miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2020年02月

みなさん、こんにちは~( *´艸`)

連日、コロナウィルスの話題で持ちきりです…(+o+)…。コロナさんにはあまり活躍しないでいただきたいのですが…収束までにはしばらく時間がかかりそうです。全国の小中高等学校に休校措置を検討要請など、まだまだ大変ですが、感染拡大防止のために頑張るしかありません。

いまだ有効な治療薬が見つかっていないコロナさんと闘うのは、皆さんの体の中にいる免疫細胞です。「マクロファージさん」や「NK細胞さん」(どちらも免疫細胞:ウィルスと闘う細胞)に頑張ってもらいましょう。そのためには一日3食バランスよくしっかり食べ、ぐっすり眠る~。そしてウィルスを体内に入れないために手洗いをしっかりする!頑張りましょう!!!

それでは、遅くなりましたが、1月29日(水)和田島小学校 児童クラブで行ったミニロボ操作体験の様子をご紹介します~!


06
★和田島小学校は初めての訪問( *´艸`)ワクワクでした。



01
★今回は児童クラブ14名を対象に行いました。みんなミニロボは初めて(^_-)-☆スタッフの皆さんも興味津々でした。



02
★まずはミニロボ操作説明。コントローラを使って動かしてみます。



03
★操作が上手になってきたら『第一回和田島小カップ』トーナメント戦を行ないました。



04
★スタッフの方も選手として参戦していただきました(; ・`д・´)



05
★ロボットがシュートを決めるたびに『ナイスシュート!!』と声が出ていました。応援にも熱が入ります。



07
★熱い熱い戦いもいよいよ最終決戦( `ー´)ノ優勝するのはどのチームだ!?!?



08
★玉入れゲームで行ったトーナメント戦でしたが、大変盛り上がりました。



09
★第一回和田島小カップは3番チームが優勝しました~(´▽`)おめでとうございます。

和田島小学校の皆様、児童クラブスタッフの皆様、ご協力ありがとうございました。ミニロボは児童クラブや放課後こども教室にも出張中~(^^♪子供たちの笑顔に会いに活動しています。うちの学校にも来てほしいな~というご要望があれば、お電話メール、ミニロボ公式ラインからご連絡くださいね(*^^)v

以上、和田島小学校児童クラブ「ミニロボ操作体験」のご紹介でした~。

プラザにご来場くださるみなさまへ

ミニロボ有限責任事業組合では新型コロナウィルスなどの感染予防のため、来場者のみなさまに以下のご協力をお願いいたします。

・風邪のような症状のある方または体調のすぐれない方はご来場をお控えくださいますよう、お願いいたします。

・ご来場いただく際にはなるべくマスクをご着用ください。

・ご来場中に体調が悪くなったり、気分がすぐれなくなった場合には速やかにスタッフにお声かけください。

外出をお控えになる方はご自宅でゆっくりミニロボ改造または操作練習ですね。

しっかりとメンテナンスをしておいてください。状況次第ではありますが4月に競技会を開催できるよう計画中です。

またこの時期外出できず自宅で暇を持て余しているお友達がいたらぜひミニロボをご紹介ください。自宅でミニロボ作りに没頭するのも有意義な時間の過ごし方ですよね。

よろしくお願いいたします。

みなさん、こんにちは~(+o+)

新型コロナウィルスが心配な昨今・・・(+o+)皆様も感染なさらないよう、十分ご注意くださいね。

ミニロボプラザFDSの3月開店日お知らせです。

『3月開店日おしらせ』
3月開店日

※3月は1日・29日と2日お休みとなります。来店の際は十分お気をつけください。

こんにちは!
2020年3月のミニロボプラザ営業日&イベントカレンダーを作成いたしました!
202003月プラザ&イベント情報_更新
※3/16更新

いつもミニロボイベントにご参加いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス感染対策のため以下のイベントを中止(場合によっては延期)とさせていただきます。

3/1(日)第6回ドリプラカップ
     第19回エスパルス杯ミニロボ親子大会
3/24(火)2020静岡市長杯ミニロボ春季大会

既にエントリー済のみなさまには大変申し訳ございませんが、状況をご理解いただきますようお願い致します。
スタッフ一同12月の県大会以来の公式戦開催を心待ちにしておりましたが、このような状況となり残念な思いでいっぱいです。

新型ウィルスの感染状況が終息にむかうという前提付きではありますが、5/9(土)第5回ミニロボ祭り開催を目指して着々と準備を進めております。皆さまに心ゆくまで楽しんでいただけるよう最善を尽くしてまいります。


今後ともミニロボをよろしくお願いいたします。



↑このページのトップヘ