村さん
12位
【10P】 大野さん
13位
【9P】  大野君
13位
【9P】  相川さん
13位
【9P】  林ちゃん
16位
【7P】  柴さん
16位
【7P】  池ヶ谷弟君
16位
【7P】  福島君
16位
【7P】  相川君
20位
【6P】  木村弟君
20位
【6P】  池ヶ谷姉ちゃん
20位
【6P】  鈴木弟君
20位
【6P】  篠田君
20位
【6P】  柴君

以上が詳細な順位でした!!

そして今回の優勝は、圧倒的ポイントで『鈴木兄君』が優勝です!!
おめでとうございます!!

ロボットの安定性も、操作テクニックも素晴らしかったです!!

『エキシビジョンマッチ』
DSC_3335
エキシビジョンマッチは上位4人とアイエイアイの社員でレースを行いました!
DSC_3336
DSC_3338
DSC_3339
エキシビジョンの1位は『垣田弟君』でした!!
おめでとうございます!!

DSC_3391
以上が簡単ではありますが『強化試合』の『ミニロボレース』の様子でした!!
参加者の皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!

またレースの動画を後日アップする予定です。
お楽しみに!

こんにちは。

今日は昨日開催された『トレーニングマッチ&強化試合』についてブログを書こうと思ったのですが、思ったよりデータが多く編集に時間がかかりそうだったので、先に昨日登場して皆さんを驚かせた『改造ミニロボ』の紹介をしたいと思います。

『改造ミニロボ』
1
・・・?
これはミニロボ組立キットの外箱ですね?
この中に改造したミニロボが入っているのでしょうか?(茶番)
早速開けてみましょう!!

2
・・・と見せかけて、なんとこの箱こそが改造ミニロボだったのです!!
なんと予想外な改造なのでしょうか!?


ちなみにこの中身のミニロボは、過去に改造ミニロボとしてお披露目した事のあるミニロボです。
この記事に登場

『ビフォー』
3
このミニロボが・・・

『アフター』
4
・・・なんということでしょう、さっきまで普通のミニロボだったものが匠の手によってあっという間にミニロボの外箱になってしまいました。

ちなみになんで外箱にしたかというとちゃんと理由があります。
まず改造前の状態だとパワーがあり過ぎて他のミニロボを破壊してしまう可能性がありました。(前科有り)
でも、パワーの無いミニロボでやっても負けてしまう為、なんとかこいつを使用したかったので改造方法を考えました。
そこで、外装を柔らかい何かに変更しよう!となりまして、ちょうど部屋に転がっていた箱に変更したのです。
そして、その箱のままだとつまらなかったのでミニロボの外箱のデザインを貼り付けた訳です。
なるほど。

ちなみにこの改造を思いついたのが当日の朝9時くらいだったので、30分位で急いで改造しました。

『完成品』
5
そして出来あがったのがこの箱ロボです。

『サイズ』
6
ミニチュアサイズで可愛らしいです。
サイズは拾った箱のサイズに合わせたので適当ですが、ちょうど良い感じです。
箱の絵を糊で貼ったのですが、粘着力が弱く一回使用しただけで剥がれてきてしまいました。
両面テープで貼るべきでした・・・。

『プラザと』
7
以前に作ったプラザと比較してみました。
ほとんど同じ大きさですね。
前回はプラザを使用したのですが、めちゃくちゃ弱かったので今回は負けないように最強の機体を目指しました。
車検の規定は、主催者権限によって無視しました。

『裏側』
8
裏側はこのような形です。
プラザはまだミニロボらしさが残っていますが、今回は全く残っていません。
一応キック機構はちゃんと付いていて、動きます。

『固定方法』
9
箱が試合中に取れては困るので、ちゃんとねじで固定しています。
完璧です。

『今までの』
10
今まで作った変なミニロボを集めました。
『超幅広』と『プラザ』と『外箱』で3つとなりました。

他にない変な改造のロボットなので『ゲテモノ三兄弟』と名付けました。

11
以上が、昨日突然誕生した改造ミニロボの紹介でした!!

このようにミニロボは自分で好きに改造が出来ます!!
是非色々なロボットを作って遊んでみて下さい!!



『紹介動画』


実際に動いている所を撮影しました!!

↑このページのトップヘ