2020年07月
『第一回ミニロボ塾大会』 ~試合動画~
こんにちは!
今週末はいよいよ待ちに待った『レプタイルズショー』がツインメッセで開催されますね!!
私は行く気満々で前売り券まで買ったのですが、買った直後からコロナ感染者が増え始めてしまい、泣く泣く行くのをあきらめました!!
来年こそは行けたらいいと思います。
今日は『ミニロボ塾』で開催した大会の動画を編集したので紹介したいと思います!!
コロナで一時中断した塾ですが、対策をして再開していました。
今週で塾も終わりなので、最後に大会をしています!
『第一回戦』
『第二回戦』
『第三回戦』
『第四回戦』
『準優勝決定戦』
大会は8人、試合はコート2面、2対2で行っています。
チームは毎回ランダムで、4試合したあとの勝敗の数で順位を決めています。
準優勝決定戦は2位が2人いたので直接勝負で順位を決めました!
ノーマルのミニロボを持っている子を対象に行いましたが、みんなここまで強くなりました!
今日は最後の塾の日で、まとめの大会をする予定なのでとても楽しみです!!
※仲澤君の名前を変換ミスしてしまいました、申し訳ございません。
中澤ではなく、仲澤です。よろしくお願いいたします。
今週末はいよいよ待ちに待った『レプタイルズショー』がツインメッセで開催されますね!!
私は行く気満々で前売り券まで買ったのですが、買った直後からコロナ感染者が増え始めてしまい、泣く泣く行くのをあきらめました!!
来年こそは行けたらいいと思います。
今日は『ミニロボ塾』で開催した大会の動画を編集したので紹介したいと思います!!
コロナで一時中断した塾ですが、対策をして再開していました。
今週で塾も終わりなので、最後に大会をしています!
『第一回戦』
『第二回戦』
『第三回戦』
『第四回戦』
『準優勝決定戦』
大会は8人、試合はコート2面、2対2で行っています。
チームは毎回ランダムで、4試合したあとの勝敗の数で順位を決めています。
準優勝決定戦は2位が2人いたので直接勝負で順位を決めました!
ノーマルのミニロボを持っている子を対象に行いましたが、みんなここまで強くなりました!
今日は最後の塾の日で、まとめの大会をする予定なのでとても楽しみです!!
※仲澤君の名前を変換ミスしてしまいました、申し訳ございません。
中澤ではなく、仲澤です。よろしくお願いいたします。
『ミニロボチャレンジ教室』 ~清水庵原小~
『ミニロボ組立教室』 ~菊川市 プラザきくる~
こんにちは。
7月25日と26日にミニロボ工作教室を開催しましたので、その様子を紹介したいと思います!

今回はマスク着用、消毒、検温、密を避ける、換気をする等様々なコロナ対策をして組立教室を開催しました。

場所は菊川市にある『プラザきくる』を使用させていただきました!
出来たばかりの建物で、とてもきれいでした!

密を避けるため、今回は一人一つの机を使って組立してもらいました。
広々と使えて良いですね!









みんなとても集中して組立をしています。
一日目に完成した子も何人かいました!スゴイです!!

二日目です。
この日は午後に大会を行うので、組立と操作練習をしてもらいます!







皆とても操作が上手くてびっくりしました!
大会では一体誰が優勝するのでしょうか!?
『第一回きくるカップ』

無事全員が完成しましたので、午後から大会を行います!!
まずは『個人戦』を行いました!!

個人戦はその名の通り、一対一のタイマン勝負です!
ランダムで組んだトーナメントで行いました。



とても良い勝負が繰り広げられました!!
審判をしていましたが、一点差の試合が多く、誰が勝ってもおかしくありませんでした!
『個人戦決勝戦』


決勝戦は木下君と平川君の対決となりました!!
はたして勝つのはどちらでしょうか!?

他の子供達も試合の様子を固唾をのんで見守ります!

シングル戦を制したのは・・・!!

『平川君』でした!!
おめでとうございます!!
平川君は組立の完成も一番に完成させました!これで二冠王ですね!
『ダブルス』

ここからは『ダブルス』の様子です。

ミニロボは本来三対三で試合を行いますが、現在はコロナ対策として密にならないよう二対二で試合を行っています。

ダブルスはまず『リーグ戦』を行い、その結果で『トーナメント戦』を行います。




今度はチームメイトとの連携も必要になって来ます!!

菊川市は時折大雨が降ったり、雷が鳴ったり、晴れたりと安定しないお天気でした。












どのチームもとても集中していますね!!
『決勝戦』

いよいよダブルスも決勝戦です!
決勝に勝ち進んだのは・・・!


『大場・原田チーム』と『平川・藤田チーム』です!!
はたしてどちらのチームが優勝したのでしょうか!?

優勝チームは表彰式で紹介します!!
『表彰式』

まずは個人戦の表彰です!

『平川君』優勝おめでとうございます!!

ダブルス戦を制したのは、『平川・藤田チーム』でした!!

『平川君』『藤田君』優勝おめでとうございます!!
以上が菊川市で開催した組立教室と大会でした。
参加者の皆様二日間お疲れ様でした!
コロナ対策に色々ご協力いただき、ありがとうございました。
今回組立したミニロボは、まだまだたくさん改造することが出来ます!
改造パーツの購入や改造の指導は『ミニロボプラザ』で行っています!
菊川市には菊川駅近くに『ミニロボプラザ菊川・未来』があります!
今週末の八月一日は営業予定なので、ぜひお越しください!
※現在プラザはコロナ対策として人数制限・予約制となっております。
今週中に予約方法などをブログで案内いたしますので、そちらを参照してお申し込み下さい!
7月25日と26日にミニロボ工作教室を開催しましたので、その様子を紹介したいと思います!

今回はマスク着用、消毒、検温、密を避ける、換気をする等様々なコロナ対策をして組立教室を開催しました。

場所は菊川市にある『プラザきくる』を使用させていただきました!
出来たばかりの建物で、とてもきれいでした!

密を避けるため、今回は一人一つの机を使って組立してもらいました。
広々と使えて良いですね!









みんなとても集中して組立をしています。
一日目に完成した子も何人かいました!スゴイです!!

二日目です。
この日は午後に大会を行うので、組立と操作練習をしてもらいます!







皆とても操作が上手くてびっくりしました!
大会では一体誰が優勝するのでしょうか!?
『第一回きくるカップ』

無事全員が完成しましたので、午後から大会を行います!!
まずは『個人戦』を行いました!!

個人戦はその名の通り、一対一のタイマン勝負です!
ランダムで組んだトーナメントで行いました。



とても良い勝負が繰り広げられました!!
審判をしていましたが、一点差の試合が多く、誰が勝ってもおかしくありませんでした!
『個人戦決勝戦』


決勝戦は木下君と平川君の対決となりました!!
はたして勝つのはどちらでしょうか!?

他の子供達も試合の様子を固唾をのんで見守ります!

シングル戦を制したのは・・・!!

『平川君』でした!!
おめでとうございます!!
平川君は組立の完成も一番に完成させました!これで二冠王ですね!
『ダブルス』

ここからは『ダブルス』の様子です。

ミニロボは本来三対三で試合を行いますが、現在はコロナ対策として密にならないよう二対二で試合を行っています。

ダブルスはまず『リーグ戦』を行い、その結果で『トーナメント戦』を行います。




今度はチームメイトとの連携も必要になって来ます!!

菊川市は時折大雨が降ったり、雷が鳴ったり、晴れたりと安定しないお天気でした。












どのチームもとても集中していますね!!
『決勝戦』

いよいよダブルスも決勝戦です!
決勝に勝ち進んだのは・・・!


『大場・原田チーム』と『平川・藤田チーム』です!!
はたしてどちらのチームが優勝したのでしょうか!?

優勝チームは表彰式で紹介します!!
『表彰式』

まずは個人戦の表彰です!

『平川君』優勝おめでとうございます!!

ダブルス戦を制したのは、『平川・藤田チーム』でした!!

『平川君』『藤田君』優勝おめでとうございます!!
以上が菊川市で開催した組立教室と大会でした。
参加者の皆様二日間お疲れ様でした!
コロナ対策に色々ご協力いただき、ありがとうございました。
今回組立したミニロボは、まだまだたくさん改造することが出来ます!
改造パーツの購入や改造の指導は『ミニロボプラザ』で行っています!
菊川市には菊川駅近くに『ミニロボプラザ菊川・未来』があります!
今週末の八月一日は営業予定なので、ぜひお越しください!
※現在プラザはコロナ対策として人数制限・予約制となっております。
今週中に予約方法などをブログで案内いたしますので、そちらを参照してお申し込み下さい!
『ミニロボチャレンジ教室』 ~静岡市立井宮小学校~
みなさん、こんにちは~(*^^*)
ひさしぶりにチャレンジ教室の記事を書く角田です(^_-)-☆連日の小学校授業、連日の大雨…(>_<)7月は試練の月でもあります。
試練…では片づけられないのが、九州・中国地方を襲った豪雨( ;∀;)。梅雨前線の影響から、線状降水帯が発生し、各地で記録的な大雨をもたらしてしまいました(>_<)なんでこんなに大雨が、なんで河川の氾濫が( ノД`)シクシク…なんでなんでの無限ループです。
いつも思うことですが、被災地に行って復興のお手伝いはできない私。なにかできることをしたい!いま、何ができるのかをしっかりと考えたいと思います。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
梅雨空を吹き飛ばすほど元気な子供たちと行った「ミニロボチャレンジ教室」の様子をご紹介しましょう~(^O^)/

★7/9(木)井宮小学校5年生を対象に「キャリア教育」の授業を行いました。

★5年生2クラス73名と「産業用ロボットを開発するお仕事」について一緒に学びました。ソーシャルディスタンスも…守るよう努力しました。
★アイエイアイの会社紹介・ミニロボ操作体験の後、2017年国際ロボット展に出展した「IAモーション」を動画でご紹介!!ブログでもご紹介しちゃいましょう~(*´艸`*)
★1本1本の軸が織りなす見事なウエーブ!ボールを落とすことなく運ぶコンビネーション!!いつ見ても惚れ惚れする動画です。井宮小の子供たちも「うわ~!」「すげ~!」と感嘆の声がこぼれていました( *´艸`)

★IAモーションでロボットのすごさを体感した後、ロボット開発者のお仕事について学びます。この日は「開発者 赤川さん」が井宮小学校に来てお仕事について語ってくれました。

★んん???宮下さんに似ている???赤川さんは大変忙しいため、赤川さんに代わって宮下さんが語ってくれたのでした。

★続いて、トランプタワーロボットを開発した「松本さん」「堤さん」のお話をご紹介!!!みんな真剣に聞き入っていました。

★さぁ、ここからいよいよ対決です。ロボットと小学生のトランプタワー対決!!各クラス代表者4名に挑戦していただきます!!

★みんなとても器用で…トランプを立てるのが上手!!これはいい戦いになりそうな予感です(*´艸`*)。

★この日は学校公開日。保護者の方も参観されていました。これは緊張感・・・高まる(; ・`д・´)

★震える手を抑え、緊張との戦い(; ・`д・´)・・・自分との戦いです。

★クラスメイトの熱い視線。頑張れの声援。焦りは禁物!!落ち着いてトランプタワーを組み上げています。

★なんとロボットより早く組み上げる子が!!!驚きました( *´艸`)子供たちの集中力と本番の強さに脱帽です。

★さぁ、いよいよアイエイアイで開発されたお絵描きロボットの登場です!!目の前に現れるロボットに・・・ドキドキwakuwaku。

★じゃ~~~~~~ん!!!お絵描きロボット~~~~!!登場~~~!!

★ミニロボの絵を同じように何枚でも書くことのできるロボットに、子供たちから拍手喝采!!!ここでも「すげ~~~!!」「誤差なし~~~~!!!」と歓喜にあふれていました。

★最後にミニロボユーザーたちによるデモンストレーションタイム~~~~(^_-)-☆改造したミニロボを持ってきて、みんなに見せてくれました。どんな改造をしたのか?改造したらどうなるのか??しっかり説明してくれて…(^^♪。みんな、ありがとうね~~~!!!
★2020年のミニロボキャリア教育は気分一新(^O^)/内容を大幅にリニューアルしました。動くロボットを間近で見ることから得られる「驚き」や「わくわく」を、より体感してもらえる授業となっています(^_-)-☆
今年もたくさんの小学校でキャリア教育授業を行う予定です( *´艸`)私たちもみんなの笑顔から元気をもらえます。ドキドキワクワクは止められない!!!井宮小学校の皆様、ご協力ありがとうございました!!
ひさしぶりにチャレンジ教室の記事を書く角田です(^_-)-☆連日の小学校授業、連日の大雨…(>_<)7月は試練の月でもあります。
試練…では片づけられないのが、九州・中国地方を襲った豪雨( ;∀;)。梅雨前線の影響から、線状降水帯が発生し、各地で記録的な大雨をもたらしてしまいました(>_<)なんでこんなに大雨が、なんで河川の氾濫が( ノД`)シクシク…なんでなんでの無限ループです。
いつも思うことですが、被災地に行って復興のお手伝いはできない私。なにかできることをしたい!いま、何ができるのかをしっかりと考えたいと思います。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
梅雨空を吹き飛ばすほど元気な子供たちと行った「ミニロボチャレンジ教室」の様子をご紹介しましょう~(^O^)/

★7/9(木)井宮小学校5年生を対象に「キャリア教育」の授業を行いました。

★5年生2クラス73名と「産業用ロボットを開発するお仕事」について一緒に学びました。ソーシャルディスタンスも…守るよう努力しました。
★アイエイアイの会社紹介・ミニロボ操作体験の後、2017年国際ロボット展に出展した「IAモーション」を動画でご紹介!!ブログでもご紹介しちゃいましょう~(*´艸`*)
★1本1本の軸が織りなす見事なウエーブ!ボールを落とすことなく運ぶコンビネーション!!いつ見ても惚れ惚れする動画です。井宮小の子供たちも「うわ~!」「すげ~!」と感嘆の声がこぼれていました( *´艸`)

★IAモーションでロボットのすごさを体感した後、ロボット開発者のお仕事について学びます。この日は「開発者 赤川さん」が井宮小学校に来てお仕事について語ってくれました。

★んん???宮下さんに似ている???赤川さんは大変忙しいため、赤川さんに代わって宮下さんが語ってくれたのでした。

★続いて、トランプタワーロボットを開発した「松本さん」「堤さん」のお話をご紹介!!!みんな真剣に聞き入っていました。

★さぁ、ここからいよいよ対決です。ロボットと小学生のトランプタワー対決!!各クラス代表者4名に挑戦していただきます!!

★みんなとても器用で…トランプを立てるのが上手!!これはいい戦いになりそうな予感です(*´艸`*)。

★この日は学校公開日。保護者の方も参観されていました。これは緊張感・・・高まる(; ・`д・´)

★震える手を抑え、緊張との戦い(; ・`д・´)・・・自分との戦いです。

★クラスメイトの熱い視線。頑張れの声援。焦りは禁物!!落ち着いてトランプタワーを組み上げています。

★なんとロボットより早く組み上げる子が!!!驚きました( *´艸`)子供たちの集中力と本番の強さに脱帽です。

★さぁ、いよいよアイエイアイで開発されたお絵描きロボットの登場です!!目の前に現れるロボットに・・・ドキドキwakuwaku。

★じゃ~~~~~~ん!!!お絵描きロボット~~~~!!登場~~~!!

★ミニロボの絵を同じように何枚でも書くことのできるロボットに、子供たちから拍手喝采!!!ここでも「すげ~~~!!」「誤差なし~~~~!!!」と歓喜にあふれていました。

★最後にミニロボユーザーたちによるデモンストレーションタイム~~~~(^_-)-☆改造したミニロボを持ってきて、みんなに見せてくれました。どんな改造をしたのか?改造したらどうなるのか??しっかり説明してくれて…(^^♪。みんな、ありがとうね~~~!!!
★2020年のミニロボキャリア教育は気分一新(^O^)/内容を大幅にリニューアルしました。動くロボットを間近で見ることから得られる「驚き」や「わくわく」を、より体感してもらえる授業となっています(^_-)-☆
今年もたくさんの小学校でキャリア教育授業を行う予定です( *´艸`)私たちもみんなの笑顔から元気をもらえます。ドキドキワクワクは止められない!!!井宮小学校の皆様、ご協力ありがとうございました!!
※ミニロボスタッフは事前に検温を行うなど体調管理を万全にして訪問しました。
※新型コロナウィルス対策は事前に学校側と話し合い済みです。