miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2023年03月

みなさん、こんにちは(*^^*)ミニロボ角田です。

World Baseball Classic(略してWBC)盛り上がりましたね~(´▽`*)子供の頃から野球大好き!!学校が終わるとグローブとバットを持って、学校のグラウンドで野球三昧だった私。ワクワクとドキドキが止まりませんでした(*´艸`*)

今大会の日本は、とにもかくにもチームワークが良かったぁ~♪点を取られたらすぐ取り返し、ピッチャーが打たれると野手がきっちり守る!!お互いがお互いを支え合い、励まし合ったから得た『優勝!!』なんだと思います。

3月28日(火)静岡市長杯が開催されます。日本チームに負けないくらいのチームワークで(´▽`*)、優勝目指して頑張ってくださいね!!

2023年3月21日(火・祝)静岡駅北口地下通路広場で行ったイベントの様子をご紹介しますね。

01
★この日はWBC準決勝『日本vsメキシコ』の日。



02
★みんな野球観戦に忙しかったのか・・午前中、静岡の街中は人通りが少なかった気がします。



03
★今回のイベントは『静岡駅北口地下通路を行き交う人々にミニロボをアピール』するイベントです。



04
★小さなお友達がミニロボでシュート!!楽しんでくれていました。



05
★ご家族でミニロボにチャレンジ、いいですね~。



06
★小さなおててで(*´艸`*)がんばれ!!!



07
★ミニロボ君も心なしか緊張気味!?



08
★親子で体験~(´▽`*)~いいですね♪



09
★気づけばコートにたくさんのお子様が~!!!やったぁ~♪



10
★みんなミニロボのドリブルやシュートに、ドキドキワクワクです。



11
★初めての地下通路、多くの人にミニロボを知ってもらうために、ディスプレイも頑張りました!



12
★午後からは『PRキッズ』の皆さん登場です。まずは出席確認。当日参加のお友達もいて(*´艸`*)大賑わいです。


IMG_0291
★たくさんのお友達がPRキッズに参加してくれて、受付でワクワクしている角田さん(*´艸`*)



13
★なんとPRキッズ14名!!自分のミニロボを持ってご参加!!!ありがとうございます!!!



IMG_0300
★自分で作って、自分で改造したミニロボの動きを確認しています。



14
★その場で二人組のチームを作って~(´▽`*)~いよいよPR大会の開幕です!!!



15
★PR大会につられて・・「ミニロボ操作できますか?」と尋ねられたこと多数(*´艸`*)PRキッズ、大活躍です。



16
★ミニロボのイベントに、はじめて参加してくれたお友達もいました(*^^*)三島から電車でお越しいただき、感謝感謝です。



17
★PRパパ様も参加いただきました。いつもミニロボのイベントにお力添えいただき、普及活動にも協力くださり~(≧▽≦)感謝感謝です。



18
★「僕の大好きなミニロボをもっと多くの人に知ってもらいたいから~PRキッズに参加します!」と参加してくれたお友達も~(≧▽≦)~なんというミニロボ愛~!感謝感謝です。



19
★女の子だってミニロボはできる!!女の子ユーザーを増やしたい!!だからPRキッズに参加したい!!と、忙しいのに協力してくれた姉妹にも~(^_-)-☆感謝感謝です。(角田の心の声も少し混ざっています)



20
★小学5年生からミニロボを初めて、今年高校2年生のお友達も~(*´艸`*)~最後の片付けまでお手伝いしてくれました~。感謝感謝~♪



21
★親子で楽しむことができることをアピールしてくれました。そうなんです!ミニロボを通じて、親子の会話も増えるんです。親子で参加、感謝感謝です。



22
★2人組で7チーム。PR大会は2回行いました。



IMG_0334
★富士市からミニロボをPRするために来てくれました。大好きなミニロボのために前日から準備してくれたそうです~(≧▽≦)。感謝感謝です。



IMG_0312
★毎週ミニロボプラザに遊びに来てくれて、PRキッズにも一番に名乗り出てくれたお友達も・・(*´艸`*)感謝感謝です。


IMG_0309
★PRキッズのパパ様が、出張先からの帰り道に~地下通路に寄ってくれて~(≧▽≦)~感謝感謝です。



23
★ミニロボは友達とチームを組んで試合をするから楽しい♪



24
★ミニロボは大人だって本気になっちゃうくらい楽しい♪



25
★ミニロボはカメラが追いつけないくらいのスピードに改造できるから楽しい♪



26
★PRキッズの皆さんが、ミニロボの良さを多くの人たちに伝えてくれました。感謝感謝です。



参加賞
★ミニロボをPRするために集まってくれた皆様に、ささやかではありますが感謝の気持ちをこめて・・『PRキッズ参加記念キーホルダー』を手作りし、お渡ししました。

ミニロボ大好きな皆さんと、ミニロボをたくさんPRできたことが、とても嬉しく、とても楽しかったです(*´艸`*)今年は様々な場所でミニロボをPRしていきたい!!!とたくらんでおります(* ̄▽ ̄)フフフッ♪次回イベントにも、ぜひご協力をお願いしますね~(≧▽≦)

以上、静岡駅北口地下通路広場イベントのご紹介でした~♪

おはようございます。

現在ミニロボの部署には塗装スぺースがありません!

なので外で塗装したり、会社の屋上で塗装したりと大変苦労をしていました・・・
が、ついにミニロボ専用の塗装スペースを確保する事ができました!!

という事で、早速塗装をしに行って来ました。
001
机と椅子も貰えたので優雅に塗装をすることが可能になりました!!
前は段ボールを机にし、地面に段ボールを敷いて座っていたのですごい進歩です!
電源もあるので、ついにエアブラシも使えるようになりました!!(今までは缶スプレーだった)

002 のコピー
部屋も広いです!!
このスペースを全部使えます!!

しかしこの部屋何か違和感を感じます・・・









その違和感の正体がこちら!!
003 のコピー
!?

004 のコピー
なんと屋根がありません!!

005
実は中庭的なスペースを使わせてもらっているだけなのでした!

全面ガラス張りなので廊下や隣の部屋から見られ放題です。
しかも「あいつら何やってんだ?」といった感じでまじまじと見られるのでとても恥ずかしいです。
動物園で見世物になっている動物の気持ちになります。

そしてこの中ですが、壁に囲まれているのにも関わらず風がめちゃくちゃ強いです!
そのせいで塗装中とても寒かったです。

006
すぐ隣で建設中の新本社棟。

この本社が完成すれば室内で塗装ができるようになります。
来年完成予定なので、それまではこの屋根無し塗装部屋で頑張って行きたいです!!

おわり

おはようございます。

2022年度から始まった『静岡市少年少女発明クラブ』第一期目の活動が3/12に終了しました!
最後の課題は『自由にロボット製作』で、自分で考えたロボットを製作してもらいました!
発明クラブの子ども達はミニロボのパーツを使ってどんなロボットを作ったのか、皆様も是非見てみてください!!
『2022年度活動報告⑪』

2023年度も『静岡市少年少女発明クラブ』の活動を行います!
ものづくりに興味のある子がいたら、是非ご参加ください!!

おはようございます!!

3/28に開催される『2023静岡市長杯ミニロボ春季大会』は現在参加者大募集中です!!
なんと今回で市長杯は第20回目となります!
お伝えし忘れていましたが、ミニロボは今年で
10周年です!
10周年+20回目=超記念すべき大会なのです!!

記念大会用に豪華参加賞&賞品を用意しています!是非ご参加ください!!
『詳細はこちら』





今日もミニロボネタが用意できなかったので、代わりに社内販売されていたトマトの紹介をしたいと思います!!

『高糖度トマト』
P1012022 のコピー
こちらが社員向けに販売されていた🍅トマト🍅です!
なんと4個で100円!
スーパーに行ってみると分かると思いますが、超破格のお値段です!
先日紹介したこちらのサイトで言っていたトマトですね。
上のリンク先の写真と比べると色がかなり変わっているのが分かります。
スーパーで見かけるどんなトマトよりも赤いです!
毎日リクガメのご飯を買いにスーパーの野菜売り場に行っている私が言うのだから間違いないです!!

P1012026
うちのカメ達はトマトが大好物なのでとてもありがたいです!(写真はイメージです)

P1012028
しかし!!このトマトはカメ達にはもったいないので、カメ達にはスーパーで買ったトマトで我慢してもらいます!(そっちの方が高い)

P1012031
どんな味がするのかとても楽しみです!!🍅

おわり

おはようございます!

今日は『掛川城』に行ってきたのでその様子を紹介したいと思います!
3/11に菊川プラザにお邪魔したのですが、近くにある掛川城で今桜が見頃だという事なのでついでに行って来ました!

P1011999
こちらが掛川城です!!真ん中あたりの小さいの
生まれて初めて来ました!

P1012001
掛川城は日本初の木造復元天守閣との事です。
現在天守閣は修復工事中で3/31まで休館中です。
思っていたよりも敷地が広かったです!

詳しくは公式HPをご覧ください ⇒ 『掛川城公式HP』
P1012003
本当はもっと近くに行って写真を撮りたかったのですが、自転車の鍵を持ってくるのを忘れてしまったのであきらめました・・・
なぜこんな時にそんな大切な物を忘れてしまったのか・・・


P1012004
でもどうせ修復工事中で天守閣には入れないので、工事が終わった頃にまた来たいと思います!
さようなら掛川城!!

P1012005
掛川城のすぐ横の川沿いに『掛川桜』という早咲きの桜が咲いています!
この桜を目的に沢山の観光客が来ていました!

P1012007
普通の桜よりも色が濃い桜でした!
もう散り始めていたので、見たい方は早めに行った方が良いと思います!

P1012011
掛川城は菊川プラザから約9キロの距離にあります。
菊川駅から一駅で行けるので、菊川プラザにお越しの際は是非お立ち寄りください!


おわり

↑このページのトップヘ