ミニロボ通信

miniRoboの開発スタッフがイベントや改造方法等をお知らせします!

2019年04月

こんにちは!

今日は4月30日、平成最後の年です!!
今まで慣れ親しんだ平成も今日で終わりです!!最後の平成を悔いの無いように過ごしましょう!!
私は生きていれば札幌から稚内へ向けて移動中だと思います。
平成最後のオロロンライン、楽しみです!!


今日は、ミニロボ祭りの中で行われる『ミニロボ団体戦』の現在エントリーしてくれている選手の紹介です。
まだチームを組んでいない子は参考にして下さい!!


『子供チーム』
★チームを組んでいる子
・堀君
・長倉君
・勝呂君
・増田(翔)君
・池ヶ谷姉ちゃん
・池ヶ谷弟君
・村野兄君
・村野弟君

☆個人エントリーの子
・林ちゃん
・望月君
・垣田弟君
・矢橋君
・今村君
・前田君

『大人チーム』
★チームを組んでいる方
・垣田兄君
・垣田父さん
・鈴木さん
・小澤さん
・大川君
・柴さん

☆個人エントリーの方
・望月さん
・増田さん
・今村さん

以上が現在のエントリー状況です!!
子供が14名
大人が 9名となっております!


子供は抽選、大人はあと1名募集となります!
抽選は連休明けの7日に行いますので、それまでにエントリーやチーム登録をお願いいたします!!

こんにちは。
今日は4月28日です。
この記事はお昼12時に投稿されるように設定しています。
この記事が投稿されたとき、私は新潟港を出発し北海道へ向かっている頃だと思います。
新潟への道中、寝坊したり凍死していなければですが・・・

『IAI特製輪投げ』

今回紹介するブースは輪投げです!!
しかし!普通の輪投げではありません!!
IAI特製なのです!!

IAIの販売しているアクチュエーターを使用した、動く輪投げなのです!!

この動く輪投げですが、難易度が3つ設定してあります。

『初級』・・・未就学児専用。三本中一番下の柱のみ稼働。挑戦すると初回だけ必ず景品プレゼント。
『中級』・・・小学生~大人が挑戦可能。輪を6本中3本入れると、初回だけ景品プレゼント。
『上級』・・・小学生~大人が挑戦可能。輪を6本中3本入れると、初回だけ景品プレゼント。6本全部入れるとミニロボ組立キット(先着何名か)プレゼント!!

初級は小さい子専用なので、挑戦すると必ず景品がもらえます!!
中級~上級は、条件をクリアすると景品がもらえます!!

そして、上級はなんと!!
全部入れることが出来たらミニロボの組立キットをプレゼントします!!

たかが輪投げと思うかも知れませんが、とても難しいです!
当日は上級クリア目指して頑張りましょう!!

おはようございます。

今日からGWなのですが、GW中のプラザの営業について連絡を忘れていたのでお知らせいたします。

『ミニロボプラザ清水』   ・・・通常通り土日営業
『ミニロボプラザ七間町』  ・・・通常通り土日営業
『ミニロボプラザFDS』   ・・・4/28のみ営業
『ミニロボプラザ菊川・未来』・・・4/27のみ営業


以上となります!!
GW中も営業しております!!

10連休、是非ミニロボプラザにお越しください!!
ミニロボ祭りの大会エントリーが5/6に締め切りとなります。
是非GW中にチームメンバーを探し、エントリーしましょう!!

よろしくお願いいたします!!


『おまけ』
001
新しいオプションで作ったテルテル坊主。
GWは晴れてほしいですね!!

こんにちは!!
明日からいよいよGWですね!
ちなみにアイエイアイは出勤日なのでGWは明後日からです!!
ですが、きっとブログの更新は今日が最後になると思います!!


平成最後のブログ更新は、ミニロボ祭りの新ブース紹介です!!

『ミニロボ一本橋』


一本橋は柴さんからアイディアをいただきました!
柴さんありがとうございます!!


一本橋は初心者向けのコースと上級者向けのコースがあります。

初心者コースは160mm幅の一直線の簡単なコースです。
こちらはクリアしても賞品はありません。

上級者コースは130mm幅と、最後の直線は110mmの幅となっています。
こちらは決められた時間以内にゴールすると賞品があります!

上級者コースは途中、初心者コースに合流することができます!

お好きなコースを選んで、クリア目指して頑張りましょう!!

おはようございます!!

今日は今回のミニロボ祭りに新しく追加された『ミニロボ君レース』の紹介をしたいと思います!!
早速ですが、動画を撮影したのでご覧ください!!

『ミニロボ君レース』

特殊なミニロボを使ったレースとなっております!
4輪オムニなので障害物を越えることができます!
また、坂道ではオムニが大活躍し、速いスピードで坂を下ることができます!
この坂の使い方が勝負のカギとなるに違いありません!!

お祭りで遊べるのが楽しみですね!!

↑このページのトップヘ