2023年08月
『最近の活動』 ~2023/08/28~
おはようございます!
金曜日は市長杯お疲れ様でした!!
今日から学校が始まる所が多いと思いますので、また学校生活を楽しみましょう!
まだまだ暑いので熱中症にも注意しましょう!
市長杯などのまとめに時間がかかるので、今日は最近会社で撮った写真の紹介をします!

こちらは24日に撮影した『虹』の写真です!
この日は大雨が降ったり止んだりととても変な天気でした。
SR-03の納品に行ったのですが、びしょ濡れで大変でした・・・
でもそのおかげで、このようなきれいな虹を見る事ができました!
しかもよく見ると虹が2つあります!超レアです!

同じ日にアイエイアイの玄関で発見した『クワガタ』です。
クワガタだけでも珍しいのですが、今回はこれだけではありません!

近くにメスもいました!
オスメス揃っているのは超レアです!
一体何クワガタなのでしょうか?コクワガタ?
クワガタ博士、教えて下さい!!
以上がアイエイアイで起きた事件の写真集でした。
金曜日は市長杯お疲れ様でした!!
今日から学校が始まる所が多いと思いますので、また学校生活を楽しみましょう!
まだまだ暑いので熱中症にも注意しましょう!
市長杯などのまとめに時間がかかるので、今日は最近会社で撮った写真の紹介をします!

こちらは24日に撮影した『虹』の写真です!
この日は大雨が降ったり止んだりととても変な天気でした。
SR-03の納品に行ったのですが、びしょ濡れで大変でした・・・
でもそのおかげで、このようなきれいな虹を見る事ができました!
しかもよく見ると虹が2つあります!超レアです!

同じ日にアイエイアイの玄関で発見した『クワガタ』です。
クワガタだけでも珍しいのですが、今回はこれだけではありません!

近くにメスもいました!
オスメス揃っているのは超レアです!
一体何クワガタなのでしょうか?コクワガタ?
クワガタ博士、教えて下さい!!
以上がアイエイアイで起きた事件の写真集でした。
『SR-03』 ~販売開始~
おはようございます!!
本日8月25日(金)よりSR-03の販売を開始いたします!!

この緑色のパッケージが目印です!!
緑色はSR-01のパッケージ以来ですね。

02と03の違いはこちらをご覧ください ⇒ 『SR-02とSR-03の違い』

説明書もカラーでとても分かりやすくなりました!
02と03は性能に差が無いのと今後も02は大会に出場可能な為、既に02をお持ちの方は購入し直す必要はありません!
・・・が、興味のある方は購入して02との違いを確かめてみるのもおススメです!
※昇圧基板は02と03で別になるので注意して下さい
本日ミニロボSR-03販売開始です!
これからはSR-03をよろしくお願いいたします!!
本日8月25日(金)よりSR-03の販売を開始いたします!!

この緑色のパッケージが目印です!!
緑色はSR-01のパッケージ以来ですね。

02と03の違いはこちらをご覧ください ⇒ 『SR-02とSR-03の違い』

説明書もカラーでとても分かりやすくなりました!
02と03は性能に差が無いのと今後も02は大会に出場可能な為、既に02をお持ちの方は購入し直す必要はありません!
・・・が、興味のある方は購入して02との違いを確かめてみるのもおススメです!
※昇圧基板は02と03で別になるので注意して下さい
本日ミニロボSR-03販売開始です!
これからはSR-03をよろしくお願いいたします!!
『ミニロボ塗装方法』 ~後藤さん情報~
おはようございます。
今日は後藤さんが投稿してくれた塗装について紹介させていただきます!
塗装は難しいと思うかもしれませんがやってみると案外簡単です!
カッコイイ(カワイイ)ミニロボを作るため、今度は塗装に挑戦してみましょう!!
-------------------------------------------------------------------------------------
「2023 miniロボ コンクールデレガンス」に向けて参考になればと思い、
今日は後藤さんが投稿してくれた塗装について紹介させていただきます!
塗装は難しいと思うかもしれませんがやってみると案外簡単です!
カッコイイ(カワイイ)ミニロボを作るため、今度は塗装に挑戦してみましょう!!
-------------------------------------------------------------------------------------
「2023 miniロボ コンクールデレガンス」に向けて参考になればと思い、
塗装についても情報を提供いたします。
最初に、
エアブラシがなくても缶スプレーで上手に塗装できます。臭いですが、私は油性(ラッカー系)の塗料を使用しました。
youtubeで「プラモデラー長谷川」で検索すると、缶スプレーの塗装、サフェーサーの選び方、デカールの貼り方、など参考になる動画が盛りだくさんです。動画を見て勉強してから始めましょう。
きれいに塗装するには缶スプレーでの塗装方法を習得するのが重要です。動画をよく見て勉強してください。
塗装の際は、お家の人によーーーく相談してから始めましょう(一番重要なことです)。
(私は玄関前でやりましたが、風で赤色塗料が玄関の中に入ってしまい、玄関がうっすら赤くなりました。家族に怒られました。)
手の油が外装についてしまうので、作業時は常に使い捨てのビニールの手袋をしましょう。
①塗装前
外装表面に油がついてると塗料がはじかれてしまうので、塗装前に中性洗剤で洗いましょう。水でよくすすいで、よく乾かしましょう。
②サフェーサー
塗装の発色は外装のプラスチックの色に影響されます(特に白色や赤色)。
例えば、黒色外装にそのまま、白や赤を塗装した場合、きれいに発色しません。
そこで、最初にサフェーサーと呼ばれる塗料で下地塗装するといいと思います。
白色で仕上げたい場合は白、赤色で仕上げたい場合はピンクで下地塗装すると
きれいに発色します。他の色の場合も白色かグレーのサフェーサーで下地塗装すると良いと思います。
表面に傷があってもサフェーサーを塗ることで隠すことができます。
ABSの外装は塗料の有機溶媒に弱いので、薄く塗装し、乾燥させ、再度、塗装することを繰り返すことが必要です。
いきなり厚く塗装すると外装が痛みます(詳しくは過去のミニロボ通信を参照ください)。
③塗装
薄く塗装し、乾燥させ、それを繰り返すのが重要です。
④デカール
タミヤのマークフィットを使うと上手に貼れます。本番前に練習した方が良いかもしれません。
デカールはガンプラ用をアマゾンやホビースクエアで買いました。
⑤仕上げ塗装
透明な仕上げの塗装です。デカールがはがれるのを防ぐ意味もあります。
仕上げ塗装にはツヤ消し、半光沢、光沢があります。私はツヤ消し塗料で仕上げました。半光沢も良いかもしれません。光沢で仕上げる場合、下地のキズが目立つので、上級者向けかもしれません。
仕上げ塗装は水性(クレオス トップコート)とラッカー系(クレオス Mr.スーパークリアー)とがあります。ラッカー系の方が保護力が強いようですので、こちらをオススメです。ただし、薄く塗らないとデカールが縮んだり、痛んだりするようなので、薄く塗装し、何回か繰り返すのが重要です。残念ながら、仕上げ塗装しても、ミニロボで遊んでいるうちに、だんだん、デカールが剥がれたり、塗装が剥げたりします。
塗装については、古市さん、増田さん、佐塚さんにアドバイスをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------------
後藤さん詳しい説明ありがとうございました!!
本当はもっと早く紹介したかったのですが、私のせいで遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
今回のデレガンスには間に合わないと思いますが、コンクールデレガンスは年末の県大会でも開催予定ですので、その時の改造に活かしてください!!
-------------------------------------------------------------------------------------
後藤さん詳しい説明ありがとうございました!!
本当はもっと早く紹介したかったのですが、私のせいで遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
今回のデレガンスには間に合わないと思いますが、コンクールデレガンスは年末の県大会でも開催予定ですので、その時の改造に活かしてください!!
『古市さん新ブログ紹介』
おはようございます!
台風が遠いから関係無いと思っていたら大雨が降ったりと、全く油断できませんね!
これからの台風シーズンに備えて色々準備をしておきましょう!食料とか携帯トイレとか避難場所の確認とか
今日はミニロボユーザーの古市さんが新しいブログを作ってくれたのでその紹介をさせていただきます!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちはミニロボユーザーの古市です。
台風が遠いから関係無いと思っていたら大雨が降ったりと、全く油断できませんね!
これからの台風シーズンに備えて色々準備をしておきましょう!食料とか携帯トイレとか避難場所の確認とか
今日はミニロボユーザーの古市さんが新しいブログを作ってくれたのでその紹介をさせていただきます!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちはミニロボユーザーの古市です。
この度、久しぶりにブログを再開することにしたのでこの場を借りて少しだけ紹介させてください。
これまでInstagramで発信してきた内容に加え、もう少し文章で補足したり、Webで見やすくすることで子供たちにも読む機会を作れるのではないかと思い、ブログ形式で何かできないかと再開してみることにしました。
学校のChromeBookでも読めます。(おうちで見てね)
ミニロボの魅力や改造ネタの発信、ミニロボで学ぶことを中心にエンジニアリングやテクノロジー、その他ミニロボに関連する様々なことに興味を持ってもらうべく
大人も子供も共通の話題で盛り上がれるように工夫できればと思っています。
基本的には大人向けなのでお子様と一緒に見ながら伝えてあげてください!
コメントを残せるようになっているのでわからないところは質問いただいてOKです!
ゆくゆくはSlackやDiscordなども使ったオンラインユーザーコミュニティができるとより今後の発展に繋げられるのではないかと考えています。
ゆるく始めているので暇つぶしに見に来てください!
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
古市さんありがとうございます!!
ミニロボについてとても役立つ知識をたくさん書いてくれています!!
毎日チェックして参考にさせてもらいましょう!!
ミニロボについてとても役立つ知識をたくさん書いてくれています!!
毎日チェックして参考にさせてもらいましょう!!