みんなの動物病院からのおしらせ

さいたま市浦和区にある「みんなの動物病院」からのお知らせページです

いつもご協力ありがとうございます。

本日、JVC(日本国際ボランティアセンター)へ下記内容で
発送いたしましたので、ご報告いたします。

 使用済み切手  260g
 使用済み切手(外国のもの)45g
 未使用切手シート(お年玉切手等) 多数
 未使用あるいは書き損じはがき 100枚
 書き損じレターパック 1枚
 その他(古銭、古印紙、外国コインなど)

今回はハガキや未使用切手など、
換金価値の高いものを沢山ご寄付いただきました。

先方にも、かなり喜んでいただけるのではないかと思います。

また、外国コインや古銭、古い切手などは、
我々も普段見る機会のないものでしたので、
仕分けをしていて大変興味深く、楽しく作業が出来ました。

今後ともよろしくお願いいたします。


当院から慈善団体へ送った皆様のご協力実績(2023.9
月現在)
 使用済み切手                 5.5㎏
 書き損じはがき          501 枚
 その他(外国コイン・外国紙幣・古銭紙幣など)
 使用済みインクカートリッジ 20.55 ㎏(回収は終了しました

IMG_7996
IMG_7995
IMG_7993
IMG_8000

まだまだ暑い日が続きますね。

フィラリアを媒介する蚊も我々と同じで、猛暑は苦手なようです。
ある程度温度が落ち着いてくると吸血活動が活発になります。
これからシーズン終盤にかけて、予防薬の飲ませ忘れには充分注意してください。

飲ませ忘れ防止に役立つ、1年に1回の注射で予防できるフィラリア薬も
ございますので、ご興味にある方はお尋ね下さい。

さて、9月は敬老の日に休診をいただきます。
よろしくお願いいたします。

  9月18日(月・祝) 全日休診

kotowaza_tsuki_suppon

非常に暑い日が続きます。
通勤時間でさえ不快な暑さになり、家に引き籠もっていたくなります。

この時期に話題になる熱中症に関してですが、以前より情報が浸透してきたとはいえ、
知識が不十分で手遅れになるケースが未だ聞かれますので、改めてまとめてみました。

ヒトの軽度~中等度の症状として、頭痛や倦怠感、悪心等が言われていますが、
ペットからこれらの症状を確認するのは非常に困難です。
「熱中症について」 全日本病院協会サイトへのリンク

気付いたときには、ヒトの重症ランク(いわゆる熱射病の状態)
になっていることが多いのがペットの熱中症です。
ヒトなら救急搬送状態です。
犬の場合、過剰な”あえぎ呼吸”と高体温が、その診断基準となることが多いです。

ここで皆さんは慌てて病院へ連れて行こうとなさるのですが、
大事なのは一刻も早く冷やすこと

出先であれば、まずは暑い環境から離脱することを最優先。
その上で、冷たい水を全身に「これでもか!」とバシャバシャかけて下さい

毛で水が弾かれるので、地肌に届くよう刷り込むようにかけるのがポイントです。
自販機やコンビニ等が近くにあれば、購入した冷えた水の方が効果的。
近所なら、そんなことをやっているより、家に帰って冷やした方が確実です。

近くに川や池、噴水等がある場合は、周りへの迷惑を配慮した上で
そこに放り込んでしまいましょう。
その上で一刻も早く家に帰りましょう。

自宅処置のお勧めは、
水の貯められるシンクやお風呂場で、栓をしてから水シャワーをかけること
上からのシャワー冷却に加えて、貯まってきた水で足からも冷えます。
そのまま伏せ姿勢になれば、直接体幹が冷えてくれます。
辛そうな呼吸がだんだん落ち着いてくるかと思います。
落ち着いたら、そこから病院へ行く準備を始めれば充分です。

熱中症の怖さは、タンパク変性です。
市販のお肉は、熱が入ると赤からグレーに色が変化しますが、これがタンパク変性。
この変化が、生きている体内で起こるのが熱中症の末期です。
変性が起きてしまったお肉は、決して元には戻りません。

一旦落ち着いたとしても、体内に既にダメージが起きてしまっていると、
残念ながらその後にお亡くなりになってしまうこともある、非常に怖い病態です。
それが起きる前に、とにかく冷やす!

これを常に意識して、快適な夏をお過ごし下さい。

過去の記事も参考に(2013年の当院ブログ)
http://blog.livedoor.jp/minna_no_ah/archives/26981291.html
natsubate_dog

暑い日が続きますね。

この時期は、地面の熱が夜になっても取れず、
夜の散歩でも熱中症になり、夜間病院に救急・・・
という子も出ます。

呼吸が得意ではない、短頭種わんこの飼い主様は
特にお気をつけ下さい。

さて、8月は下記お休みを頂きます。
よろしくお願いいたします。

  8月12日(土)全日休診
  8月15日(火)午後休診

animal_yukata_couple

当院となりの駐車場が、一般住宅をはさんだところへ移動となり、
以前に比べて解りづらくなってしまったことより、
皆様へご迷惑をおかけしておりました。

この度、駐車場のオーナー様のご承諾をいただき、
駐車場入り口に案内表示を付けさせていただくことができました。
道路からも見やすい位置に表示してありますので、
ご来院の際にはご活用下さい。

駐車場は当院となりも合わせると6台分ありますが、
満車の場合は、引き続き近隣コインパーキングの料金もご利用頂けます。
1時間分の駐車料金をお支払いいたしますので、こちらもご利用下さい。

IMG_7646 (2)

IMG_7649 (2)

不安定な天候も落ち着いてきて、暑い夏が近づいてきています。
この時期、熱中症患者さんも増えてきますので、油断大敵です。
充分気をつけて、温度管理をしてあげて下さい。

さて、7月は2日休診日をいただきます。
お間違えのないよう、お気をつけ下さい。

 7月12日(水) 全日休診
 7月27日(木) 全日休診

kids_mizufusen

血液生化学検査(院内で行なう内臓等の血液検査)の機械を
3月に更新いたしました。

これまでとの大きな違いは結果が出るまでのスピードです。
大げさではなく、従来の機械の半分くらいの時間で
結果が出せるようになりましたので、
お待ちのいただく時間も大幅に短縮することができましたし、
お陰で私たちのストレスも大きく減りました。

ただスピード以外、出来る検査内容は全く変わりません。

皆様には直接関係しない部分ではありますが、
こうやって少しずつでも快適なサービスを心掛けて参ります。
これからもよろしくお願いいたします。

DSC_7237
DSC_7238



ゴールデンウイークが終わり、寒暖差の大きな日々が続きますね。
人もそうですが、こういう時期はイヌネコも体調を崩しやすくなります。
皆さま、お気をつけ下さい。

さて、6月の臨時休診日は下記の通りです。

 6月24日(土) 全日休診

翌日25日と合わせて、2日連続の休診となります。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
tsuyu_kaeru_umbrella


当院から一番近い夜間病院である、「夜間救急動物病院 さいたま大宮」が
移転することになりました。
5月21日に一旦閉院し、5月25日から新病院にて再開されます
5月22~24日は休診です

新病院は「大宮国際動物専門学校・1号館1階」となる予定です。

国道17号沿いにある、ブルドッグのキャラクター人形が目印の建物です。
 埼玉県さいたま市大宮区桜木町 2-289-2
 https://omiya.iac.ac.jp/school/access.html

5月21日までは、従来通り三橋公園脇にて診療しております。
お間違えのないよう、お気をつけ下さい。

time4_yoru

先日、受付に設置しております日本盲導犬協会の募金を
振り込んで参りました。

今回は9843円の寄付が出来、総額で70926円の
皆さまのお気持ちをお送りできています。
いつも沢山のご協力ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

minna (4)

このページのトップヘ