miniロボスタッフブログ

miniロボの開発スタッフがあまりミニロボに関係ない日頃の活動内容をつぶやきます! ※改造や大会情報は公式HP内のブログに載っています。

カテゴリ: チャレンジ課題

こんにちは!!


チャレンジ課題⑩くねくねシュートチャレンジ』
の結果発表を行います!!

これまで、チャレンジ課題に挑戦してくれた皆様、ありがとうございました!!

4月から始まったチャレンジ課題もいよいよ最終回の時を迎えました。この企画に賛同し、参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。次はミニロボプラザやミニロボ大会でお会いしましょう!!!

では、結果発表を行います!! 



チャレンジ課題⑩くねくねシュートチャレンジ』





1 増田翔君    4秒23

2位 垣田弟君    5秒00

3位 垣田兄君    5秒13

4位 増田父さん   6秒01

5位 垣田父さん        6秒05


番外編 
ITO           4秒18
    佐塚          5秒13

非常に高レベルな展開となったランキング争い!!!!

最後ということで、ボールを交えた複雑な動きの今回の課題!!
一つ一つのカーブをどれだけコンパクトに周れたかと、ボールのキャッチとロングシュートが今回の課題のポイントです!!



1の増田翔君、チャレンジ課題の最後を新機体で見事に1位を獲得しました!!!
新機体での活躍が今から楽しみです!! おめでとうございます!!
最速の機体で見事なコートリングを見せ、シュートも完璧です!!


2位の垣田弟君、惜しくも2位という結果になりました。
なめらかで非常に安定した動きです。始めのカーブで少しタイムロスしてしまっていますが、それ以外はほぼ完璧な動きです!!


3位の垣田兄君、2位と0.13秒差で惜しくも3位!!
全体的にスムーズな動きを見せていますが、1位2位の動きに比べると、少し大回りになってしまったのがタイムロスとなってしまったようです。ボールをキャッチしてからの動きは完璧です!!


4位の増田父さん、前半はスムーズだったのですが、後半かなりタイムロスしてしまいました・・・

5位の
垣田父さん、0.04秒差で惜しくも5位、大きなミスはなかったのですが、最後のボールを持ってからシュートまでの時間が、勝敗を分けました


ITO  ついに、トップを獲得しました!!こんなに真面目に練習したのは、ミニロボのSR-01開発中依頼です(笑)
   今回のチャレンジ課題を通して、自分の練習不足を痛感させられました・・・

佐塚 前回はバック走でトップタイムをたたき出しましたが、ボールを使う課題となり、バック走を封じられてしまいました。





これまでチャレンジ課題に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
次はミニロボプラザでお会いしましょう!!
臨時営業が開始されるミニロボプラザでは、自分も含めたアイエイアイ社員がスタッフとして対応いたします!
予約制となっておりますので、お越しになる際はメール /  LINEにて日時をご連絡ください。
スタッフ一同、お待ちしております!!



記事投稿者:伊東

こんにちは!!


チャレンジ課題⑧『ダッシュチャレンジ

チャレンジ課題⑨『 キックチャレンジ』 
の結果発表を行います!!

チャレンジ頂いた皆様、ありがとうございました!!

では、結果発表を行います!! 

チャレンジ課題⑧『ダッシュチャレンジ


1位
 増田翔君    1秒10
2位 増田父さん   1秒11
3位 垣田兄君    1秒13
4位 垣田弟君    1秒14

5位 垣田父さん        1秒16

番外編  IT
O                          1秒12
      増田翔君(いつもの機体)        1秒14

ミニロボ最速の機体は増田翔君の赤い新機体となりました!!おめでとうございます!!
自分も自信があったのですが、負けてしまいました・・・
ちなみに、増田翔君の機体の最高速時の時速は約19km/hになります。(ハーフラインから壁にぶつかるまでの時間で計算。)




チャレンジ課題⑨『 キックチャレンジ』 
 


1位 増田翔君    0秒13
2位 垣田兄君    0秒15
2位 垣田弟君    0秒15
4位 増田父さん   0秒19

5位 垣田父さん        0秒23

番外編  ITO                          1秒04
      増田翔君(いつもの機体)        0秒20


ミニロボのキック力最強の機体は、増田翔君の新機体となりました!!おめでとうございます!!
今回の2冠を達成したことで、現存するミニロボで最高スペックの機体は、増田翔君の赤い新機体となります!!!大会やプラザでの活躍が今から楽しみです!!

ITOの機体は、ゴール前で打っても必ずゴール枠に入るようにキック力弱めに設定していますが、比べてみると、思ったよりもかなり弱めでした・・・ちょっと強くしようか・・・



課題⑩に関しては、明日、発表いたします!!
少々お待ちください!!




記事投稿者:伊東

こんにちは!!

家でもできる「チャレンジ課題」第八弾、九弾、十弾!!!!!

学校も再開され始め、皆さん忙しくなってきたことと思います。
ミニロボプラザも先週より販売のみの運営をはじめ、まだまだ気は抜けませんが段々と元の生活に戻りつつあります。
プラザが運営できないことで、ミニロボを動かす機会がなくなってしまうことを危惧して開始されたこの「チャレンジ課題」も今回が最終回となります!!

最終回は、3つの課題をまとめて
出題します!!
ミニロボの性能を測る課題2つと、高度な操作を求められる課題1つです。すべて挑戦して頂いてもいいですし、どれか一つだけの挑戦でも問題ありません。


チャレンジ課題⑧  ダッシュチャレンジ!!
ダッシュ


内容】
フルコートの端から端、
180cmの距離を走りきる時間を競います!!
(壁から壁までが180cmです。180cmの幅でミニロボを走らせるため、ミニロボが走る距離は、180cmよりも少なくなります。)
ランキング上位を目指すだけでなく、ただ単純にミニロボの性能を比べる意味でも、参加してみてください。
スタート
左側の壁にミニロボの背中が付いた状態でスタートです。

●達成条件
右側の壁にミニロボがついた瞬間を達成時間とします。



チャレンジ課題⑨ キックチャレンジ!!

キック


内容】
フルコートの端から端、180cmの距離をキックしたボールが届くまでの時間を競います!!
(壁から壁までが180cmです。180cmの幅にミニロボを置き、キックするため、距離は180cmよりも少なくなります。)
ランキング上位を目指すだけでなく、ただ単純にミニロボの性能を比べる意味でも、参加してみてください。
スタート
左側の壁にミニロボの背中が付いた状態で、ミニロボがシュートした瞬間をスタートとします。
ロボットは走らせないでください。

●達成条件
反対側の壁にボールが届いた瞬間を達成時間とします。
ボールが壁に届かない場合は無効となります。正確な記録を取るため、
ボールがゴールに入った場合は無効となります。必ずボールを壁に当ててください。


チャレンジ課題⑩ くねくねシュートチャレンジ!!

10



内容】
コートの長手方向に障害物を横並びに3個配置し、1個目と2個目の障害物の間にボールを配置します。
壁からスタートし、動画の通りに障害物をスラロームでかわし、1往復してから、最後にボールをキャッチしてシュートします。ボールがゴールに入る瞬間までの時間を競います。

 外側の壁:左右 8枚 上下 10枚 
 (フルコートと同じサイズ)
今回のコースは複雑です。しっかりと動画を見て、間違えないように注意してください。

スタート
左側の壁にミニロボの背中が付いた状態でスタートです。

●達成条件
ボールがゴールに入った瞬間を達成時間とします。

●障害物 
障害物は、3個を一直線上に配置します。真ん中の障害物をコート中央付近に設置。(目算で構いません。)左右の障害物の間隔は自由とします。障害物に接触した場合、その記録は無効となります。注意してください。

●ボール 
ボールは、1個目と2個目の障害物の間に配置します。左右の位置の調整は自由です。

投稿方法:動画
 (スマホで撮った動画をミニロボ公式Lineに直接送るだけでOKです。)
 

開催期間:6/3(水) ~ 6/10(水)


制限時間はなく、挑戦して頂いた方全員を紹介します。

目指せランキング上位!!
挑戦お待ちしております!!


参加する際は下記注意点を必ず読んでください。


<動画撮影時の注意点>
タイムは動画の撮影時間から確認します。それによって、ご自身で計測頂いた時間と差が生じる可能性がありますので、ご了承ください。
また、動画は課題の合否を確認するために使用するため、ミニロボがコースを走っていることを確認できれば、スマホ等で撮影し、多少ブレてしまっていても問題ありません。

ミニロボの背中がプレートから離れた 瞬間をスタートとします。ミニロボの背中がプレートから離れた状態でスタートしていた場合、無効もしくはペナルティが加算されます。注意してください。
※:ランキング上位で、きれいな映像を送って頂いた方はブログで紹介させて頂く場合があります。


<コートについて>
プレートが無くても、課題に合わせたコートを用意できれば課題に挑戦できるものとします。
※:プレートがない場合は、下記寸法をもとにコースを作ってください。
  外側壁 長辺 1800mm  短辺 1440mm  ゴール 幅360mm  奥行180mm  
※:プレートがない、作るのも困難な場合は、是非、コートの貸し出しをご利用ください。
  フルサイズのコートも貸し出しを行っています!!

こんにちは!!


チャレンジ課題⑥ ~シュートチャレンジ4~の結果発表を行います!! 


今回も多数の方にチャレンジ頂き、ありがとうございました!!


では、結果発表を行います!!






1位 垣田兄君    7秒01

2位 増田翔君    7秒02

3位 増田父さん   7秒03

4位 垣田弟君    7秒08

5位 垣田父さん        7秒14
6位 古市父さん        7秒29

番外編 佐塚         6秒29

    ITO          7秒12


非常に、非常に高レベルな展開となったランキング争い!!!!

これまでの課題と比べ、長距離を走る集中力を問われた今回の課題!!
にもかかわらず、ランキング上位争いは0.01秒を争う接戦でした!!一つ一つのカーブをどれだけコンパクトに周れたかが、今回の課題のポイントです!!


1の垣田兄君、チャレンジ課題2回目の1位です!!おめでとうございます!!
障害物をスイスイと非常にコンパクトな動きでかわしています!!
理想的ともいえる素晴らしい動きです!!!


2位の増田翔君、0.01秒差で・・・惜しくも・・・惜しくも2位という結果となりました・・・
増田翔君、チャレンジ課題、今回で通算3回目の2位です。次こそは1位を取りましょう!!!
垣田兄君がなめらかなカーブを描いているのとは対照的に、各ポイントで方向転換し、直線でスピードを出してタイムを縮めています!!


3位の増田父さん、ここでも0.01秒差で3位、本当に一瞬の差が勝敗を分けました。
この課題のためにミニロボをアンダーステアにセッティングして挑戦してくださいました!!
非常になめらかな動きで障害物をかわす理想的な動きです!!2往復目のUターンで、大きく膨れてしまったのが悔やまれます!!


4位の垣田弟君、3位と0.05秒差、1位と0.07秒差です!!
障害物をギリギリでかわす素晴らしい走行です。1往復目の帰り、中央の障害物をかわすときに少し大きくふくらんでしまいました。これが無ければ1位も十分に狙えた素晴らしい走りです。

5位の
垣田父さん、4位と0.06秒差、1位と0.13秒差です!!
これだけの好記録でも5位、今回は本当に接戦でした。あと一歩で上位に食い込めた素晴らしい走りです。


6位の古市父さん、今回の課題とロボットのセッティングがうまく合わなかったようで、速度を落としての挑戦でした。それでも1位と0.28秒差の素晴らしい走りです。


ITO  本気でチャレンジしましたが、ユーザーの壁は高く、5位という結果に・・・。

佐塚 この課題のために機体を作り直しました!!これがアイエイアイの本気です!!6秒29というぶっちぎりの記録を出してくれました!!

佐塚本人のコメント「悪魔に魂を売り、いつもはしない限界までの肉抜きをした機体を作りました。その甲斐あって無事最速のタイムを出せましたが、ルールのロボットの背中を壁につける~を守っていないことに気がつきました。」



参加してくださった皆様、ありがとうございました!!
次回チャレンジ課題への挑戦もお待ちしております!!!

貸し出しコートフルコートサイズを用意します!!
レンタル希望の方はメールもしくはLineでご連絡ください!!





記事投稿者:伊東

こんにちは!!

家でもできる「チャレンジ課題」第七弾!!!

チャレンジ課題⑦ ~くねくねチャレンジ1~  


無題


内容】
コートの長手方向に障害物を横並びに3個配置します。
壁からスタートし、動画の通りに障害物をスラロームでかわし、2往復します。最後にスタート側の壁に触れた瞬間をゴールとします。

 外側の壁:左右 8枚 上下 10枚 
 (フルコートと同じサイズ)
今回のコースは複雑です。しっかりと動画を見て、間違えないように注意してください。

スタート
左側の壁にミニロボの背中が付いた状態でスタートです。

●達成条件
左側の壁にミニロボがついた瞬間を達成時間とします。

●障害物 
障害物は、3個を一直線上に配置します。真ん中の障害物をコート中央付近に設置。(目算で構いません。)左右の障害物の間隔は自由とします。

投稿方法:動画
 (スマホで撮った動画をミニロボ公式Lineに直接送るだけでOKです。)
 

開催期間:5/26(火) ~ 6/2(火)


制限時間はなく、挑戦して頂いた方全員を紹介します。

目指せランキング上位!!
挑戦お待ちしております!!


参加する際は下記注意点を必ず読んでください。


<動画撮影時の注意点>
タイムは動画の撮影時間から確認します。それによって、ご自身で計測頂いた時間と差が生じる可能性がありますので、ご了承ください。
また、動画は課題の合否を確認するために使用するため、ミニロボがコースを走っていることを確認できれば、スマホ等で撮影し、多少ブレてしまっていても問題ありません。

ミニロボの背中がプレートから離れた 瞬間をスタートとします。ミニロボの背中がプレートから離れた状態でタイムが計測されていた場合、無効もしくはペナルティが加算されます。注意してください。
※:ランキング上位で、きれいな映像を送って頂いた方はブログで紹介させて頂く場合があります。


<コートについて>
プレートが無くても、課題に合わせたコートを用意できれば課題に挑戦できるものとします。
※:プレートがない場合は、下記寸法をもとにコースを作ってください。
  外側壁 長辺 1800mm  短辺 1440mm  ゴール 幅360mm  奥行180mm  内側壁:長辺 730mm  短辺 190mm
※:プレートがない、作るのも困難な場合は、是非、コートの貸し出しをご利用ください。
  フルサイズのコートも貸し出しを行っています!!

↑このページのトップヘ