こんにちは。
今日は2月28日火曜日です。
もう2月も今日で最後です。2017年もあっという間に3月です!
子供達は今の学年でいられるのも後少しです!悔いの無いよう、残りの1ヵ月頑張りましょう!!
『第一回きららカップ』

今回は2月26日に開催された『第一回きららカップ』の大会の詳細を紹介して行きたいと思います!
私は風邪で行けなかったので、大会の様子を想像で書かせて頂きますので実際とは違う事もあると思います!
お許しください!
『二日目』

26日も午前中は組立教室です!

お昼からは大会があるので、完成目指してみんな頑張ります!

だいたいみんな一日目に走る所まで進むので、二日目はキックと外装を付けるだけです。

完成したら、練習です!!

みんな自分が作ったミニロボが動くととても嬉しそうです!

練習試合も盛り上がっている様子が見て分かりますね!

みんなニコニコしていてとても楽しそうです!

この写真は多分、お昼すぎになったので初心者大会がスタートする直前の物だと思います。

今回は大会の運営サポートとして3人のミニロボユーザーが来てくれました!
ありがとうございます!
左から増田君、垣田兄君、垣田弟君です!
3人とも静岡市から応援に駆けつけてくれました!
そしてなんと増田君は電車で静岡から来てくれたそうです!ま・あ・るカップに引き続きありがとうございます!

早速スタッフがお手伝いしてくれています。
誰かさんが風邪でいなかった分、お助けスタッフが頑張ってくれています。

車検と、今回はチーム分けが分かるように同じ色のシールを味方ロボに貼ったそうです。

コントローラ交換をお手伝いしてもらっていますね。

みんなコントローラ交換と車検が済んだので、大会についての心構えについて動画を見てお勉強してもらいます。
後ろでは増田君がホワイトボードにトーナメント表を描いてくれています。

みんな真剣にお話が聞けていて、とっても素晴らしいと思います!!
『試合開始』

説明が終わったら早速(多分)試合開始です!!
お話を聞いた所、1試合目からとても盛り上がっていたそうです!
まずは予選リーグを行い、その結果でトーナメント戦に進みます。

ここでもお助けスタッフが副審のお手伝いをしてくれています。

勝ったのでしょうか?とても大きなガッツポーズです。

増田君も副審を頑張ってくれていますね。

写真がブレてしまうほど喜んでいます。
自分が作ったロボットが動いて、それで更に試合で得点をするととても嬉しいです。
『リーグ戦結果発表』

リーグ戦の結果発表です。
ニコニコしてる子はきっと成績が良かったんだと思います。
『決勝トーナメント』

リーグ戦のあとは負けたら最後のトーナメント戦です!!

『第一回きららカップ』優勝はチーム『テッカ団』でした!!
おめでとうございます!!
『表彰式』

大会も終わり、入賞チームには賞状が授与されます!
3位『君の名は。』

3位は『君の名は。』チームでした!
おめでとうございます!!
映画は気になったけど結局みませんでした!
準優勝『ポケモンズ』

準優勝は『ポケモンズ』の3人でした!
おめでとうございます!!
優勝『テッカ団』

優勝は『テッカ団』でした!!
おめでとうございます!!
『最終結果』

トーナメントの結果はこのようになりました!!
『参加賞』

そして最後に大会参加者に記念の参加賞を配って大会は終了となります!!

参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!
2日をかけてミニロボの組立をしましたが、まだまだミニロボはできることがたくさんあります!
色々な改造をしたり、操作の練習をして初心者大会や静岡市長杯に是非出場して下さい!
そして熱心なお父さんお母さんがいたら、誘って一緒に親子大会にも出場して下さい!!
これからも東部で大会を開いたりする予定がありますので、是非その際は参加して下さいね!!
以上、『第一回きららカップ』の詳細でした!
大会参加してくれた皆様、ありがとうございました!!
今日は2月28日火曜日です。
もう2月も今日で最後です。2017年もあっという間に3月です!
子供達は今の学年でいられるのも後少しです!悔いの無いよう、残りの1ヵ月頑張りましょう!!
『第一回きららカップ』

今回は2月26日に開催された『第一回きららカップ』の大会の詳細を紹介して行きたいと思います!
私は風邪で行けなかったので、大会の様子を想像で書かせて頂きますので実際とは違う事もあると思います!
お許しください!
『二日目』

26日も午前中は組立教室です!

お昼からは大会があるので、完成目指してみんな頑張ります!

だいたいみんな一日目に走る所まで進むので、二日目はキックと外装を付けるだけです。

完成したら、練習です!!

みんな自分が作ったミニロボが動くととても嬉しそうです!

練習試合も盛り上がっている様子が見て分かりますね!

みんなニコニコしていてとても楽しそうです!

この写真は多分、お昼すぎになったので初心者大会がスタートする直前の物だと思います。

今回は大会の運営サポートとして3人のミニロボユーザーが来てくれました!
ありがとうございます!
左から増田君、垣田兄君、垣田弟君です!
3人とも静岡市から応援に駆けつけてくれました!
そしてなんと増田君は電車で静岡から来てくれたそうです!ま・あ・るカップに引き続きありがとうございます!

早速スタッフがお手伝いしてくれています。
誰かさんが風邪でいなかった分、お助けスタッフが頑張ってくれています。

車検と、今回はチーム分けが分かるように同じ色のシールを味方ロボに貼ったそうです。

コントローラ交換をお手伝いしてもらっていますね。

みんなコントローラ交換と車検が済んだので、大会についての心構えについて動画を見てお勉強してもらいます。
後ろでは増田君がホワイトボードにトーナメント表を描いてくれています。

みんな真剣にお話が聞けていて、とっても素晴らしいと思います!!
『試合開始』

説明が終わったら早速(多分)試合開始です!!
お話を聞いた所、1試合目からとても盛り上がっていたそうです!
まずは予選リーグを行い、その結果でトーナメント戦に進みます。

ここでもお助けスタッフが副審のお手伝いをしてくれています。

勝ったのでしょうか?とても大きなガッツポーズです。

増田君も副審を頑張ってくれていますね。

写真がブレてしまうほど喜んでいます。
自分が作ったロボットが動いて、それで更に試合で得点をするととても嬉しいです。
『リーグ戦結果発表』

リーグ戦の結果発表です。
ニコニコしてる子はきっと成績が良かったんだと思います。
『決勝トーナメント』

リーグ戦のあとは負けたら最後のトーナメント戦です!!

『第一回きららカップ』優勝はチーム『テッカ団』でした!!
おめでとうございます!!
『表彰式』

大会も終わり、入賞チームには賞状が授与されます!
3位『君の名は。』

3位は『君の名は。』チームでした!
おめでとうございます!!
映画は気になったけど結局みませんでした!
準優勝『ポケモンズ』

準優勝は『ポケモンズ』の3人でした!
おめでとうございます!!
優勝『テッカ団』

優勝は『テッカ団』でした!!
おめでとうございます!!
『最終結果』

トーナメントの結果はこのようになりました!!
『参加賞』

そして最後に大会参加者に記念の参加賞を配って大会は終了となります!!

参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!
2日をかけてミニロボの組立をしましたが、まだまだミニロボはできることがたくさんあります!
色々な改造をしたり、操作の練習をして初心者大会や静岡市長杯に是非出場して下さい!
そして熱心なお父さんお母さんがいたら、誘って一緒に親子大会にも出場して下さい!!
これからも東部で大会を開いたりする予定がありますので、是非その際は参加して下さいね!!
以上、『第一回きららカップ』の詳細でした!
大会参加してくれた皆様、ありがとうございました!!