miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

2024年08月

第二百十二話『流しそうめん
212話
雨水は飲めるのか!?と思って調べてみたところ、飲めるそうです!
ただし降り始めの雨は大気中の汚れが吸着しているので水質が悪いそうです。
ミニロボ君のようになりたくなかったら、降り始めてから30分以上たった雨を煮沸して飲みましょう!
雨とい等を経由すると汚れが増えるので綺麗な容器で水を集めましょう!

・・・とネットにありましたが、ミニロボではおススメしません!!何が起こるか分からないので絶対に飲まないでください!

おはようございます!

静岡市長杯の詳細を昨日メールにてお送りいたしました。
参加者の皆様はご確認をお願いいたします。


今週は市長杯の準備で大忙しです!
昨日はチームが確定したので名札を作りました!
DSC_2090 のコピー
これで誰がどのチームなのか一目見て分かりますね!

そしてなんとこの名札ケースですが・・・
DSC_2088 のコピー
今回新しく買った新品です!!

DSC_2093 のコピー
新しい名札で気持ちよく試合に臨みましょう!!

おはようございます。

今年のお盆休みは地震と台風で大混乱ですね。
私の友人も北海道からフェリーで帰って来ていたのですが、帰りのフェリーが台風で欠航になるということで予定よりも早く帰っていきました。

今日もネタが無いので昨日のブログ記事に貼り忘れた写真を貼ってお茶を濁したいと思います。
000
帰りの飛行機の写真です。
静岡空港から丘珠空港の行きの便は 8:15⇒10:00
丘珠空港から静岡空港の帰りの便は17:40⇒19:35があります。
新千歳空港行きじゃないのが残念ですが、都会の飛行場まで行かなくて済むのでありがたいです。

001
札幌上空。

002
富士山。
飛行機から見るのは初めてです!

今週末は通常通りミニロボプラザの営業を行っています。
市長杯に向けて練習を頑張りましょう!!

こんにちは!

お盆休みも終わり、ミニロボは今日からお仕事開始です。
休み明けということでミニロボのネタを用意できなかったので、今日は7月に行った『ミニロボ強化合宿』のことを書きたいと思います。
000
いつもながらミニロボには一切関係無いので注意してください!

今回の旅順です。
北海道移動表
たまには親孝行しようということで、親の行きたい場所に連れて行ったので移動がカオスです。
長距離を移動するために何回も飛行機に乗りました。

001
初日は静岡空港から丘珠空港へ、そのあと新千歳空港までタクシーで移動して女満別空港まで飛行機で移動、女満別空港からレンタカーで知床まで行って一泊しました。
1日目はほぼ移動だけで終わりました。
上の写真はホテルから見たウトロの景色です。自然豊かできれいでした。
※静岡空港から北海道に10時着の便があるので結構便利です。でも丘珠空港より新千歳空港に行ってくれたらもっと嬉しいです。

002
ホテル横の空き地にキツネを発見しました!

ホテルの夕ご飯はその場で刺身を切ってくれたり、天ぷらを揚げてくれたり、寿司を握ってくれたり、肉を焼いてくれたり、ラーメンを作ってくれたり、クレープを作ってくれたり、食堂の中に大きな船があったりと凄かったです!
食材も新鮮でとても美味しかったです!流石北海道!

『2日目』
003
2日目は観光船に乗って知床を観光します。

004
知床には色々な観光船がありますが、

005
今回は親も一緒なので安全そうな大きな船にしました!

006
天気も良くて暑かったです!
最近は北海道も夏は普通に暑いです!

007
暑かったせいか、野生の動物を全く見かけませんでした・・・

008
昔来たときはクマを2頭見ることができたのですが残念です。

009
小さい船だと陸のすぐそばまで近寄れるので、クマとか自然を近くで見たい!という方は小型の観光船に乗りましょう。でも小さいと揺れも大きくて酔いやすいので注意が必要です。

010
野生動物は見ることができませんでしたが、北海道の雄大な景色を楽しむことができました。

011
崖が変なふうに削れていますが、これは流氷や波で削られてこのような形になったそうです。
自然の力って凄いですね。

012
無事港まで帰ってくることができました!
大きい船なので揺れも少なく、冷房の効いた船内でまったりと観光することができました。

013
次は知床から羅臼方面に行く途中にある『知床峠』に来ました。
が、雲がかかっていて何も見えませんでした・・・

014
気を取り直して、知床五湖の展望台に来ました。

015
このように整備された遊歩道&電気柵に囲まれているので安全に散策することが出来ます。

016
電気柵も何もないコースもあるので時間があったら行ってみて下さい!
ヒグマが出ることがあるので自己責任でお願いします!

017
『オシンコシンの滝』
2日目はこのあと『屈斜路湖(くっしゃろこ)』まで行ってホテルに泊まりました。

『3日目』
018
3日目です!
『美幌峠(びほろとうげ)』から見た屈斜路湖です!
分かりづらいのですが、雲海のようになっていました。

019
020
美幌峠は360度良い景色を楽しむことができました。

021
次はお隣にある『摩周湖(ましゅうこ)』に来ました!
摩周湖は「霧の摩周湖」と呼ばれるくらい霧が出ていることが多いらしいのですが、この日は霧が一切ありませんでした!超ラッキーでした!

022
摩周湖は世界で2番目に透明度が高い湖だそうです。
摩周湖には入ってくる川や出ていく川も無い雨水だけの湖です。
なので国が定める湖では無いそうで『ただの大きな水たまり』扱いらしいです。面白いですね。

023
川からの水では無く、雨水と湧き水で出来ているので不純物が少なく透明度が高いとのことです。
青色が綺麗な摩周湖でした!

024
最後に来たのはアイヌ語で『アトサヌプリ』と呼ばれる『硫黄山』です!

025
活火山で、噴気孔から火山ガスが噴き出しています!

026
027
日本一近づける噴気孔ということで、かなり近くまで行くことが出来ます!

028
噴煙と硫黄の匂いが凄いです。

029
足元には温泉が湧き出ている場所もありました!

030
3日目はこのあと『釧路空港』まで行って釧路から『丘珠空港』へと戻り、そこから私だけ『静岡空港』へ帰りました。親は私が帰った後も3日ほど観光してました。

今回の合宿は飛行機に何回も乗ったので時間の管理がかなり大変でした!
でもそのおかげで時間管理能力がかなり高くなったと思います!
この時間管理能力を、今後ミニロボの試合中の残り時間把握等に活かしていきたいです!
(申し訳程度のミニロボ要素)

おわり

おはようございます。

昨日は夏休みアイエイアイ工場見学の第二回目が行われ、
今回も数名のミニロボユーザーさんが参加してくれました!
000
ご参加ありがとうございました!!

お盆休み中もUターンラッシュや暑さに負けず頑張りましょう!!

↑このページのトップヘ