みなさんこんにちは!




ミニロボ祭り報告第3弾です。
今回も一般社団法人ミニロボ独自で行った満足度調査をもとに各ブースの盛り上がりをお伝えします。

まずはFDS様ご提供ストラックアウトです。WBC効果でしょうか?体験数は軽く800名超えでした!!
FDSでは親子のバイク体験教室、30分で乗れる自転車教室などご家族向けのコースも充実しています。
詳しくはHPをご覧ください。

段ボール迷路人気は半端ないですね!!体験者数は驚きのおよそ2,500名!!
50代の某Sさんも体験したという噂ですが、、、。
静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・るは日本で唯一子供が自分達のお仕事内容をプロデュースできる施設です。館内にはミニロボ屋さんもあります。ぜひお越しください。

今回初登場お菓子集めです!ジョイスティックを使ってミニロボを操作するという初の試みですがいかがでしたか?中央特別支援学校に寄贈したミニロボと同タイプのものを使用しました。
「お菓子」というワードで大人気でしたが、その技術の高さにも注目してください。

縦長の戦車のような風貌が特徴の障害物アタックです!連射できるって魅力ですよね。正面下についている目から宇宙鉄人キョーダイン(古くてごめんなさい)が変形するロボットを連想しました。

ホームランを打って思わずガッツポーズが飛び出すミニロボ野球盤です。みなさんもビッグフラ~イをかっ飛ばせましたか?
体験者数800名超えです!野球盤プロデューサー建汰さん、ビッグフラ~イですね!!
ミニロボ祭りが終わってあっという間に1週間たちましたが、いまだに余韻冷めやらずです。
本日はここまでです。次回もご期待ください。
以上、「ミニロボ祭り」当日の様子③でした。
今日は2023年度静岡市少年少女発明クラブの活動ブログも更新しましたので是非そちらもご覧ください。
『2023年度活動報告➀』 ~二輪ロボットを作ろう~
本年度はミニロボユーザーさんが3名参加してくれています!
どんな活動になっていくのか今から楽しみですね!
今日は2023年度静岡市少年少女発明クラブの活動ブログも更新しましたので是非そちらもご覧ください。
『2023年度活動報告➀』 ~二輪ロボットを作ろう~
本年度はミニロボユーザーさんが3名参加してくれています!
どんな活動になっていくのか今から楽しみですね!