ゴールデンウイークが近づいてきました。
診療時間に関しては、通常通り(土曜と祝日は14時まで/日曜休診)となりますが、お問い合わせも多くいただきましたので一覧にまとめておきました。
4月27日(土) PM2時まで
28日(日) 休診
29日(祝) PM2時まで
30日(火) 通常診療
5月 1日(水) 通常診療
2日(木) 通常診療
3日(祝) PM2時まで
4日(祝) PM2時まで
5日(日) 休診
6日(祝) PM2時まで
2013年04月
5月になったらノミダニ予防!
今年の4月はやや寒いこともあり、ノミダニの出現もやや遅くなっているのではないかという感じがしています。ようやく5月に向けて暖かい日も増えてきましたね。
そろそろノミダニ対策も始めてゆきましょう。
今年のみんなの動物病院では、従来通りのフロントライン・プラスに加えて、そのジェネリック製品のマイフリーガードとマイフリーガードα、内服薬のコンフォティス錠を導入してみました。ヒトへの感染で問題になったマダニ対策は、すべての製品で対応しています。
下記、簡単な比較表を作りましたので、参考になさってください。皆さまにはこの4種類の中からご要望に合った製品をお選びいただけます。
なお、「フロントラインご購入患者様にはおりたたみ式のエコバッグ」を、「マイフリーガードαご購入の患者様にはオーガニックコットン使用のバスタオル」を差し上げています。
※数に限りがございますのでお早めに:各50名様
※当院患者様のご要望より判断いたしまして、
2014年度よりフロントライン・プラスのみの取り扱いに戻します。
ご了承ください。(2014.4.8更新)
2013年 ノミダニ予防薬比較表
| フロントライン ・プラス | マイフリーガード α(アルファ) | マイフリーガード | コンフォティス錠 |
形態 |
| 滴下薬 ジェネリック剤 | ジェネリック剤 | 内服薬(錠剤) 正規品 |
対象 | ノミ成虫 ノミ卵・幼虫 マダニ | ノミ成虫 マダニ | ノミ成虫 マダニ | |
作用発現 | 24時間以内 | 投与後30分 | ||
作用持続 | 1.5~2ヶ月 | 1ヶ月 | ||
お勧めポイント | 基材が良いので乾きが早い 正規品の信頼性 しっかり効果 | やや安価 フロントラインプラスとの違いは基材のみです | 安価 フロントラインプラスとの違いは、基材とノミの卵・幼虫への効果がないことです | 効果が早い シャンプーに影響されない 皮膚に違和感を生じない |
※ご来院いただければ、より詳しい比較表をお渡しいたします。
★さらに詳しい情報はこちらへ
フロントライン・プラス http://frontlineplus.jp/frontline/fp/
マイフリーガードα メーカーサイトはございません
マイフリーガード http://www.fujita-pharm.co.jp/items/item_7.html
コンフォティス錠 https://www.elancopet.jp/Owner/confortis/default.aspx
5月飾り

細かな作業が必要なペーパークラフト。
そこはさすがのトリマーです、淡々と作業を進めて2日で完成。
受付脇に展示しておりますので、是非ご覧ください。

ヤマハのホームページからダウンロードして楽しむことができます。
皆さまも是非チャレンジしてみてくださいね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/
麻酔モニターを新しくしました
従来のオムロンコーリンBP508に比べ、より正確でリアルタイムの管理ができます。
画面が大きくなり、タッチパネルで直観的な操作ができるようになってくれたこと、
計測エラーの頻度が格段に少なくなったこと等、
手術をする側としてもより手術に集中できる環境となりました。
非常に優秀で頼れる仲間の登場です。
ご興味がある方はご説明いたしますので、お声掛けください。
少しでも皆様に安心できる医療をご提供できるよう、少しずつですが努力してゆきます。
↓新しい仲間(フクダME BioScope AM130C) : ツノが2本生えているのがチャームポイント

狂犬病登録は当院でできます
本年度のさいたま市注射済票と、新規登録用の鑑札もが届きました。
狂犬病登録手続きはご来院時に当院受付にて実施できます。
ご都合の良い日にご来院ください。
もちもの
・接種を受けるわんこさん
・市から届いたお手紙(登録済みの子)
・お金
診察料525円 / 接種費用3150円 / 注射済票550円
鑑札3000円(初めての子のみ)
※市からのお手紙を失くしてしまった場合でも、鑑札番号さえ解れば当院にて手続きができます。
鑑札番号(と登録年度)はどこかへ記録しておくと良いでしょう。
その他ご不明な点がございましたら、私たちにお問い合わせください。
注射済票や鑑札のデザインは、各自治体でいろいろあるそうです。
こちらにリンクがありますので、ご興味のある方はご覧ください。
さいたま市は可愛らしい方かと思います。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/10.html
※驚いたのは大田区のもの。鑑札はチタン製、済票はリボンになっています。画期的ですね。
