miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2022年10月

11月のミニロボプラザ営業日を紹介いたします。

11月もこれまで通り、人数制限等、臨時体制での運営を継続いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
22年11月予定表

※11月6日(日)はミニロボ大人大会&プラザ大会が開催される為、清水プラザはお休みとなります。
※11月20日(日)はミニロボ富士市長杯が開催される為、FDSプラザはお休みとなります。


<ミニロボプラザ臨時営業のルール>
① 人数制限
ミニロボプラザの中に入れる人数を制限いたします。(下記人数は、スタッフ人数を含めません。)
全プラザ-------------最大10人

② 完全入れ替え制 (滞在時間の制限)
1日滞在可能で、再入場も問題ありません。ただし、退出中に定員の10名が来店してしまった場合は入場できなくなってしまうのでご注意ください。
(予約してあれば優先的に入場できます。)
予約の際は滞在する時間帯を「午前」「午後」「一日」から選択してご連絡ください。
(午前のみの予約の場合でも、空きがあれば午後も滞在できます。)

③ 事前予約制
各プラザの上記各時間の事前予約をすることが可能となります。
事前予約は来店予定の週の木曜日まで、メールもしくはLINEにて受け付けます。
[メールアドレス:minirobo01@yahoo.co.jp]
予約時には『氏名(来店者全員分)』『住所』『緊急連絡先(電話番号)』『来店店舗』『来店日』『滞在時間』の登録が必要となります。

滞在時間は、午前/午後/一日のいずれかをご連絡ください。

各プラザの空き状況はその週の金曜にブログLINEにて公開いたします。

(予約なしでの来場も可能ですが、事前予約で制限人数に達している場合は入場できません。予約なしでの来店の場合、所定の用紙に『氏名』『住所』『緊急連絡先』の記入をお願いしております。)
(金曜/土曜/日曜の間は予約を受け付けません。必ず、木曜までに事前予約を行ってください。)
(来店人数には、見学者の人数も含まれます。ご注意ください。)
(購入のみの場合、予約は不要です。店舗入り口からスタッフにお声掛けください。)
(電話予約は受け付けておりません。ご了承ください。)

プラザ予約フローチャート

④ 来店時の対応
来店時、『マスクの着用』『検温』『手の消毒』が必須となります。これらを守って頂けない場合は退場して頂く場合があります。(2歳以下のお子様は対象から除きます。)
(検温にて体温が37.5度以上であった場合は、退場頂く場合があります。37.5度以下であったとしても、咳等の症状がある方には退場して頂く場合があります。)

プラザ内では密集しない様、注意してください。
改造指導試合補助に関しましても、通常営業程の補助が行えない場合があります。

プラザ内での食事は禁止とします。(水分補給のみ可能。)
持ち込みのゴミはお持ち帰りください。(プラザで購入したもののゴミは捨てても問題ありません。)

⑤譲り合いにご協力ください
来場者の皆様には色々とご不便をおかけして申し訳ございませんが、上記ルールに当てはまらないケースが起きることも考えられます。私たちにとって大切なことは来場者全員が「また来よう!」と思えるような安心・安全なプラザ運営を行うことです。みんなが楽しめるよう譲り合いが必要な場面は年長者から率先して行動していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

おはようございます!!

昨日の夜から羽毛布団を使い始めたのですが、凄いですね!
暖かいというよりむしろ暑くて夜中に起きてしまいました!
毛布だと寒くて起きることがあったので、その差にビックリしました。




昨日は普段使っているフォント(文字のデザイン)に新しいものが追加されました!!


新フォント
これが新しく追加されたフォント(日本語分)です!独特なデザインが増えましたね!
使いやすそうなフォントが多いので、今後のデザインに活用していきたいと思います!!

おはようございます!

昨日はFDSさんにお邪魔して『FDS大感車祭』のチラシを手に入れてきました!!
早速ですがご覧ください!!

『FDS大感車祭2022』
fds_!

fds_!!
今年のテーマは『アウトドア』です!!
コロナの影響で人気急上昇中のアウトドアです!

富士市長杯の他にも『体験』『展示・販売』『グルメ』等様々なイベントがあるのでとても楽しみですね!!
大会中にお昼休みがあるので、その時間を使って楽しみましょう!!



大感車祭の中で行われる富士市長杯ですが、既に定員近くまでご応募いただいています!!
参考に10月26日朝時点でのエントリー状況をお知らせします!

『チーム登録』
①築地兄君
②築地弟君

③鈴木父
④鈴木君

⑤杉山父
⑥杉山君

⑦岩見君
⑧片岡君

⑨髙橋君
⑩植椙君

⑪伊藤君
⑫後藤君

⑬関矢兄君
⑭関矢弟君

⑮前田君
⑯山村君

『個人登録』
⑰稲垣ちゃん
⑱杉山君
⑲古市君
⑳古市父
㉑石川君


定員24名に対して既に21名の方からエントリーいただいております!!ありがとうございます!!
※応募者多数の場合は抽選となりますが、富士市長杯の為富士市の方を優先させていただきますので予めご了承ください。

エントリー期間は11月15日までなので、まだまだエントリーが可能です!
検討中の方は是非ご参加ください!!


富士市長杯優勝に向けてミニロボの改造と練習を頑張って行きましょう!!

みなさんこんにちは!
今回は静岡市立清水江尻小で行ったチャレンジ教室の様子を紹介します。
IMG_6630
4年生2クラス72名のお友達がミニロボプログラミング体験を行いました。

毎年『放課後子ども教室』の活動でミニロボ操作体験で訪問している江尻小ですが・・・
なんと今回は『ミニロボチャレンジ教室』で先生方から申し込みがありました。
企画して下さった先生方並びに関係者の皆様、ご協力ありがとうございました!

☆放課後子ども教室での活動実績
・2020年2月実施時
・2020年11月実施時
・2021年3月実施時
・2021年12月実施時
68456
場所は3階多目的ルームで行いました。素敵な図工の作品が出迎えしてくれました!
68449
端末はChromebookです。日頃使い慣れている端末なので、すぐにやり方をマスターしてくれました。
68459
ロボットが動くと、「うわ、びっくりした!」「すごい楽しい!」などなど歓声が起こりました。
みんなミニロボの動きをじっくり観察中です。

本日の課題はこちらです。(↓こちらをクリックしてください)
・高学年課題_レベル1
・高学年課題_レベル2
IMG_6643
早速、プログラム(カード)の順番と秒数を話し合います。
68458
「何秒で正しく進むのか、何秒で90度曲がるのか」プリントにメモしてくれています。
IMG_6635
Chromebookで入力完了しました。さぁこのグループは成功できるかな?
IMG_6636
見事ゴールです!
モザイクなしで見てほしいくらいの満面の笑顔で喜んでくれました!
IMG_6644
このグループも課題クリアです!さぁ次のレベル2はどうかな?
68441
課題が変わっても同じです。課題成功できるように意見交換します。
IMG_6640
意見がまとまると、Chromebookで操作です。間違えないようにメモしたプリント見ながら
プログラム(カード)を入力します。
68443
このグループはいち早くプログラム完成したようです。ロボットは正しく動いてくれるかな?

きれいにコースを走行中です。ここのカーブを上手に曲がれるかな?
68446
順調にスタートしました!正しいコースを進んでいます。
68444
23番まで走行中です。さぁここでカーブを曲がり切れるかな?
68442
90度曲がることに成功です!このグループはこのあとレベル2もクリアしてくれました!
IMG_6649
担当の先生が終始、子供達に的確なアドバイスを送ってくれました。
本当にありがとうございました!

江尻小ではまだ、3・5・6年生で出張授業開催予定です。
皆さん、楽しみに待っていてくださいね!(^^)

以上、『Chromebook™でプログラミング』~静岡市立清水江尻小学校4年生編~ 活動報告でした。

おはようございます。

一気に寒くなったので、厚着をして風邪をひかないように注意しましょう!!



10月23日(日)に『静岡市少年少女発明クラブ』の第六回目の活動を行いました。
詳細は発明クラブをご覧ください。
『2022年度活動報告⑥』 ~玉入れロボットを作ろう①~
ルール

IMG_6855
今回は玉入れロボット作りに挑戦してもらいます!
どんなロボットが出来上がるのか、今からとても楽しみですね!!

↑このページのトップヘ