2024年10月
『最近の活動』 ~2024/10/28~
『最近の活動』 ~2024/10/23~
『TV出演のお知らせ』
おはようございます。
昨日はミニロボに関係無い記事だったので、今日はちゃんと関係のある記事を書きます!
実は先週10月5日(土)にミニロボを応援する企業の1社、アイエイアイがテレビで紹介されていました!
『知られざるガリバー』という番組です!
テレビ東京系列だったので残念ながら静岡では見ることができなかったのですが、動画配信サービスで見逃し配信がされているそうです!
有料の動画配信サービスですが初回登録時は7日間無料とのことなので、興味のある方は登録して見てください!
『テレ東BIZ』
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver
※TVerやネットもテレ東のアプリでも見れるそうです!Toraさん情報ありがとうございます!
ちなみにミニロボユーザーの新田君は録画して既に見てくれたそうです!流石ですね!
昨日はミニロボに関係無い記事だったので、今日はちゃんと関係のある記事を書きます!
実は先週10月5日(土)にミニロボを応援する企業の1社、アイエイアイがテレビで紹介されていました!
『知られざるガリバー』という番組です!
テレビ東京系列だったので残念ながら静岡では見ることができなかったのですが、動画配信サービスで見逃し配信がされているそうです!
有料の動画配信サービスですが初回登録時は7日間無料とのことなので、興味のある方は登録して見てください!
『テレ東BIZ』
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver
※TVerやネットもテレ東のアプリでも見れるそうです!Toraさん情報ありがとうございます!
ちなみにミニロボユーザーの新田君は録画して既に見てくれたそうです!流石ですね!
ミニロボ強化合宿 ~2024夏の終わり編②~
おはようございます!
今日もミニロボに関係ない記事です!
なんでミニロボに関係ない記事を書くのかというと、子ども達に見識を広げてもらいたいからです!
大人になった時に「ミニロボであんな事言ってたなぁ~」と思い出してくれたらうれしいです!
などと正当化しましたが、結局はブログのネタが無い&一部の方が楽しみだと言ってくれているからです!

今回の合宿は9月21日~25日で行いました。
平日も含まれているので残念ながら参加者は私一人だけでした・・・
『一日目』

出発地点は新潟県です!
10時半には必ず集合!と言われたのですが、遅れが生じて結局大雨の中1時間弱待たされました。
上の写真は絶望するバイク乗り達です。

無事フェリーに乗船できました!
三連休の初日だったので激混みでした。
はたしてこのフェリーはどこに行くのでしょうか?

ここが今回の私の部屋です。

カプセルホテル位の狭い部屋です。連休で混んでいてこの部屋しか空いていませんでした。

出港するときにこの間佐渡島に行くとき乗ったフェリーとすれ違いました。
佐渡島も良いところだったのでまた行きたいです。

晩御飯はフェリーの中のレストランを利用しました。
タブレットで注文できて支払いも無人レジだったり、昔乗った時より進化していました。
昼の12時30分に新潟を出て次の日の4時30分に目的地に着く予定です。
次の日も早いのでお風呂に入ってすぐに寝ました。
『二日目』

無事到着しました!この風景は皆さん見覚えがあると思います!
ということで、今回の合宿先は『北海道』でした!!
今年の7月にも行った気がしますが、気のせいです!
北海道はもう寒くて朝は6度しかありませんでした!
北海道の友人に騙されて夏装備しか持っていない私は凍死しかけました・・・

オロロンラインで有名なこの風車も来年4月に取り壊しとのことなので見納めです・・・

朝9時頃第一の目的地の『稚内』に着きました!

いつも寄るお店で美味しいウニを食べることができたので満足です!
やっぱり北海道はご飯が美味しいです!

最北端の『宗谷岬』に来ました!
バイクで北海道に来ると絶対寄ってしまいます。

こちらが日本最北端のシカです!
野生のシカです。角とか鋭くて危ないので近づかないようにしましょう。

最北端は11時前で14度でした。
風も冷たく普通に寒かったです。お土産屋さんではもうストーブを使っていました!

この日は有名なジンギスカン屋さんに行きたかったので『旭川』に泊まりました。
何週間も前に予約しましたが1人しか空きが無い位の人気でした。

最初に店員さんが実際に肉を焼いてレクチャーしてくれます。

どのお肉もとっても柔らかくて美味しかったです!
ただ隣の席の人がスマホで実況しながら食べていたので怖かったです。
初日は『小樽』『稚内』『旭川』に行きました。
『三日目』

三日目は『美瑛』『富良野』『帯広』を観光しました。
畑が綺麗に見える所なのですが、流石にもう畑の収穫が終わっていて景色は微妙でした。

収穫中の畑もあって、そこでは玉ねぎを収穫していました。
人より大きなコンテナいっぱいに玉ねぎが入っていました。

次は昔行った十勝岳の展望台に行きました。

雲が多くて残念ながら山を見ることができませんでした。
登山客が多かったですが、自分はヒグマが怖くて登れません!

次は『富良野』に来ました。
こちらも畑はすべての収穫が終わっていましたが耕した跡がキレイでした。

富良野にはお昼ご飯を食べに来ました。
ジンギスカン屋さんの横に羊たちが放し飼いされていました。モコモコで可愛かったです。
でも羊を見ながらジンギスカンを食べるのは罪悪感が半端ないのでやめてほしいです!

ここは予約ができず、開店40分前には満員になっていました。

またまたジンギスカンを食べました!
お店によって肉の味付けが違うので食べ飽きません!

食後は『帯広』に来ました。

久しぶりに『ばんえい競馬』を見に来ました!

土日月にレースをやっていて無料で見ることができます。

馬たちが最大1トン(詳しくは調べて下さい)の重りを運んでレースします。

人と比べるとものすごく馬が大きくてビックリします!

賭けに来ている人よりも観光客の方が多いと思います。

ちなみにお金を払うと自分で好きなレース名をつけることが出来ます!

晩御飯は帯広で有名な焼肉屋さんに来ました!
帯広名物の豚丼にするか迷いましたが色々なお肉が食べたかったのでこちらにしました。

お店の内装がすごくオシャレでした。
お肉も美味しい&安くて大満足でした!
『四日目』

北海道最終日です。
『帯広』『室蘭』『苫小牧』に行きます。
帯広から室蘭方向へ向かう道は峠道が多くて楽しかったです。
でも冬雪が降ると全然楽しくないと思います。

途中『支笏湖』に寄りましたが、曇っていたり目当てだった売店が休みでガッカリでした。
北海道は晴れていても日中は20度くらいで日陰だと寒かったです。

室蘭へ向かう途中とても面白い建物を発見しました!
『かに御殿』という名前らしいです。食堂とお土産屋さんでした。

止まる予定は無かったのですが、建物が面白すぎて思わず止まってしましました。

止まったついでに鮭の海鮮丼を食べました。

『室蘭』に来ました。
室蘭は今までちゃんと観光したことが無かったので楽しみです。

人気スポットの『地球岬』に来ました!天気が良くてとても良い景色でした!
地球岬と書いてありますが、本当はアイヌ語で『チキウ岬』というらしいです。

向こうに見えるのは函館です!

地球岬の近くの展望台。
こちらも良い景色でしたが観光客は0人でした。

最後に寄った展望台です!
この間のクイズにあった場所です。

残念ながらこの橋は室蘭にある『白鳥大橋』でした!
向こうに見えるのも九州では無く室蘭でした!

帰りのフェリーに乗るため『苫小牧』に来ました。

帰りは苫小牧発で茨城県か新潟県に行くフェリーがあります。
茨城県の方が良かったのですが予約が取れなかったので帰りも新潟に行きます。
行きと比べてバイクはかなり少なかったです。

苫小牧から新潟行きは19時30発で翌日の16時30分に着きます。

帰りは和室の個室にしました!初の個室です!
個室にはなんとTV、クーラー、電気ケトルに流し台までついています!
しかもちゃんとドアに鍵がついているので安心して過ごすことが出来ます!
とても快適だったので次またフェリーに乗る時は個室が良いです!
でも敷布団が薄すぎて背中が痛かったので次は洋室にしようと思います。

そして残念ながら景色が見えないハズレ部屋でした。
救命用具で外は何も見えませんでした。

こちらは秋田のフェリーターミナルです。
新潟行きは途中秋田県に寄るので時間がかかります。

途中で行きに乗ったフェリーとすれ違いました。

新潟についた後は次の日仕事なので急いで静岡まで帰りました。
『総括』
以上が今回の合宿の様子でした!
これまで北海道に行ってもあまり食事にはこだわっていなかったので今回は有名店などに頑張って行きました!
今回の合宿で分かったことは流石に北海道に行き過ぎて飽きた!ということです。
どこに行っても見覚えのある景色ばかりになってしまったので新鮮さを取り戻すために5~10年は北海道を封印し、来年からはあまり行っていない東北地方を合宿地にしたいと思います!
おわり
今日もミニロボに関係ない記事です!
なんでミニロボに関係ない記事を書くのかというと、子ども達に見識を広げてもらいたいからです!
大人になった時に「ミニロボであんな事言ってたなぁ~」と思い出してくれたらうれしいです!
などと正当化しましたが、結局はブログのネタが無い&一部の方が楽しみだと言ってくれているからです!

今回の合宿は9月21日~25日で行いました。
平日も含まれているので残念ながら参加者は私一人だけでした・・・
『一日目』

出発地点は新潟県です!
10時半には必ず集合!と言われたのですが、遅れが生じて結局大雨の中1時間弱待たされました。
上の写真は絶望するバイク乗り達です。

無事フェリーに乗船できました!
三連休の初日だったので激混みでした。
はたしてこのフェリーはどこに行くのでしょうか?

ここが今回の私の部屋です。

カプセルホテル位の狭い部屋です。連休で混んでいてこの部屋しか空いていませんでした。

出港するときにこの間佐渡島に行くとき乗ったフェリーとすれ違いました。
佐渡島も良いところだったのでまた行きたいです。

晩御飯はフェリーの中のレストランを利用しました。
タブレットで注文できて支払いも無人レジだったり、昔乗った時より進化していました。
昼の12時30分に新潟を出て次の日の4時30分に目的地に着く予定です。
次の日も早いのでお風呂に入ってすぐに寝ました。
『二日目』

無事到着しました!この風景は皆さん見覚えがあると思います!
ということで、今回の合宿先は『北海道』でした!!
今年の7月にも行った気がしますが、気のせいです!
北海道はもう寒くて朝は6度しかありませんでした!
北海道の友人に騙されて夏装備しか持っていない私は凍死しかけました・・・

オロロンラインで有名なこの風車も来年4月に取り壊しとのことなので見納めです・・・

朝9時頃第一の目的地の『稚内』に着きました!

いつも寄るお店で美味しいウニを食べることができたので満足です!
やっぱり北海道はご飯が美味しいです!

最北端の『宗谷岬』に来ました!
バイクで北海道に来ると絶対寄ってしまいます。

こちらが日本最北端のシカです!
野生のシカです。角とか鋭くて危ないので近づかないようにしましょう。

最北端は11時前で14度でした。
風も冷たく普通に寒かったです。お土産屋さんではもうストーブを使っていました!

この日は有名なジンギスカン屋さんに行きたかったので『旭川』に泊まりました。
何週間も前に予約しましたが1人しか空きが無い位の人気でした。

最初に店員さんが実際に肉を焼いてレクチャーしてくれます。

どのお肉もとっても柔らかくて美味しかったです!
ただ隣の席の人がスマホで実況しながら食べていたので怖かったです。
初日は『小樽』『稚内』『旭川』に行きました。
『三日目』

三日目は『美瑛』『富良野』『帯広』を観光しました。
畑が綺麗に見える所なのですが、流石にもう畑の収穫が終わっていて景色は微妙でした。

収穫中の畑もあって、そこでは玉ねぎを収穫していました。
人より大きなコンテナいっぱいに玉ねぎが入っていました。

次は昔行った十勝岳の展望台に行きました。

雲が多くて残念ながら山を見ることができませんでした。
登山客が多かったですが、自分はヒグマが怖くて登れません!

次は『富良野』に来ました。
こちらも畑はすべての収穫が終わっていましたが耕した跡がキレイでした。

富良野にはお昼ご飯を食べに来ました。
ジンギスカン屋さんの横に羊たちが放し飼いされていました。モコモコで可愛かったです。
でも羊を見ながらジンギスカンを食べるのは罪悪感が半端ないのでやめてほしいです!

ここは予約ができず、開店40分前には満員になっていました。

またまたジンギスカンを食べました!
お店によって肉の味付けが違うので食べ飽きません!

食後は『帯広』に来ました。

久しぶりに『ばんえい競馬』を見に来ました!

土日月にレースをやっていて無料で見ることができます。

馬たちが最大1トン(詳しくは調べて下さい)の重りを運んでレースします。

人と比べるとものすごく馬が大きくてビックリします!

賭けに来ている人よりも観光客の方が多いと思います。

ちなみにお金を払うと自分で好きなレース名をつけることが出来ます!

晩御飯は帯広で有名な焼肉屋さんに来ました!
帯広名物の豚丼にするか迷いましたが色々なお肉が食べたかったのでこちらにしました。

お店の内装がすごくオシャレでした。
お肉も美味しい&安くて大満足でした!
『四日目』

北海道最終日です。
『帯広』『室蘭』『苫小牧』に行きます。
帯広から室蘭方向へ向かう道は峠道が多くて楽しかったです。
でも冬雪が降ると全然楽しくないと思います。

途中『支笏湖』に寄りましたが、曇っていたり目当てだった売店が休みでガッカリでした。
北海道は晴れていても日中は20度くらいで日陰だと寒かったです。

室蘭へ向かう途中とても面白い建物を発見しました!
『かに御殿』という名前らしいです。食堂とお土産屋さんでした。

止まる予定は無かったのですが、建物が面白すぎて思わず止まってしましました。

止まったついでに鮭の海鮮丼を食べました。

『室蘭』に来ました。
室蘭は今までちゃんと観光したことが無かったので楽しみです。

人気スポットの『地球岬』に来ました!天気が良くてとても良い景色でした!
地球岬と書いてありますが、本当はアイヌ語で『チキウ岬』というらしいです。

向こうに見えるのは函館です!

地球岬の近くの展望台。
こちらも良い景色でしたが観光客は0人でした。

最後に寄った展望台です!
この間のクイズにあった場所です。

残念ながらこの橋は室蘭にある『白鳥大橋』でした!
向こうに見えるのも九州では無く室蘭でした!

帰りのフェリーに乗るため『苫小牧』に来ました。

帰りは苫小牧発で茨城県か新潟県に行くフェリーがあります。
茨城県の方が良かったのですが予約が取れなかったので帰りも新潟に行きます。
行きと比べてバイクはかなり少なかったです。

苫小牧から新潟行きは19時30発で翌日の16時30分に着きます。

帰りは和室の個室にしました!初の個室です!
個室にはなんとTV、クーラー、電気ケトルに流し台までついています!
しかもちゃんとドアに鍵がついているので安心して過ごすことが出来ます!
とても快適だったので次またフェリーに乗る時は個室が良いです!
でも敷布団が薄すぎて背中が痛かったので次は洋室にしようと思います。

そして残念ながら景色が見えないハズレ部屋でした。
救命用具で外は何も見えませんでした。

こちらは秋田のフェリーターミナルです。
新潟行きは途中秋田県に寄るので時間がかかります。

途中で行きに乗ったフェリーとすれ違いました。

新潟についた後は次の日仕事なので急いで静岡まで帰りました。
『総括』
以上が今回の合宿の様子でした!
これまで北海道に行ってもあまり食事にはこだわっていなかったので今回は有名店などに頑張って行きました!
今回の合宿で分かったことは流石に北海道に行き過ぎて飽きた!ということです。
どこに行っても見覚えのある景色ばかりになってしまったので新鮮さを取り戻すために5~10年は北海道を封印し、来年からはあまり行っていない東北地方を合宿地にしたいと思います!
おわり