miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2017年04月

ミニロボ有限責任事業組合と静大塩田研究室が共同開発する
ミニロボを使った出張授業応募を開始しました。

 
算数、理科の授業から組立体験など全7コース選択可能です。
静岡市、富士市、富士宮市内小学校が対象です。
 
既に各学校に案内文は送付済みです。
 
ミニロボに興味がありそうな先生がいらっしゃいましたら
ぜひ保護者のみなさまよりお口添えいただければ幸いです。

 
詳細な資料など必要な場合はミニロボLLPまでお問い合わせください。

2017年度応募締切は5/12(金)です。


よろしくお願い致します!!

昨日のミニロボクイズの正解発表です!!


何人かの方が、正解を予想してくれていました!ありがとうございます!
しかし非常に惜しいですが正解者はいませんでした!!


気になる正解は・・・

この箱の中です!!
IMG_3675
何が一体入っているのでしょうか?

IMG_3676
・・・切ったもの??

そういえば、Cのランナーで一箇所初めから切ってある部品がありました!!

その切ってあるものとは・・・!!

IMG_3674
こちらです!!

IMG_3678
正解は『C8』を切る作業でした!!
ランナーCが届いたら、まずはじめにこのC8を切る作業があります。
そしてこの切ったC8を他の業者さんに送って・・・
IMG_3679
電池の端子とケーブルを付けてもらいます!

この作業を昨日はしていたのでした!!
そして箱に書いてあるように、昨日は約1400個のC8を切り出しました!!

そして、この作業の次にランナーCに電池端子を入れ、シールを貼って袋詰めとなります!
ランナーCはとても手がかかるランナーなのです!!

このC8を切る作業はみんなでやるのですが、この後の電池端子を入れる作業は私一人でやっています!!
誰か助けて下さい!!!



以上、ミニロボクイズの正解発表でした!

『富士山頂カップミニロボ大会』のエントリーフォームを開設しました!

が、エントリー開始は午後12:00からです!


たくさんのご応募お待ちしております!!


あと、詳細に肝心の募集人数を書き忘れていました!

各大会共に16名8チームです!

よろしくお願い致します!!

こんにちは。

明日は各種大会のエントリー開始日です。
楽しみですね。
そして明後日からは早い方だとゴールデンウィークの始まりです!!
楽しみですね!!
※アイエイアイはカレンダー通りのお休みなのでまだゴールデンウィークではありません・・・
私はまだ全く予定を立てていないので、何をしようか悩み中です。
昔なら遠くまで出かけたりしたのですが、もう歳なので渋滞の事を考えると近場でいいや・・・となってしまいます。
子供達はGW渋滞の中車を運転してくれるお父さんお母さんに感謝しましょうね!!


ネタが無いのでいきなりですがミニロボクイズです!
下の写真はミニロボを梱包する為に必須な作業をしている所ですが、一体何をしているのでしょうか?
IMG_3672
ヒントは見て分かる通り、ランナーCに関係する事です!
ランナーCに一体何をしているのか・・・

超高難易度クイズですが、きっとミニロボ熟練者には分かるはずです!!
見事正解を出して下さい!!

5月開催の大会の詳細をお知らせ致します。

5月27日(土) 『富士山頂カップミニロボ大会』・・・初心者向け大会
【内容】ミニロボ初心者向け大会。
【チーム】2人1チーム。(個人エントリー可)
【参加条件】小学3年生以上のミニロボ初心者か、ランクが『ビギナー』『ジュニア』まで参加可能。
【備考】先着順とさせていただきます。

5月28日(日) 『富士山頂カップミニロボ親子大会』・・・親子大会
【内容】ミニロボ親子大会。
【チーム】親子2人1チーム。※今回は各家庭1チームのみエントリー可(1試合目は父+兄、2試合目は父+妹)等は可能。
【備考】エントリー人数によっては抽選とさせていただきます。

会場:『第11回富士宮商工フェア』(富士宮市民体育館)駐車場有


時間:両日共に12時30分受付開始

エントリー方法:2017年4月28日午後12:00~『公式HPエントリーフォーム』にて受付開始


当日はミニロボ以外にもたくさんのイベントブースがあるようなので、是非ご家族揃ってお越しください!!

大会のエントリー開始は明日28日の午後12時からです!

よろしくお願い致します!

↑このページのトップヘ