miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2020年04月

こんにちは!!

家でもできる「チャレンジ課題」第四弾!!!

チャレンジ課題④ ~シュートチャレンジ3~



チャレンジ課題④

内容】
ボールを持った状態で障害物の周りを3周して、最後にボールをゴールに入れる課題です。
※:ボールをゴールにシュートするのは、3周した後です。3周する前にシュートした場合は無効です。
※:
3周目の途中でのロングシュートも無効です。注意してください。
※:3周の判定は、3周目にミニロボが障害物よりもゴール側に移動したタイミングです。(写真の赤い線を越えたタイミング)

 外側の壁:左右 8枚 上下 10枚 
 ゴール :幅  2枚 奥行 1枚 
(フルコートと同じサイズ)

スタート
左側の壁にミニロボの背中が付いた状態でスタートです。

●達成条件
ボールがゴールに入った瞬間を達成時間とします。

●障害物 
障害物は、コート中央付近。(目算で構いません。)
障害物はボールまたはペットボトルのフタ等で用意してください。
障害物にミニロボが触ったら失格です。記録は無効となります。

●ボール 
ボールはロボットが持った状態で開始。
ボールがゴールに入った後に跳ね返って出てしまってもゴールしたこととなりますボールがない場合は、ペットボトルのフタでもOKです!!

●ゴール
ゴールはスタート位置から向かって正面のゴールのみとし
ます。
反対側のゴールに入れた場合は無効となります。注意してください。

投稿方法:動画
 (スマホで撮った動画をミニロボ公式Lineに直接送るだけでOKです。)
 

開催期間:4/30(木) ~ 5/7(木)


制限時間はなく、挑戦して頂いた方全員を紹介します。

目指せランキング上位!!
挑戦お待ちしております!!


参加する際は下記注意点を必ず読んでください。


<動画撮影時の注意点>
タイムは動画の撮影時間から確認します。それによって、ご自身で計測頂いた時間と差が生じる可能性がありますので、ご了承ください。
また、動画は課題の合否を確認するために使用するため、ミニロボがコースを走っていることを確認できれば、スマホ等で撮影し、多少ブレてしまっていても問題ありません。

ミニロボの背中がプレートから離れた 瞬間をスタートとします。ミニロボの背中がプレートから離れた状態でタイムを計測しても、そのタイムは無効とさせて頂きますので、注意してください。
※:ランキング上位で、きれいな映像を送って頂いた方はブログで紹介させて頂く場合があります。


<コートについて>
プレートが無くても、課題に合わせたコートを用意できれば課題に挑戦できるものとします。
※:プレートがない場合は、下記寸法をもとにコースを作ってください。
  外側壁 長辺 1800mm  短辺 1440mm ゴール 幅360mm  奥行180mm
※:プレートがない、作るのも困難な場合は、是非、コートの貸し出しをご利用ください。
  フルサイズのコートも貸し出しを行っています!!

こんにちは!!


チャレンジ課題③ ~シュートチャレンジ2~の結果発表を行います!! 


今回も多数の方にチャレンジ頂き、ありがとうございました!!


では、結果発表を行います!!


1位 垣田兄君    3秒12

2位 増田翔君    3秒21

3位 垣田弟君    4秒00

4位 古市父さん   4秒06

5位 垣田父さん       6秒04
6位 想来君         7秒08


番外編 ITO         5秒03
    望月        6秒29



またも非常に高レベルな展開となったランキング争い!!
今回からフルコートサイズにしたことで、これまでよりもミニロボの性能が発揮できているように感じます!!
今回の課題の動きは、より実戦に近い動きだと思いますので、この課題で好記録を出せれば実戦でも華麗なドリブルさばきで相手ディフェンスをかわせるはずです!!

1位の垣田兄君、非常にスムーズな動きです!!
動きがなめらかなのは言うまでもなく、障害物をかわす八の字を非常にコンパクトに周っています!!この障害物をギリギリですり抜けるテクニック、さすがです!!

2位の増田翔君もほぼ完璧な動き!!
1位と0.09秒差という非常に惜しい結果となりました・・・障害物を周る際の一瞬の時間差が・・・
次回課題でリベンジしましょう!!

3位の垣田弟君、スムーズな動きです!!
全体的な動きには無駄が無いように見えますが、一個目のボールを打つ際にゴールに近づきすぎてしまったのがタイムロスとなってしまいました。この動きで3位・・・非常にハイレベルです。

4位の古市父さん、一瞬のタイムロスが命取りに・・・
全体の動きは非常にスムーズで無駄がありませんが、一個目のボールをシュートした後に一瞬ロボットの動きが止まってしまっています。この一瞬のタイムロスが無ければ・・・

今回は惜しくも上位4位に入れなかった5位の垣田父さん、6位の想来君。
次回チャレンジ課題での活躍を期待しています!!


今回アイエイアイチームは非常に残念な結果です・・・もっと練習せねば・・・
アイエイアイチームと上位陣では、シュートを打つ位置が全然違います。
ロングシュート大事です!!



参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
次回チャレンジ課題への挑戦もお待ちしております!!!

貸し出しコートフルコートサイズを用意します!!
レンタル希望の方はメールもしくはLineでご連絡ください!!





記事投稿者:伊東

みなさんこんにちは!
「ミニロボでつながろう!」企画です。
今回はLLP従業員吉田さんからの投稿「工作チャレンジパート2」です。
005
何度見てもこてつ君かわいいですねぇ。

今回の課題はこちらです!!
006
なんとお手製の放電器です。
そもそも放電器の役割って何ですか?メモリ効果って聞いたことあるかな?
ネットなどで調べてみてください。
ミニロボユーザーのみなさんは日頃充電池を使っていますよね。そんなあなたにとって放電器はとても大切なものなのです。
普通に買ったらいくらするのでしょうか?なかなかの価格ですよ。
007
これは吉田さんが送ってくれた回路図&設計図です。
では吉田さんから作り方の説明です。
①必要なもの:1.5v電球、ソケット、1Ω2w~3w単4乾電池ホルダー、基板、ケース
②基板に部品と電池ホルダーと抵抗・電球ソケットを並列につなぎ半田付けします。
③基板をケースから浮かせて固定すれば完成。(画像その5を見てください)
④抵抗は熱が出て熱くなるので気を付けてください。
008
放電器の裏面です。

画像その5
009
100均で売っているケースにも収まるサイズです。
ぜひチャレンジしてみてください。完成できたら画像を送ってくださいね。

吉田さん、投稿ありがとうございました!!
次の課題投稿もお待ちしています。

さあみなさんもミニロボでつながろう!
画像投稿、メッセージ投稿お待ちしています!!

ミニロボでお困りのこと、ないですか??

現在、新型コロナウィルス感染予防のため、ミニロボプラザが休館となっています。
そんな中、ミニロボでなにか困ってしまっていることはないでしょうか??


困っていることがありましたら、是非ご連絡ください!!
ミニロボお客様相談窓口に直接電話頂くか、ミニロボ公式LINE、もしくはメールでご連絡ください!!

ミニロボお客様相談窓口 TELL:054-361-3261(受付時間:平日 10:00~17:00)
メールアドレス :minirobo01@yahoo.co.jp

こんにちは!

近頃ブログは皆さんが現在の状況等を投稿してくれるのでネタに困りません!
ありがとうございます!
今週もまだまだユーザー様から投稿していただいた記事を紹介する予定です!!
お楽しみに!!




今回は3月頃に軽くクイズを出していたものの答え合わせをしたいと思います!

皆さん忘れていると思いますが、このようなクイズでした!!
検討
3Dで検討しているこのデータは一体何に使うものなのか!?
というクイズを出していて、増田翔パパ様が『プラザの受付デスク』と解答してくれていました。

・・・遅くなりましたが、その答えがこちらです!
IMGP9805
もうお分かりの通り、カローラ東海カーランド和田店様に置くミニロボ展示スペースでした!!
3Dで予めしっかり設計していたので、設営する際も問題なく済みました!!

・・・このように3Dの設計のソフトは色々なところで役に立ちます!
子供達が大人になって、設計をする際はもっと進化した3D設計ソフトがあると思います!
便利な道具を使いこなし、すごいものを作り上げてくださいね!!


あと、カローラ東海さんがミニロボに加わったことにより子供達はFDSさんで免許を取り、カローラ東海さんで車を買う・・・というルートが確立されました!
免許を取る&車を買う際は「ミニロボやってました!」としっかりアピールしましょう!
きっと割引してくれるはずです!!(保証は出来ません)













『おまけ』
さづかがカメを自慢したいだけのコーナー。
001 (7)
うちに来て二週間が経ち、だいぶ慣れてきたカメさん。

001 (6)
しっかりと隠れ家で寝るようになりました。
ご飯を沢山食べるので口の周りが草の色になってます。

001 (5)
一番好きな野菜はキュウリみたいです。
他にはチンゲン菜、小松菜、水菜等を食べています。
ニンジンは嫌いみたいです。
私が大きく切っていたので食べ辛かっただけで、小さく切ってあげたらたくさん食べました。

後ろ足が凄く可愛いです。

001 (4)
食べたら暖かい場所でお昼寝。

001 (3)
なんか斜めになっていますが、寝づらくないんでしょうか?

001 (1)
今の重さは81g。甲羅の大きさが75mmくらいです。

001 (2)
自粛で家から出られない今、ペットはほんとに癒されますね!!





おわり

↑このページのトップヘ