miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2019年06月

こんにちは。
もう記憶が無くなって来た2019GW北海道旅行です。


もう書くのがきつくなってきたのですが、書き始めた手前最後まで書かなくては・・・と思うので毎週土曜日にこっそり続きを書いていきたいと思います。
なので土曜日はブログを見なくて大丈夫です。


今回は北海道上陸3日目の5月1日です。
ついに平成から令和になってしまいました。

この日は稚内から網走まで行きます。
000
防波ドームで記念撮影。

001
この日は天気が悪く、朝の時点で雨が降ったり止んだりしていました。
合羽を着るのはめんどくさいので気がつかないふりをして走っていました。

002
次の目的地の日本最北端『宗谷岬』です!!

003
GWということで沢山の観光客がいました!

そしてここで思わぬ嬉しいことが!

その嬉しいこととは・・・!!
004
こちらです!!

005
日付がちゃんと『令和元年』になっていました!!
これはとてもうれしかったです!
凄く記念になります!!

017
嬉しさのあまり令和のポーズで写真を撮ってもらいました!

006
私の令和は最北端から始まったのでした・・・。
ありがとう宗谷岬。

007
お腹が空いていたので最北端の地でラーメンを食べました。
ホタテラーメンを食べました。
ラーメンは普通の味なのですが(失礼)ホタテが美味しかったのでとても美味しかったです。
北海道では本州と素材の味が全然違います!!
とてもズルイです!!

008
次に来たのは『猿払村道浜猿払エサヌカ線』です。
ご覧の通りものすごく一直線な道です。
果てしなく続くように見えますが、そこまで長くありません。すぐ右折します。
ガイドレールや建物など一切ないのでとても景色が良いです。

018
車が来ていないのを確認して写真を撮ってもらいました。
北海道と一体化した気持ちになりました。(意味不明)

009
ただこの場所ですが、両脇が牧草地です。
GWは牧草地に牛フンなどの肥料を撒くらしく、臭いが凄まじかったです。
牛フンを撒く車とすれ違った時はものすごくヤバかったです・・・。

GWに北海道を予定している方はお気を付け下さい・・・。
013
最後に友達と友達の先輩と行った『クッチャロ湖』です。

010
ここは鳥がめちゃくちゃたくさんいました。

011
なんでこんなにいるのか分からないくらい沢山いました。
なんでこんなに沢山いるんでしょうか?鳥たちの観光地か何かなんでしょうか?

012
眠っている鳥さんは可愛いですね。

ここで実家から電話があったので何か問題が起きたのかと思ったら、3歳になる姪っ子から「お土産買ってきてね」という電話でした。
とても可愛かったので沢山お土産を買って帰りました。(まだ余ってる位買った)

014
ここで友達と友達の先輩とお別れです。
久しぶりの他人とのツーリングだったのでとても楽しかったです!
写真を撮ってもらえるのが特に良いですね。
また機会があったら一緒にツーリングしたいです。

015
ここからはまた一人旅です。
網走までノンストップで走ります。
今回北海道を1周したのですが、1位2位を争う位のつまらない道でした。
混んでいるうえに特に見どころも無く、走っていて辛かったです。
稚内から網走に行く予定の方は覚悟して下さい!!

016
結局天気は回復し、とても気持ちの良い北海道3日目でした。

網走では『ホワイトハウス』というお店がオススメだよ!と友達の先輩から教えてもらったのでそこに行きました。
写真は撮れなかったのですが、『ステーキ&イクラ丼』という他では絶対にない組み合わせのものを食べました。安くて美味しかったです。
恐るべし網走・・・。

こうしてGW4日目は終了したのでした・・・。

網走までの道が苦痛でした・・・。


つづく

みなさん、こんにちは~(^_-)-☆

今年から『プログラミング体験』の授業を行っています。みなさん『プログラミング』って何だと思いますか?

そもそもプログラミングとは『プログラムを作成すること』です。プログラムっていうと・・・運動会とか音楽発表会の時に作りますね。どの順番でどの演目を行うのかわかるように記載されたパンフレットです。パソコンで作るプログラムも同じです(^_-)-☆作ったプログラムに従ってミニロボを動かす!私たちはそんな授業を行っています。

では、先日3回にわたって行った『常葉橘小プログラミング体験』の様子をご紹介します。
DSC_9551_1
★プログラミング授業に必要なもの(^_-)-☆子供達はパソコンを使ってプログラムを考えます。
DSC_9599
★5年生3クラス60名を対象にクラスごとに実施しました。
DSC_9545
★ロボットのメンテナンスは重要です。ロボットが正しく動かないとプログラムが正しいのかわからなくなるからです。
DSC_9556_1
★まずは、6月19日に行った最初のクラスのご紹介!!
DSC_9557
★2人ひと組でチームを作り、課題にチャレンジしました。
DSC_9559
★まずはプログラミングについてお勉強。
DSC_9560
★テレビ静岡の取材が入りました。大きなカメラですね~(*^^)v
DSC_9570_1
★さぁ、考える時間です。頭の中で考えるチームもあれば、実際にロボットを動かしながら考えるチームもありました。
DSC_9575_1
★パソコンに入力した内容を振り返り、どこが間違っていたのか考えることも大事です。
DSC_9584
★どのチームもスタッフのアドバイスを聞きながら、プログラミングを楽しんでいました。
DSC_9607
★つぎは6/20に行ったクラス(#^.^#)みんな真剣にお話を聞けていますね。スバラシイ~(^_^)/
DSC_9613
DSC_9614
DSC_9624
DSC_9644
★チームワークもスバラシイ~(*^^)vお互いに意見を出し合うことが重要です。
DSC_9651
★先生も参加。カードを並べて指示を確認。なぜ思ったように動かなかったのかを確認します。
DSC_9652
DSC_9653
DSC_9654
★課題をすべて成功させたチームは自分たちで作ったコースのゴールを目指します。
DSC_9659
★優しい優しい久永先生(*^_^*)多大なるご協力ありがとうございました。
DSC_9744
★最後に6月24日に行ったクラスです。今回は静岡大学教育学部学生の白川さんに進行をお任せしました。
DSC_9748
DSC_9754
★優しいお姉さんの授業でみんなワクワクでしたね。
DSC_9763
★なんと最終日には静岡第一テレビの取材が!!!こちらも大きなカメラで緊張しちゃいますね。
DSC_9765_1
★自分たちで作ったプログラムがロボットを正しく動かすとうれしくなります。笑顔が素敵ですね(*^_^*)
DSC_9768
★考えることが大事です。間違えたらもう一度チャレンジ。何度でもチャレンジできます。
DSC_9769
★みんな自分たちがわかりやすいように、カードを並べて考えていました。
DSC_9778
★2時間続けて行うと疲れてしまうので、間に休憩をはさみます。
DSC_9780
★なんと休憩中にコメント撮り。立派なコメントがニュースで放送されていました~(*^_^*)
DSC_9784
DSC_9793
★残り時間が少なくなってくるとみんな必死!!!なんとかゴールさせたくて頑張っていました。
DSC_9554
★常葉橘小学校の皆さま、ご協力ありがとうございました。プログラミングミニロボはまだ販売されていませんが、いつか販売予定。より多くの小学校で活躍できるように、新たな活用方法も検討中です。こうご期待(^^♪

以上、常葉橘小学校チャレンジ教室のご紹介でした~(^O^)

こんにちは!
今週末はアイエアイ本社で久しぶりにミニロボのイベントがあります!
行き方が分からない&行き方を忘れてしまった!という方は紹介動画がありますのでこちらで確認をお願いいたします。

『富士方面からアイエイアイ本社へ』


『静岡方面からアイエイアイ本社へ』

静岡方面から来る道は、現在バイパスを工事している関係で動画の道から変わっています。
ご注意ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アイエイアイ本社の入り口や駐車場等の紹介をして行きます!!(使い回し)

『入り口』
IMGP5123
丘を登るとこのようにアイエイアイの看板が見えるので入って下さい!!
門はふたつありますが、写真の場所のみ開放します!正門です!!

IMGP5124
入るとこのような建物が見えます!IAIの文字が見えたら本物です!!

『駐車場』
IMGP5125
駐車場は『立体駐車場』を利用下さい!!
正門入ってすぐに右折となります!!
歩行者に注意して右折して下さい!!
IMGP5126
入り口はこのようになっています!
「従業員駐車場」などと書いてありますが、当日は無視して下さい!!
そして立体駐車場ですが、『一番上』を使用して下さい!!

当日は出勤している社員の車も駐車してあります!
駐車場でのトラブルの無いようご注意ください!!

『本社ビル』
IMGP5129
駐車がすんだら、次はアイエイアイ本社の攻略です!!

IMGP5130
駐車場から歩いていくとこのように入り口がふたつ見えます。

IMGP5131
手前にあるのがこの扉ですが、『ハズレ』です!!
これは工場用の入り口なので、本社用の入り口ではありません!!
騙されないように注意して下さい!!

IMGP5132
正解はこちらの自動ドアです!!
時間になったら開きます!!
時間前には開きませんし、とても風当たりが強くて、待っているのは辛いです!
時間通りに来ることをお勧めします!
入り口への道の両脇に、浅い池がありますので落ちないように注意して下さい!!
今は池にたくさんエビがいます!
何匹いるか数えた方だけ入場出来ます!

この玄関前までは車で来ることができます。先にお子さんたちをここまで車で送っていただいても構いません!
この前にも駐車場がありますが、駐車はご遠慮ください。

『入り口』
IMGP5133
自動ドアを2枚抜けると入り口です!!
受付にはパルちゃんしかいません!
受付嬢等は一切いませんので、自力で会場までたどり着いて下さい!

とりあえず入ったら『左折』です!!
ショールームもありますが、立入禁止となっております。
IMGP5134
左折すると・・・
IMGP5135
『エレベーター』があります!!
ふたつあります!!

ミニロボ豆知識:左のエレベーターの方が中が広い。

IMGP5136
エレベーターに乗ったら10階に行きましょう!!
他の階は立入禁止です!!
10階にお願いします。
5階のミニロボ事業推進室の部屋が気になるかもしれませんが、寄り道禁止です!!
他の階では仕事をしている人がいるかもしれないので、邪魔をしないようにしましょう。
他の社員からクレームが入ると、アイエイアイでのイベントが二度とできなくなる可能性があります。

『10階』
IMGP5138
やっと辿り着きました!!
大会会場の10階です!!

IMGP5139
今回の大会会場&荷物置き場は『セミナールームA』となります!!

・・・以上が会場までの道のりでした!!
当日は迷わず会場までたどり着けるよう保護者の方々は頑張って下さい!!
アイエイアイの住所は『静岡市清水区尾羽577-1』です!アイエイアイだとナビで出てこないかもしれないです!

・・・では皆さん、当日お会いしましょう!!
アイエイアイ本社、お楽しみに!!

『ミニロボ強化試合』で大川君が出れなくなってしまったので代わりの1名を募集いたします。

長倉君、前田君のチームに入ってもらいます。
参加出来る方がいましたらミニロボ宛にメールかLINEをお願いいたします!!

よろしくお願いいたします!!

みなさん、こんにちは(^O^)/

先日ご紹介した『G20サミット』がいよいよはじまります(^_-)-☆連日ニュースで放送されているので、みなさんもご存知ですね。現在、大阪市内の主要高速道路が通行止めになっていたり、市立小中学校が休校になっていたりと・・・(*´-`)大阪の皆さんは大変かと思われます。でも、世界中の首脳が集まる会議。万全の警備で対応しなければなりません。

警備といえば、ミニロボプラザに遊びに来ているお友達を、私たちは守らなければなりません。突然の侵入者から守るべく対策を検討しています。みなさんも子供だけで遊びに来る時は、家族の方にきちんと伝えてから来ましょうね。また、万が一のために、すぐに連絡が取れる連絡方法を考えておきましょうね。

では『ミニロボプラザFDS』からのご案内です(^O^)/

7月開店日

★7月は14日がお休みとなります。FDSプラザにお越しの際はご注意ください。
※FDS様は営業中!!組立キットなどの販売は行っています(*^_^*)

また、今週末はFDSカップ開催です(^_-)-☆
富士自動車学校様の『靴飛ばし』イベントと共に、皆さんのご参加をお待ちしております。

ミニロボFDSカップ 2019 チラシ
20190630_靴飛ばし


↑このページのトップヘ