miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2018年09月

こんにちは。

明日の初心者大会にお助けスタッフを募集していましたが、明日は台風による天気の悪化が予想されます。
お助けスタッフがいなくても大会運営など問題ありませんので、明日は身の安全を第一にお願いいたします。

みなさん、こんにちは(^_-)-☆

広島東洋カープがセ・リーグ優勝しました(^^)v。3年連続のリーグ優勝、球団初の3連覇です!おめでとうございます!広島・・・(*^^)♪ 私はカープ女子ではないのですが、広島大好きです。路面電車が走る街並み、胸がしめつけられる原爆ドーム、潮の満ち引きで印象を変える厳島神社と・・・(*´-`)見どころ満載です。

話はそれましたが、広島が3連覇したように、ミニロボでも市長杯3連覇したチームがあります。『ちび:2015(春)・2015(夏)・2015(冬)』『ブラック&レッド:2016(夏)・2016(冬)・2017(春)』の2チームです。どちらのチームも初めから強かったわけではありません。何回も負けて悔し涙を流し、練習を重ねて強くなっていったのです。

『広島カープ』も『ちび』も『ブラック&レッド」も、ねばり強く、練習を積み重ねる、チームワークの良いチームです。みなさんも一緒に戦う仲間を作り、試合に向けて練習してみましょう。そして試合で負ける悔しさと勝つ喜びを仲間と分かち合いましょう(^_-)-☆。

9/25(火)南部小学校で行った『ドリーム教室』の様子をご紹介します。
DSC_5057
★南部小学校は静岡駅の南にあります。
DSC_5058_1
★すぐ近くに「静岡新聞社」が見えました。
DSC_5061
★秋ですね~(*´-`)コスモスの花がきれいに咲いていました。
DSC_5062
★昇降口の横に「めだかいけ」発見(@_@。めだか・・・いるかな?
DSC_5063
★いました!たくさんいました!!(@_@。!!かわいいですね~。
DSC_5065
★南部小学校には昨年もドリーム教室で呼んでいただきました。前回同様、体育館で行います。
DSC_5066
★1つのコートに10台のミニロボを準備!3コート使うので30台がスタンバイ!!
DSC_5068
★今回は6年生3クラス83名で「キャリア教育」の授業です。まずは産業用ロボットのご紹介。
DSC_5069
★卒業アルバムのカメラマンさんも撮影していました。卒業アルバムにミニロボ・・・載っちゃうのかなぁ~(#^.^#)
DSC_5088
★操作体験スタート!!30台のミニロボが一斉に動きます。
DSC_5090
★コートの中がミニロボとボールで溢れています。子供達も周りを囲んで大賑わい!
DSC_5072
★10台いるとどうしてもぶつかっちゃいますね~(*_*;でも、ぶつかり合っても楽しいミニロボです。
DSC_5100
★操作体験の後は、アイエイアイのお仕事について学びます。
DSC_5102
★まずは開発のお仕事。12ヶ月かけて開発していることにみんな驚いていました。
DSC_5103
★次は営業のお仕事。営業のお仕事で1ヶ月に車で移動する距離2000キロにビックリ!
DSC_5106
★アフターフォローのお仕事。お客様相談は何時から何時まで受け付けているのでしょうか???
DSC_5108
★おおお!全員正解です!!!正解は・・・
DSC_5110
★「24時間いつでも受け付けている」でした~(^_-)-☆もちろん交替で働いています。
DSC_5112_1
★お客様相談のお仕事体験(^_^)みんな指でボタンの位置を伝えているけど、実際の業務は電話対応なので言葉だけで伝えます。難しいお仕事なのです。
DSC_5121
★最後に授業の感想を発表。みんな楽しく学んでくれたようで良かったです(^_^)/
DSC_5070
★南部小学校の皆様、ご協力ありがとうございました。また来年も呼んでくださいね。そして、ミニロボプラザ七間町にも遊びに来てね~。待ってるよ~(^_^)/

こんにちは。

10月のミニロボプラザFDSの営業案内です。
プラザ開店日(2018

10月7日がお休みとなっていますので、来店予定の方はご注意ください。

こんにちは。

週末はチャーミーが日本縦断ツアーを開催するそうです。
名前に似合わぬ凶暴な奴らしく、予報だと暴風雨となっていたので今週は無理にプラザに来なくても大丈夫です!!
お家でしっかりと身の安全を確保してください。



・・・今日は午前中お休みをもらったのでブログのネタを用意することができませんでした。(いつもできてない)
代わりに昔に作った大人大会案内の別データを紹介いたします!
文字
第三回出場者のマシンを全部いれたバージョンです。(アイエイアイを除く)

大人大会のロボット
最近フォトショでこのような加工をするのがマイブームです。
皆さんのミニロボがとてもかっこいいので加工していて楽しかったです!

今年のミニロボも期待しております!!
子供たちが憧れる凄い改造をしましょう!!


私も今年は頑張ります!!(・・・多分)

みなさん、こんにちは(^_^)

台風24号・・・(*´-‘)大幅に進路を変えてきました。週末、日本縦断の恐れも・・・(>_<)。なんということでしょう(T_T)。今週末は初めて島田市で工作教室を開催するというのに・・・。なんとか影響がないことを祈ります。そして、台風接近時は参加者の安全を第一に実施検討をします。

ところで、なんでこんなに大幅に進路を変えてきたのでしょう。ミニロボの工作教室に参加したくて、向きを変えたのでしょうか(・・? 実は偏西風のせいなのです。西から吹いている偏西風が南下したため、台風が東向きに移動し始めたのです。(T_T)。 誰か気象の研究をして、台風の動きを自在に変えられる装置を発明してください~(@_@;)

9/20(木)井宮小にて行った『ドリーム教室』の様子をご紹介します~(^O^)/
DSC_4686_1
★井宮小は静岡浅間大社西側にあります。
DSC_4737
★体育館舞台横に貼られていた、折り紙のタペストリーがとっても可愛く、華やかでした。この日はどんよりとした雨の日だったのに、晴れ晴れとした気分になりました(#^.^#)
DSC_4697
★今回は6年生2クラス75名を対象に『組立体験+キャリア教育』の豪華2本立てです。
DSC_4701
★まずはアイエイアイのご紹介と産業用ロボットについて学びます。
DSC_4702
★みんなそれぞれにメモを取っていました。
DSC_4704
★さぁ、みんなでミニロボ操作体験です。
DSC_4705
★チームごとに体験します。みんないい笑顔ですね~(*^_^*)
DSC_4706
★体験は順番に行います。待っているお友達は応援です。
DSC_4719
★担任の先生も操作体験に参加してくれました。
DSC_4723
★子供達と一緒に玉入れゲームに参戦!!大活躍でした(*^^)v
DSC_4728
★みんな真剣に試合に挑んでいました。
DSC_4733
★ボールの数をかぞえるお手伝いをしてもらいました。助かりました~!ありがとう~(^_-)-☆
DSC_4734
★操作体験のあとは「組立体験」です。グループごとに駆動部の組み立てをします。
DSC_4736
★まずは部品の確認です。すべての部品がそろっているか確認します。
DSC_4741
★次に各部品の持ち方を確認します。モーターのケーブルは引っ張ると切れます。注意が必要です。
DSC_4742
★組み立て前に納期の確認です。製造業には必ず納期があります。納期は30分後!全員完成を目指します。
DSC_4746
★みんなで協力して組み立てをしていきます。
DSC_4747
★女の子もドライバーを上手に使って組み立てをしていました。
DSC_4748
★みんなで意見を出し合って、みんなで考えることが大事です。
DSC_4749
★すべての答えは説明書に書いてある。じっくり説明書を読むことも重要です。
DSC_4753
★一番最初に完成させたグループのみなさん。
DSC_4755
★駆動部のみなので、走ることしかできないのですが!とってもたのしい!!
DSC_4756
★操作体験の時よりも、自分で組み立てたロボットを動かすほうが楽しそうですね!(^^)!
DSC_4760
★全員、納期までに完成させることができました~。すばらしい!!!
DSC_4761
★みんなより10分遅れて組み立てに参加した先生も、納期までに完成!さすが先生ですね~(^_-)-☆
DSC_4765
★次は「キャリア教育」アイエイアイで働く人のご紹介です。
DSC_4766
★みんな真剣にお話を聞いています。
DSC_4771
★全員手を挙げて授業に参加(^O^)/立派です!!!
DSC_4773
★お客様相談窓口体験~(^^)vボタンの位置をお客様役の子に上手に伝えられるかな?
DSC_4776
DSC_4777
DSC_4778
★みんなそれぞれにジェスチャーを交えながら伝えていました。言葉で伝えるむずかしさを実感(*_*;。
DSC_4786
★「2017国際ロボット展」に出展されたアイエイアイのロボットをご紹介!10キロのお米袋を持ち上げるロボットです。力持ち(^_-)-☆
DSC_4788
★こちらは積み上げたジェンガを倒さずに移動させるロボットです。なんで倒さずに移動できるのか?わかりますか?
DSC_4794_1
★みんな「特活ノート」に今回の授業について書き込みをしていました。将来役に立つ情報がたくさん書かれていることでしょう(@_@。宝物ですね。
DSC_4797
★最後に質疑応答の時間です。ミニロボを操作した感想や仕事についての質問をしてくれました。
DSC_4696
★井宮小学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。来月3年生の授業でもう一度訪問予定です。井宮小のみんなが七間町プラザに遊びに来てくれるのを、楽しみにしているよ~(^_-)-☆

↑このページのトップヘ