miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2023年05月

みなさんこんにちは!
ミニロボ祭り報告第3弾です。
今回も一般社団法人ミニロボ独自で行った満足度調査をもとに各ブースの盛り上がりをお伝えします。
016
まずはFDS様ご提供ストラックアウトです。WBC効果でしょうか?体験数は軽く800名超えでした!!
FDSでは親子のバイク体験教室、30分で乗れる自転車教室などご家族向けのコースも充実しています。
詳しくはHPをご覧ください。

017
段ボール迷路人気は半端ないですね!!体験者数は驚きのおよそ2,500名!!
50代の某Sさんも体験したという噂ですが、、、。
静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・るは日本で唯一子供が自分達のお仕事内容をプロデュースできる施設です。館内にはミニロボ屋さんもあります。ぜひお越しください。

018
今回初登場お菓子集めです!ジョイスティックを使ってミニロボを操作するという初の試みですがいかがでしたか?中央特別支援学校に寄贈したミニロボと同タイプのものを使用しました。
「お菓子」というワードで大人気でしたが、その技術の高さにも注目してください。

019
縦長の戦車のような風貌が特徴の障害物アタックです!連射できるって魅力ですよね。正面下についている目から宇宙鉄人キョーダイン(古くてごめんなさい)が変形するロボットを連想しました。

020
ホームランを打って思わずガッツポーズが飛び出すミニロボ野球盤です。みなさんもビッグフラ~イをかっ飛ばせましたか?
体験者数800名超えです!野球盤プロデューサー建汰さん、ビッグフラ~イですね!!

ミニロボ祭りが終わってあっという間に1週間たちましたが、いまだに余韻冷めやらずです。
本日はここまでです。次回もご期待ください。
以上、「ミニロボ祭り」当日の様子③でした。



今日は2023年度静岡市少年少女発明クラブの活動ブログも更新しましたので是非そちらもご覧ください。
『2023年度活動報告➀』 ~二輪ロボットを作ろう~
本年度はミニロボユーザーさんが3名参加してくれています!
どんな活動になっていくのか今から楽しみですね!

みなさんおはようございます!
ミニロボ祭り報告第2弾です。
001
こちらは会場後間もないころの様子です。
私は1階正面玄関前でお出迎えしていたのですが、多くのご家族連れがワクワクした様子で足を運んでいました。

002
「よっしゃー!ミニロボで遊ぶぞ!」といった期待感が伝わってきます。
本日は特に来場者の満足度が高かったブースを紹介します。満足度は一般社団法人ミニロボ独自調査です。

003
まずはミニロボ組立体験です。予約制だったのですが、早い段階で全て埋まっていました!
自分で組み立てたミニロボ駆動部が動くと感動が深まりますね!道具を使ってものを組み立てるって大切な技術なのです。ぜひ組立キットを購入して、世界に一台しかない自分だけのミニロボ組立にチャレンジしてください!

004
そしてお祭り名物ミニロボアドベンチャーです。アイエイアイのロボシリンダーでたくさんのギミックが登場します。まさに山あり谷ありのアドベンチャーでしたね!製作者(伊東さん、細田さん)の遊び心が感じられるブースでした。
チャレンジしたみなさん、どこまで到達できましたか?何と成功者は、、、3名でした!

005
3人を代表して片平くんにご登場いただきました!お見事!!
過去の成功者といえばレジェンド勝呂くんのイメージが大きいですね。今回成功した片平くん、大久保くん、後藤くんもレジェンドチャンピオンを目指してくださいね!!

006
続きましてタイムトライアルです!!こちらもお祭りには必ず登場する名物コーナーです。
標準タイム内にゴールすると周りから自然と拍手が沸き起こる大変温かな雰囲気のブースでした。

007
大人気すもうロボットです。体験者数は700名に迫る勢いでした!!
ミニロボの部品を使うとサッカー以外の遊びもできるのです。いろいろな生き物を連想させてくれる可愛らしいロボットたちでした!!
ミニロボユーザーのみなさん、夏休みの自由研究でチャレンジしてみてはいかがですか?


本日はここまでです。次回にご期待ください。
以上、「ミニロボ祭り」当日の様子②でした。

みなさんこんにちは!
5/20(土)ミニロボ祭りにご来場いただきありがとうございました!

来場者数は1,647名でした!!
多くのご家族連れにお楽しみいただきスタッフ一同大変満足しております。
001
スタッフ間で反省会を行いましたが、すでに来年の構想まで話題に上っていました。
今後もミニロボの活動にご注目ください。

お祭り報告ですが、順次各ブースの様子、競技会の結果などアップしていきます。
もう少々お時間ください。

以上、「ミニロボ祭り」当日の様子①でした。

みなさんこんにちは!

5/8(月)に中央特別支援学校を訪問し、ジョイスティック型ミニロボを寄贈させていただきました。
001
ジョイスティック型ミニロボとは、、、以下のページをご覧ください。
本日は寄贈式の様子をお伝えします。

002
寄贈式前にテレビ局スタッフより取材を受ける伊東さん。

003
なんと静岡県内民放4局全社が取材に来てくださいました!

004
アイエイアイ石田社長より生徒、教員のみなさまへご挨拶です。ミニロボ10年の歴史、競技会経験の大切さを語りました。

005
代表生徒にミニロボを贈呈しました。今回は20セット寄贈させていただきました。

006
早速生徒さん達にミニロボ操作を楽しんでもらいました。昨年7月こちらの生徒さんに試作機の操作を試してもらったのです。開発にご協力いただきありがとうございました。

007
ミニロボ生みの親である石田社長も子ども達が楽しむ姿を本当にうれしそうに見つめていました。


今回の取材の様子は以下のページで配信されています。ぜひご覧ください。

①ゲーム型ロボット200台を特別支援学校に寄贈へ 指1本でも操作できサッカーゲーム楽しめる 静岡市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

②「障がいのある子供たちも楽しんで」特別支援学校に簡単に操作して遊べるロボット寄贈 静岡市(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

③【ミニロボ】メーカーが特別支援学校に寄贈 8日 静岡市(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース

④誰もがサッカーゲーム楽しめる“ミニロボット” 特別支援学校に寄贈=静岡市(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

以上、中央特別支援学校~ジョイスティック型ミニロボ寄贈式でした。

こんにちは。

本日5月8日(月)に『ジョイスティック型ミニロボ』の寄贈式の様子がテレビにて放送されます。

放送されるテレビ局と番組は以下となります。(予定)
・テレビ静岡 ただいま!テレビ予定 16:40~19:00
・静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか 18:15~
・SBS静岡放送 Live しずおか 18:15~
・静岡第一テレビ ストレイトニュース(5/9お昼)

『ジョイスティック型ミニロボとは?』
001 のコピー
ジョイスティック型ミニロボは比較的重度の障がいのある子ども達でも片手(指一本)で扱うことができる、ジョイスティック型のコントローラーで操作するミニロボです。

000 のコピー
ロボットはプログラミング専用ミニロボPR-01をベースに作られています。

002 のコピー
コントローラーは片手で操作できるものと、

003 のコピー
指一本でも操作できる2種類を開発しました。

005 のコピー
ボールを持った状態。

『開発の経緯』
静岡 FID サッカー連盟理事長の瀬戸脇先生より「パラフットボール(障がい者サッカー)体験会で、
障がいのある子どもたちと健常者が一緒になって遊べ、楽しむことができるモノ(例えばミニロボなど)を作ることはできませんか」とのご相談を頂き、障がいのある子でも片手で操作ができるジョイスティック型ミニロボの開発が始まりました。

『ジョイスティック型ミニロボの寄贈について』
今回は静岡県立中央特別支援学校へジョイスティック型コントローラーとミニロボを各20台、サッカーコートを6面寄贈させて頂きます。
2024年3月までに、静岡県内の特別支援学校に合計約200台のジョイスティック型ミニロボを寄贈する予定でいます。

今後もミニロボは地域貢献活動を続けてまいります。

↑このページのトップヘ