miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2018年04月

こんにちは。
子供たちがLINEくれるのですが、いつも営業時間外なので返事が翌日になってしまって申し訳ありません。
返事は必ず返すようにしているので、何かあったらお気軽にLINEしてください。

今日は第三回ミニロボ祭りで行われた『最強タッグ決定戦』の様子を紹介したいと思います。
といっても私も審判をしていたので大会全体の様子が分からないです!
なので写真を主に紹介していきたいと思います。
IMGP2303
去年のお祭りでシングル戦をやったので、今年はダブルスです。

IMGP2304
来年はどんな大会になるのでしょうか?
3対3?

IMGP2308
試合の結果を見ましたが、実力が拮抗していてとても良い大会だったと思います。

IMGP2317
貴重な女の子チームです。

IMGP2320
スポットライトがちょうど良い感じに当たっています。

IMGP2321
テレビの取材も来ていました。

IMGP2323
一番身長差があったチームです。

IMGP2327
鈴木兄弟チームは事前に立てた作戦が上手くハマっていました!

IMGP2331
服装も自分のミニロボに合わせてきた望月君。

IMGP2334
貴重な女の子チーム、惜しくも準決勝で敗れてしまいました!惜しい!

IMGP2337
いよいよ試合も決勝戦です!!
はたしてどのチームが優勝したのか!?
動画を編集したのでご覧ください!!


『垣ピー』vs『Kappars』


『最強タッグ決定戦』優勝は『Kappars』でした!!
IMGP2341
おめでとうございます!!
2018年最強タッグは勝呂親子です!
すごく強い!


『最終結果』
IMGP2345
1点差の試合が多く見られます。
本当にどのチームが優勝してもおかしくない大会でした!!

参加者の皆様ありがとうございました!!

こんにちは。
こんにちは。

今日はミニロボ祭りの中で行われた『コントローラーデレガンス』と『コンクールデレガンス』の様子を紹介したいと思います。
DSC_0178
『コントローラーデレガンス』ではコントローラーのデザインを、『コンクールデレガンス』ではミニロボのデザインを競います。

DSC_0180
コントローラーは大人と子供同じ部門でアイエイアイ社員の投票によって結果が決まります。
この中から一人、『最優秀賞』を決めます。

DSC_0181
コンクールデレガンスは子供部門と大人部門に分かれており、参加者全員の投票によって結果が決まります。
各部門で金銀銅賞3人を決めます!

DSC_0183
たくさんの綺麗なロボットが並んでいます!!

DSC_0187
まずはコントローラー部門の結果発表です!!

DSC_0197
コントローラーデレガンス最優秀賞は・・・

『増田さん』でした!!
おめでとうございます!!

01
とても綺麗なエスパルス仕様のコントローラーでした!!
キャンディー塗装で世界地図が綺麗に表現されています!!

優勝賞品は、『ミニロボ2のコントローラー(試作品)』です!!
たくさん使って問題があったら教えてください!!

次はコンクールデレガンス子供部門の発表です。
DSC_0199
子供部門銅賞は・・・!!

『海ちゃん』でした!!
DSC_0202
おめでとうございます!!

02
色を青→明るい青→黒と3回に分けてグラデーション塗装してあります。
また、夜空をイメージしたということで上からラメをまいて星を表現したとのことでした!
銅賞おめでとうございます!!


お次の子供部門銀賞は・・・!!

『川崎君』です!!
DSC_0204
おめでとうございます!!

03
すごくきれいな迷彩模様です!
自衛隊の迷彩柄だそうで、スプレーを何回かに分けて吹いたそうです!
眼が光っている部分にはスーパーボールを切ったものを使用しているらしいのですが、全体的に綺麗に光っていますね!面白い発想です!
銀賞おめでとうございます!!


子供部門金賞は・・・!!

『藍君』です!!
DSC_0210
おめでとうございます!!

04
藍君のロボットは剣道の防具をミニロボにかぶせたものです!
すごく発想が面白いです!
頭の紐もちゃんと剣道と同じ結び方をしているそうです。・・・すごく細かいです。
また、防具の材料は全てコーラの缶を使用しているのですが、こちらも藍君がよくコーラを飲むのでコーラ缶を使うことで自分らしさを出したとのことです!
すごく細かいところまでこだわりを持っていてスゴイと思います!!

以上が子供部門の入賞者のミニロボでした!!


ここからは大人部門です!!

DSC_0212
大人が作ったロボット、子供と大人で協力して作ったロボットの部門です。


早速ですが大人部門銅賞は・・・!!

『古市さん』です!!
DSC_0214
おめでとうございます!!

05
古市さんのロボットも迷彩柄です!
写真では分かりづらいのですが、外装の内側部分もスゴイこだわりの改造がされているのでまた機会があったら見せてもらいましょう!
銅賞おめでとうございます!


次の大人部門銀賞は・・・!!

『増田さん』です!!
DSC_0217
コントローラーに引き続きおめでとうございます!!

06
軽量化にこだわった機体で、重さが185gだそうです!
車検が180gまでなのですごくギリギリまで軽量化がされています。
ただ肉抜きで軽くしているだけではなく、肉抜きの形状や肉抜きした個所を透明なプラ板で補強するなど強度などもしっかり考えられていて素晴らしいです!
銀賞おめでとうございます!!


いよいよ最後の入賞者発表です!
大人部門金賞は・・・!!


『長倉さん』です!!
DSC_0230
おめでとうございます!!

07
長倉さんの機体はエスパルスドリームレーシングの生形選手が去年鈴鹿8耐に出場した時のバイクをモデルに作られたそうです!
レースマシンのようなスピード感溢れる外観に仕上がっています!

IMG_5559
ディスプレイにもこだわりが見えます!
下の生形さんの写真やお揃いで作ったコントローラー等スゴイこだわりです!
納得の金賞でした!!

IMG_5538

IMG_5572
以上が2018年初のコンクールデレガンスの様子でした!!
参加者の皆様ありがとうございました!!
今年はもう一回、秋以降に行う予定です!
今回のデレガンスを参考に自分のミニロボを改造して入賞目指しましょう!!

こんにちは。

品切れとなっていたミニロボ組立キットですが本日全ての販売店に納品致しましたので、夕方以降であれば全販売店にてお買い求めいただけるかと思います。

購入希望の皆様にはご迷惑おかけしてしまい申し訳ありませんでした。

こんにちは!
今日はとても暑いですね!
熱中症にならないように注意しましょう!!

今回でブースの紹介は終わりです!
次回からはお祭りの中で行われた大会やデレガンスの紹介をしていきたいと思います!


『ミニロボ君アドベンチャー』
DSC_1846
特別製の4輪マシンでゴールを目指します!

DSC_1974
途中に障害物がたくさんありますが、オムニの4輪仕様なら難なく乗り越えます!

IMGP2443
今までにないミニロボブースだったので新鮮で面白かったと思います!

『ミニロボタイムトライアル』
DSC_0233
毎度おなじみタイムトライアルです!
ミニロボで決められたコースを走り、時間を競います!

DSC_1850
今回は11秒以内にゴールするとドリプラ利用券がもらえました!

DSC_1977
しっかりと自分の走行タイムを測定してくれるのでやっていてとても面白いです!

『ミニロボ四駆レース』
DSC_0172
こちらは新ブースです。
ミニロボの部品を使って作った四輪のロボットを操作してゴールを目指します。

DSC_1988
4人同時対戦のブースで障害物をかわして2周したらゴールとなります。
途中でひっくり返ったりしたらそこで体験終了となります。

DSC_1992
こちらもいつもと違うミニロボでみんな苦労していましたが、知り合いと対戦するととても楽しいブースでした。

『ミニロボオムニサーキット』
DSC_1928
こちらも今回からの新ブースです。

DSC_1856
オムニホイール仕様のミニロボでドリフトをしながら障害物の周りを4周してゴールを目指します。
なれない動きで難しかったかもしれませんが、広い場所でドリフトが出来てとても楽しかったです。

『ま・あ・る 段ボール迷路』
DSC_1825
こちらは『ま・あ・る』さんの段ボール迷路です!
小さい子供に大人気で、体験者数が一番多かったです!

DSC_0272
中に入るとなかなか難しいらしく、迷子になっている子もいました。

DSC_2050
外からお友達にゴールを教えてあげています。素晴らしい協力プレイです!

『ま・あ・る ふわふわ』
DSC_0121
こちらも『ま・あ・る』さんのブースです。
このなかでジャンプしたり自由に遊べます!

DSC_0244
小学生も中学生も楽しそうに遊んでいました!

DSC_0299
みんな出てくるころには「疲れた~」と言っていましたが、そのあと何回も体験していました。
謎の中毒性があるようです。

『ぬり絵TT』
DSC_2018
ぬり絵TTはアイエイアイの製品を使ったブースです。

DSC_2013
アイエイアイのロボットがミニロボの絵を描いてくれるので、あとは子供達に色を塗ってもらいます。
小さい子に大人気なブースでした!


・・・以上がミニロボ祭りのブース紹介でした!!
いつもとは違うミニロボの遊び方ができる楽しいブースばかりでした!

来年もまた新しいブースを用意して待っていますので、是非お越しください!!


『最後の記憶力テスト』
DSC_1988
どれが最初からいたロボットでしょう?

おはようございます。
そろそろGWが近くなってきましたね。皆さんどこかにお出かけするのでしょうか?
私は北海道に行こうかと思っていましたが、思っていただけで結局どこにも行かないのでお土産を恵んで下さい。

今日もミニロボ祭りのブース紹介をしていきたいと思います!

『ミニロボシューター』
DSC_1824
ミニロボシューターは、ボールを飛ばして何点稼げるかを競うゲームです。

DSC_1962
1点、2点、5点のゾーンがありそこにボールを入れると点数GETです。

IMGP2416
ちなみに私が当日やったら31点でした。
ITOさんは20点台でした。
私の勝ちです。

『ミニロボ玉入れ合戦』
DSC_0251
ミニロボ玉入れ合戦は1対1の対戦方式です。

DSC_1826
相手の陣地にボールをたくさん入れた方が勝ちです。
ちなみに私は朝775ちゃんと対戦して負けました。
きっと私の使ったロボットの調子が悪かったんだと思います。

『ミニロボシューティング』
IMGP2412
専用のミニロボで的を倒します。

DSC_0249
物凄い勢いでボールが発射されるのでとても楽しいです!!

DSC_1830
全部の的を倒すことはできましたか?

『すもうロボット』
DSC_0139
ミニロボのブース体験者数No.1&人気投票第1位のすもうロボットです。

DSC_1837
2年連続人気No.1は流石です。

DSC_1839
とっても簡単に遊ぶことができるのが人気の秘訣だと思います。
クワガタとカブトムシどっちが強かったのか気になります。

『ミニロボかごdeキャッチ』
DSC_0235
かごdeキャッチです。
ランダムに落ちてくるボールをミニロボでキャッチします!

DSC_1842
こちらは15個中14個キャッチすると、ドリプラ利用券500円分が貰えました!

IMGP2477
私も14個キャッチできたので利用券下さい。

『ミニロボアドベンチャー(初級)』
DSC_0133
アドベンチャーの初級です!

DSC_0134
障害物を乗り越え、ゴールを目指します。
こちらにもアイエイアイの製品を使っていて、コースが動きます!
ゴールするのは至難の業です!

DSC_0236
こちらもクリア景品はドリプラ利用券でした!
クリアしてGETできましたか?

『ミニロボアドベンチャー(上級)』
DSC_0136
またもやアドベンチャーです。
(上級)です。
ちなみにまだミニロボ君アドベンチャーもあります。
名前が似ているので注意しましょう!!

DSC_0287
こちらは初級よりもかなり難易度が高くなっております。
去年も同じものを出したのですがクリア者がゼロだった為、今年は難易度をかなり下げました。

DSC_1967
今年のクリア者は・・・!!

『勝呂君』1人だけでした!!
おめでとうございます!!
クリア景品のミニロボ1台をGETです!

DSC_1968
来年はきっとまた新しいアドベンチャーが出てくるはずです(多分きっと)
楽しみですね!!

DSC_1969
※ITOさんに聞いたら未定だそうです。

DSC_1970
以上が今回紹介するブースでした!!

お次は午後更新する予定です!お楽しみに!!


『記憶力テスト』
DSC_0139
クワガタ大量発生

↑このページのトップヘ