ここ数年、当施設では海外赴任をなさるご家族からのご相談を多く頂戴しています。
何年も一緒に過ごしてきた家族の一員ですので、
現地でも安心して過ごしていただけるよう、
私たちも出来る限りのご協力をさせていただいております。
海外にペットを連れてゆく際には様々な手続きが必要で、
また行く先の国によって必要な書類や内容が異なりますので、
それを調べて揃えるのは、(私たちも含め)相当に大変です。
必要な準備は、全てをご自身で行なう方法と、
専門業者様(エージェントさん)にお任せする方法があります。
今回は、その点をまとめておきました。
準備には数ヶ月が必要です。
渡航が決まったら、出来るだけ早く準備に入って下さい。
参考リンク(動物検疫所)
https://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/qanda/dogcatqaex.html
1.手続き代行業者さんに依頼する
過去、数件の海外渡航手続き(自力で準備する場合)を
お手伝いした経験から申し上げますと、ご予算に余裕があるようでしたら、
業者さんに委託していただくのが一番良いと私は思っています。
海外転勤は突然決まることも多く、ご自身の渡航準備だけでも大変です。
お任せしてしまうことで、面倒な作業から解放され、
他のことに使える時間が増えますし、
「相談先がある」ことと「必要書類が完璧に揃っている」という安心感は、
何にも代え難い、非常に大きなメリットになるでしょう。
価格設定も、全てをご自身で行う労力を考えると高くはないと思います。
下記業者様は、当院患者様も数件お世話になり、
毎回とても良い対応をしてくださいますので、自信を持ってお勧めしています。
Noah’s Fluffy Tail Travel
2. 全てご自身で行う
私も上記業者様を知る前は、飼い主様と悩みつつ数件のお手伝いをいたしました。
結構大変ですが、やってやれないことはありません(皆さん無事渡航できました)。
まずは渡航先国の大使館に問い合わせをするところから始まります。
そこで、必要書類とその書式等を聞いておいてください。
渡航予定日までにそれを揃える必要がありますから、
逆算をして作業を行ってゆきます。
私たちのお手伝いは、①狂犬病予防注射とその抗体価確認。
②渡航先国の必要書式に従った文章(書類)を作成、です。
書類作成は、ひな形のあるものであれば数日、
1から作らなくてはいけないものだと1週間程度お時間をいただきます。
その後、お渡しした書類が先方の求めている内容に合致しているかの
確認作業を大使館としていただき、不備があれば作り直しをして・・・
の繰り返しの後、完成となります。
我々は渡航手続きのプロではありませんので、
この件に関しての細かな質問には何もお答えできません。
皆さまと検疫担当者(検疫所あるいは大使館)とのやり取りが中心です。
その旨、充分ご理解ください。
ネット上を検索すると、自力でやられた方々の記事が出てくると思うので、
それを参考になさると良いでしょう。
何年も一緒に過ごしてきた家族の一員ですので、
現地でも安心して過ごしていただけるよう、
私たちも出来る限りのご協力をさせていただいております。
海外にペットを連れてゆく際には様々な手続きが必要で、
また行く先の国によって必要な書類や内容が異なりますので、
それを調べて揃えるのは、(私たちも含め)相当に大変です。
必要な準備は、全てをご自身で行なう方法と、
専門業者様(エージェントさん)にお任せする方法があります。
今回は、その点をまとめておきました。
準備には数ヶ月が必要です。
渡航が決まったら、出来るだけ早く準備に入って下さい。
参考リンク(動物検疫所)
https://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/qanda/dogcatqaex.html
1.手続き代行業者さんに依頼する
過去、数件の海外渡航手続き(自力で準備する場合)を
お手伝いした経験から申し上げますと、ご予算に余裕があるようでしたら、
業者さんに委託していただくのが一番良いと私は思っています。
海外転勤は突然決まることも多く、ご自身の渡航準備だけでも大変です。
お任せしてしまうことで、面倒な作業から解放され、
他のことに使える時間が増えますし、
「相談先がある」ことと「必要書類が完璧に揃っている」という安心感は、
何にも代え難い、非常に大きなメリットになるでしょう。
価格設定も、全てをご自身で行う労力を考えると高くはないと思います。
下記業者様は、当院患者様も数件お世話になり、
毎回とても良い対応をしてくださいますので、自信を持ってお勧めしています。
Noah’s Fluffy Tail Travel
2. 全てご自身で行う
私も上記業者様を知る前は、飼い主様と悩みつつ数件のお手伝いをいたしました。
結構大変ですが、やってやれないことはありません(皆さん無事渡航できました)。
まずは渡航先国の大使館に問い合わせをするところから始まります。
そこで、必要書類とその書式等を聞いておいてください。
渡航予定日までにそれを揃える必要がありますから、
逆算をして作業を行ってゆきます。
私たちのお手伝いは、①狂犬病予防注射とその抗体価確認。
②渡航先国の必要書式に従った文章(書類)を作成、です。
書類作成は、ひな形のあるものであれば数日、
1から作らなくてはいけないものだと1週間程度お時間をいただきます。
その後、お渡しした書類が先方の求めている内容に合致しているかの
確認作業を大使館としていただき、不備があれば作り直しをして・・・
の繰り返しの後、完成となります。
我々は渡航手続きのプロではありませんので、
この件に関しての細かな質問には何もお答えできません。
皆さまと検疫担当者(検疫所あるいは大使館)とのやり取りが中心です。
その旨、充分ご理解ください。
ネット上を検索すると、自力でやられた方々の記事が出てくると思うので、
それを参考になさると良いでしょう。