miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2019年11月

みなさん、こんにちは~(^_-)-☆

突然ですが、みなさんはボクシングは好きですか?私は正直苦手です。スポーツとはいえ殴り合う姿を好んで見ようと思いませんでした。しかし(/ _ ; )先日行われた井上尚弥選手の試合には心を打たれました。

WBAスーパー王者ドネア選手との戦い。井上選手は2ラウンド目にドネア選手の左フックで右まぶた上を切ってしまいます。右目が見えず、対戦相手が二重に見えている状態。それでも、大丈夫、戦えると!!そして11ラウンドに井上選手のボディショットがドネア選手に決まり、膝まづかせるまでに!!!判定3−0で井上選手が勝利を決めた瞬間。。。(T ^ T)号泣でした。

戦いは好きではありませんが、勝つために積み重ねてきた厳しいトレーニング、意地、根性。負けないプライドは見る人に感動を与えます。来週末にはミニロボ静岡県大会です。みなさんのプライドをかけた戦い、期待していますね\( ˆoˆ )/

前置きが長くなりましたが、藤枝市立瀬戸谷小学校で行なったチャレンジ教室の様子をご紹介しちゃいますね!
01
★瀬戸谷小学校は昨年も呼んでいただきました。いつ訪問しても素晴らしい青空!!
02
★秋です。校庭にはドングリが(*´∀`*)
03
★木々も色づき美しい風景をさらに華やかにしてくれました。
06
★瀬戸谷小5・6年生を対象にプログラミング体験です。
07
★体育館を使ってプログラミング。広々としていていいですね!
08
★まずはプログラミングの基本から。
09
★タブレットを使ってチャレンジです!!
10
★ロボットのコンディションを確認。
11
★みんなロボットに注目です。
12
★何回も何回もチャレンジします。
13
★チームでチャレンジ!!みんなとても仲良しでした。
14
★女の子のチームも頑張っています!!
15
★みんなの話し合っている様子がとても素晴らしかったたです。
16
★真剣な表情。いいですね!!
17
★コンディションをしっかりと確認していました。
18
★ここからは課題にチャレンジ!決められたコースを通って、シュートを決められるか?
19
★シュートは決めたけど、ゴール動かしちゃったね(*´∀`*)
20
★ホワイトボードもしっかり活用!回るカードがないので、上手に手書きで対応してくれました。
21
★一つ目の課題をクリアしたら、二つ目に挑戦!課題を見つめる視線が熱いです。
22
★ホワイトボードにカードが美しく並べられています。整理されていて見やすいですね。
23
★みんなの頑張りが伝わってきました。
24
★みんなで話し合って、間違いを探り、修正していきます。
25
★瀬戸谷小学校の皆様、ご協力ありがとうございました。自然豊かな瀬戸谷小は学習するのにとても良い環境だと実感しました。子供達が自由にのびのびと、多くのことを学び、遊び、経験を積み重ね\( ˆoˆ )/自分を知ることができる素晴らしい環境で\( ˆoˆ )/新しい自分を発見しちゃってね。以上、瀬戸谷小チャレンジ教室の様子でした〜\( ˆoˆ )/
 

みなさん、こんにちは~(^^♪

今の季節の空は青く澄み渡っていて\( ˆoˆ )/私は大好きです。寒くて凍えそうな日も、空気が清々しく気持ちも引き締まります。こんな気持ちの良い季節(^ー^)お出かけしてみてはいかがですか。私は秋の小国神社や紅葉の名所「香嵐渓」に行ってみたいです。なかなかいくことは出来ませんが、気持ちだけは〜(≧∀≦)いつでもアクティブにしておくぞ!!!

それでは、11月12日(火)静岡市立足久保小学校で行なったチャレンジ教室の様子をご紹介しますね\( ˆoˆ )/
02
★この日の足久保小は晴天(^ー^)まさしく「澄み渡る青空」でした。
03
★体育館入り口に素敵なタイルが(๑˃̵ᴗ˂̵)卒業生からの素敵なプレゼントですね。
04
★今回は5年生46名を対象にプログラミング体験の授業を行います。
05
★授業の前にみんなを待っている凛々しい表情のプログラミングロボット君を撮影。やる気に満ちています(^ー^)
06
★みんな積極的に授業に参加してくれています。
07
★お話を聞く姿勢も素晴らしい!
08
★まずはプログラミングについて、しっかりと学びます。
09
★産業用ロボットもプログラムによって動いています。
10
★手の上げ方も立派ですね〜\( ˆoˆ )
11
★まずはコンディションの確認!
12
★ロボットプログラミングに欠かせない、大切な作業です。
13
★いよいよ課題にチャレンジ!ですが、ホワイトボードも活用します。
14
★ゴールにシュートを決めるのが目標です。
15
★チームで協力して課題にチャレンジします。
16
★ホワイトボードを活用していますね。
 17
★足久保小学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。これから訪れる未来は想像をはるかに超えるものとなるでしょう。今あるものにこだわらずに、新しい発見、新しい考えに注目し、常にアンテナを高くして(*´∀`*)柔軟な発想ができる人になれるといいですね。そして、ワクワクするような新しいものを発見しちゃってくださいね(≧∀≦)以上、足久保小学校チャレンジ教室のご紹介でした!

みなさん、こんにちは~( *´艸`)

みなさんは5Gってご存知ですか?「第5世代移動通信システム」「5th Generation(ジェネレーション)」の略です。携帯電話などの通信システムのことで、日本でも2020年運用に向けて、準備が進められています。5Gになるとどう変化するのでしょうか?

5Gは4G(今の通信システム)に比べ100倍速くなると言われています。ロボットの遠隔操作などリアルタイムで行うことができたり、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)への活用で生活がより便利になります。自動運転システムにも欠かせない5G。未来が大きく変わるかもしれないですね。

それでは、10月29日(火)30日(水)静岡市立大里西小学校で行なったチャレンジ教室の様子をご紹介しちゃいますね。
03
★今回は4年生を対象に「プログラミング体験」の授業を二日に分けて行いました。
01
★プログラミング用ロボット君!この日も絶好調でした。
02
★タブレットを上手に使っていますね〜
04
★チームで課題にチャレンジ!!!
05
★どのチームも一生懸命取り組んでいます。
06
★ホワイトボードに考えたプログラムを書いて、みんなで話し合いをします。こちらのチームは赤ペンでしっかり訂正もされていて、わかりやすいです。
07
★スタッフからのアドバイスをしっかりと聞いています。
08
★考えたプログラムが正しいか?ロボットを使って確認です。
09
★あとちょっとだったのに〜!と悔しそうな表情。
10
★どのチームも真剣に、課題に取り組んでいました。
11
★宮下さんのお話にもしっかり注目しています。大里西小4年生、素晴らしいです。
13
★みんなで考え、みんなでチャレンジし、みんなで達成感を味わう。
16
★役割分担をすることもとても大切です。
17
★さぁ、ロボットを動かします。
18
★見事、シュートを決めることはができました!!!やった〜!!!
19
20
★先生が素敵なイラストをその場でご準備くださいました。「プログラミングのメガネ」「問題解決のメガネ」今回体験したことで得た「メガネ」を使って、様々なものを見てみよう!素晴らしいです。
12
★大里西小学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。すでに世の中にはプログラミングされたものがたくさんあります。これから始まる5Gなど、新しいことが目白押しです。みなさんが新しい未来を切り開き、活用していく(^ー^)そのためにも、今回体験したことをこれからの学習に役立ててくださいね!

以上、大里西小学校チャレンジ教室のご紹介でした〜\( ˆoˆ )/ 

みなさん、こんにちは~\( ˆoˆ )/

一気に寒くなりましたね。今日は久しぶりのいいお天気(^ー^)☆ですが、とても寒いです。風邪も流行っています。うがい手洗いをしっかりとして、風邪の予防をしましょうね。

大変遅くなりましたが10月24日(木)清水入江小学校で行なったチャレンジ教室の様子をご紹介しちゃいますね!
01
★入江小学校は毎年呼んでいただいています。6年生106名を対象に「キャリア教育」の授業を行いました。
02
★6年生はとても聞く姿勢が立派でした!!!
03
★今回はミニロボ操作体験はなしで、アイエイアイのお仕事紹介のみの授業です。
04
★アイエイアイで働く5人の方のお仕事をご紹介!!
05
★開発のお仕事は試行錯誤の繰り返し。最後まで諦めることなく、ロボットを設計する。大切な仕事です。
06
★みんなワークシートにメモを取りながら、しっかり学んでいました。
07
★手を挙げて発言もしっかりしていました。この後、みんなでお客様相談(アフターフォロー)のお仕事体験も(^-^)一生懸命チャレンジしていました。上手にボタンの位置を伝えることができたかな???

入江小学校の皆様、ご協力ありがとうございました。みんなが将来働くことを考える時に、今回の授業を思い出してくれるといいな。 そして、多くのお仕事の中からロボットを作るお仕事を選んでくれたら、とっても嬉しいです。以上、入江小チャレンジ教室の様子でした!

こんにちは。

突然の連絡になり申し訳ありません。『SR-01』のパーツ販売終了についてお知らせいたします。

今までプラザで販売していた『SR-01』のパーツですが、今週末(12月1日)をもって販売終了とさせていただきます。

急なお知らせで申し訳ございませんが、『SR-01』のパーツを購入希望の方は今週末プラザにてご購入下さい。
もし今週末都合が悪い場合は、ミニロボ宛に連絡をいただければお取り置きすることも可能です。

尚、販売は終了となりますが一部消耗品(ランナーC,D,標準基板等)については破損した場合に限り部品を提供させていただきます。
尚、この対応も在庫が無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。

↑このページのトップヘ