miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2020年01月

こんにちは!

今日は明日お昼12時からエントリー開始となる『第六回ドリプラカップ』と『第十九回エスパルス杯ミニロボ親子大会』の詳細をお知らせいたします!
特に『親子大会』は今回から一部内容が変更となりますのでご確認ください!

『第六回ドリプラカップ』
日時:2020年3月1日(日) 10:30~11:45(予定)
場所:エスパルス ドリームプラザ 1階
参加費:無料
定員:36人(小学生以上で、初参加~ジュニアS級以下)
参加資格:①自分のミニロボを持っていること
持ち物:ミニロボ、単4電池(6本ぐらい)、ドライバー等の工具
備考:午後の親子大会出場の親御さんで、自信の無い方も参加可



『第十九回エスパルス杯ミニロボ親子大会』
日時:2020年3月1日(日)13:00~15:30(予定)
場所:エスパルス ドリームプラザ 1階
参加費:無料
定員:16組(小学3年生~中学3年生) 
   ※小学2年生以下のお子さんは、申し込み前にご連絡をお願いたします。
参加資格:①お子さんは自分のミニロボを持っていること
     ②お子さんと、両親のどちらか、もしくは祖父母のどちらか(2名1チーム)
     ③特別枠※一番下に説明有
持ち物:ミニロボ、単4電池(8本ぐらい)、ドライバー等の工具
備考:大人の方用ミニロボ(SR-02ノーマル機体)+電池(8本)貸出有 ¥500
   電池のみ(8本)の貸出も可能 ¥500
   ※レンタルをご希望の方は、メッセージ欄にその旨をご記入ください。

   ★2018年から『親子大会年間チャンピオン決定戦』を導入しています。
    詳細は下記のリンクをご覧ください。
   http://blog.livedoor.jp/minirobo_01/archives/1069845769.html

   ★初参加または初心者のみなさまにもお楽しみいただけるよう
    試合運営形式は工夫致します。
   例)上級者チームVS初心者チームの場合上級者チーム側にハンデを設けるなど

   『特別枠導入』
    2020年より親子ではないチームでの参加を特別に認めます。
    以下のケースに当てはまる方はエントリー可能となります。
   ・保護者の予定が合わず参加できないお子様
   ・お子様の予定が合わず参加できない保護者様
   ※その他の組み合わせについてはご相談下さい。
   
   なお以下の点ご承知おきください。
   ・試合結果は親子大会ランキングポイントには換算されません。
   ・主催者側で参加希望者のマッチングを調整させていただくケースもございます。


上の青い文字が今年から変更となった点です。
出たくても出られないお子様、保護者様のために特別枠を用意しました!
※この枠はあくまで出たくても出られないお子様と保護者のための枠となりますので、その点にご注意下さい。


エントリー開始は明日2月1日土曜日お昼12時です!!
2020年初の大会です!よろしくお願いいたします!!

第百五十五話『初』
155話
『ミニロボ四角外装君(仮)』です!!
よろしくお願いします!!

こんにちは。
今朝部屋の鍵が壊れてしまい、部屋から出られなくなってしまいました。
どうやっても開かないので、「今日は会社に行けないなぁ~残念だなぁ~」と思っていたら鍵が開いてしまったので今日は会社に来ました。
明日は鍵が開かないといいなぁと思いました。



最近ミニロボ祭りの準備をしているのでブログのネタを用意することができません。
面白くない4コマで誤魔化していたのですが、そろそろ4コマのネタも無くなりそうです。
誰か助けてください!!



今日は新しいブースを一つ考え終わったので、更に新しいブースを考えていました。
いろいろ考えたのですが、全部ボツをくらってしまったのでもうアイディアがありません。
IMG_0744
なので、とりあえず4輪オムニを作ってどんな遊びが出来るか試してみました。

IMG_0745
あくまで試作なのでねじ止めせずに適当なユニバーサルプレートでテープ止めしました。
動きさえわかればよいだけなのでこれでいいのです!
外観は本番の時整えればよいのです!!

IMG_0746
4輪オムニにすると、ミニロボの可動範囲が大幅にアップします!
前後だけでなく、なんと左右にも動くことが出来ます!
そのおかげで斜め方向も動けるので、なんと方向転換せずに全方向へ進むことができるのです!!

IMG_0747
この特性を生かして、何か面白い遊び方があるかなぁ~と考えていましたが、特にありませんでした。

頭の柔らかい子供達!代わりにアイディアを考えてください!!

よろしくお願いいたします!!

第百五十四話『犬ぞり』
154話
ミニロボは毛足の短いカーペットの上等で操作しましょう!!

こんにちは!
2月の15日に開催する『FDSカップ』の紹介をさせていただきます!!


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日時:2020年2月15日(土)12:30~16:00(予定)
場所:富士自動車学校内ミニロボプラザFDS
参加費:無料
試合形式:3対3のチーム戦。※チームはランダムで毎試合変更します。
参加資格:ミニロボの操作が出来る、試合のルールを理解している、途中抜けせず全試合に参加できる方なら大人を含め誰でも
持ち物:ミニロボを持っている子はミニロボ、単4電池、ドライバー等の工具
備考:事前エントリーはありません。当日受付をいたしますので、参加希望者は当日12時30分までにプラザにお越しください。
   毎試合ランダムにチームを組むので、チームエントリーはありません。
   
初心者に有利な特別ルールあり!
   ミニロボを持っていない子も貸し出しミニロボで参加可能!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★当日は朝10時からミニロボプラザは開いています!練習や改造を希望される方はぜひ早めにお越しください。

★お昼ご飯を食べてから集合してください。

保留★椅子が足りないので、アウトドア用の折りたたみ椅子を持っている方はご持参ください。
(無い方はビニールシートでも構いません)

★初心者のための大会ということで、今回ミニロボの大会に
初参加の方には300円のミニロボ商品券をプレゼントいたします!!

★入賞商品もミニロボの商品券です!
1位:900円分 2位:600円分 3位:300円分

★当日はミニロボの開発スタッフがプラザに行きますので、改造や操作の相談などなんでも聞いて下さい!

よろしくお願いいたします!!

↑このページのトップヘ