2024年08月05日
7月28日はたけの学校第6回活動「チーム サラダボウル」より
皆さんこんにちは、事務局です
先日の活動は大変お疲れ様でした。
良かれと思った早朝活動ですが、7:00〜9:00までは風が吹かず、前日降った雨が湿度に変わり、とっても暑かったですね!
珍しく暑さに強いインストラクターもやられ気味でしたね…
今年は日中の活動で「足がつる」という怖い話をかなり聞いています。
私はまだ熱中症の経験がないのですが、先日は草刈りに出た13:00〜14:30は極めて危険な時間帯だと感じました。どうしても生活サイクル的に外に出やすい時間ではありますが、身体のことを思うと無理は禁物ですね。
この夏は畑で取れたキュウリ、ナスを中心に朝ごはんをしっかり食べるようにしています。
野菜は水分をよく含んでいますしね
さて、第6回活動は区画6 チーム サラダボウルさんがまとめてくれました!
たくさんのお写真をありがとうございます!
----------------------------------------------------------
7月28日(日)は、第6回目の活動日でした。
この日はとても暑かったので、朝8時から活動開始しました。
お天気もこの通り、夏っっ!といった感じです。
まずはそれぞれ収穫です。トマト、ナス、ピーマン、キュウリなど中心に、元気な野菜が採れました!我が家の畑では、ピーマンが豊作
次に、夏野菜で収穫終了したものを抜いて片づけました。
ズッキーニ、キュウリなど…野菜たちお疲れ様!
案外キュウリの寿命が短くて驚きです。夏いっぱい生えていそうな想像をしていました。
ズッキーニの根は、モサモサして髪の毛みたい!?(我が家の次女談)
こんな(農家さんには当然かもしれないですが)新しい発見も、はたけの学校の楽しさだなあと思います。
大きなバッタも発見!
バターナッツカボチャは収穫の予定でしたが、少し成長が遅かったので、チームごとにタグをつけて見守り&適宜収穫となりました。
緑の線が消えるのが収穫の目安だそうですよ。
次回は冬野菜の植え付けがあるので、先生に作物の相談もさせてもいただきました。
ナスやピーマンはまだ現役ですが、これから新しい作物がきて、また違う様子の畑になりますね。秋冬の栽培と収穫も、とても楽しみです!
最後に、今回の収穫物はこちらです。
ピーマンとナスは炒め物に。ミニトマトはそのまま。キュウリは浅漬けに。大量!の紫蘇はジェノベーゼソース風にして、パスタやお肉に乗せて。5人家族、3日でほとんど食べきってしまいました。毎回おいしいお野菜で、収穫後楽しんでます!
次回の活動は9月7日。それまで夏の間も、自主的な手入れと収穫を楽しみたいと思います♪
先日の活動は大変お疲れ様でした。
良かれと思った早朝活動ですが、7:00〜9:00までは風が吹かず、前日降った雨が湿度に変わり、とっても暑かったですね!
珍しく暑さに強いインストラクターもやられ気味でしたね…
今年は日中の活動で「足がつる」という怖い話をかなり聞いています。
私はまだ熱中症の経験がないのですが、先日は草刈りに出た13:00〜14:30は極めて危険な時間帯だと感じました。どうしても生活サイクル的に外に出やすい時間ではありますが、身体のことを思うと無理は禁物ですね。
この夏は畑で取れたキュウリ、ナスを中心に朝ごはんをしっかり食べるようにしています。
野菜は水分をよく含んでいますしね
さて、第6回活動は区画6 チーム サラダボウルさんがまとめてくれました!
たくさんのお写真をありがとうございます!
----------------------------------------------------------
7月28日(日)は、第6回目の活動日でした。
この日はとても暑かったので、朝8時から活動開始しました。
お天気もこの通り、夏っっ!といった感じです。
まずはそれぞれ収穫です。トマト、ナス、ピーマン、キュウリなど中心に、元気な野菜が採れました!我が家の畑では、ピーマンが豊作
次に、夏野菜で収穫終了したものを抜いて片づけました。
ズッキーニ、キュウリなど…野菜たちお疲れ様!
案外キュウリの寿命が短くて驚きです。夏いっぱい生えていそうな想像をしていました。
ズッキーニの根は、モサモサして髪の毛みたい!?(我が家の次女談)
こんな(農家さんには当然かもしれないですが)新しい発見も、はたけの学校の楽しさだなあと思います。
大きなバッタも発見!
バターナッツカボチャは収穫の予定でしたが、少し成長が遅かったので、チームごとにタグをつけて見守り&適宜収穫となりました。
緑の線が消えるのが収穫の目安だそうですよ。
次回は冬野菜の植え付けがあるので、先生に作物の相談もさせてもいただきました。
ナスやピーマンはまだ現役ですが、これから新しい作物がきて、また違う様子の畑になりますね。秋冬の栽培と収穫も、とても楽しみです!
最後に、今回の収穫物はこちらです。
ピーマンとナスは炒め物に。ミニトマトはそのまま。キュウリは浅漬けに。大量!の紫蘇はジェノベーゼソース風にして、パスタやお肉に乗せて。5人家族、3日でほとんど食べきってしまいました。毎回おいしいお野菜で、収穫後楽しんでます!
次回の活動は9月7日。それまで夏の間も、自主的な手入れと収穫を楽しみたいと思います♪
2024年07月09日
7月7日はたけの学校第5回活動「ヒロくんのはたけ」より
みなさんこんにちは!事務局です。
暑い夏がやってきました!
この週末は頼みの風もあまり吹かず、暑かったのではないでしょうか。
湿度もやや高めであったため、作物の病気が心配です。
人間も心配なのは「熱中症」。
私が子どもの頃は「日射病」の方が心配されていましたが、思い返してみても
近年の夏の暑さは本当に異常です。
夏休みは水筒も持たずに1日中外に出て、やれざりがに釣りだ、カミキリ虫だ、トンボだと近所の子と騒いでいたものです。今はとても…そんなことはできません。
日差しもきついと感じますが、なんといっても湿度…こんなにべたっとした汗をかくことはありませんでした。
交流活動をしていると、熱中症も個人差があると感じます。
今年はせっかく収穫できたお野菜、特にきゅうりやトマトなどをしっかりとって、ほてった体温を下げ、代謝を整えましょう♪
さて、第5回活動は区画2 ヒロくんのはたけさんがまとめてくれました!
----------------------------------------------------------
7/7(土)、本日は気温37度近くになるという予報があるなかで活動開始です。
ちょうど本日からは開始時刻が30分早くなり、
地味に&本当に助かったなあと感じておりました。
ピーマン、なす、きゅうり、トマト、ズッキーニの収穫と剪定、
もう終わりかなという雰囲気のあったきゅうりの撤去、あとはトウモロコシの手入れをしました。
ピーマン、なす、トマトはどれもとても元気で、
収穫したもののつやつやしていい感じです。
さっそく翌日にピーマンをカレーにたくさん入れましたが、とてもおいしかったです。
この教室を通じてトマトやきゅうりの誘引って本当に大切だなあとずっと感じてきており、しっかりやってきているつもりだったのですが・・・トマトの伸びがすごく隣の支柱も使ってS字型に伸びていっています。すごい生命力を感じます。
一方、トウモロコシは虫にやられてしまい、残念ながら収穫は望めなさそうなので、大部分撤去しました。
もっと世話しにいかないとだめだったのでしょうね。無念です。
また本日は、ちょうど施設の建物内で梅酢を使ったピクルス作りの活動もありました。
昼に向けて温度が上がっていくと屋外では3歳の息子の体調が心配でしたので、妻と息子は早めにそちらの活動に入ってもらいました。
収穫したなす、ピーマン、トマトを使ってピクルスを作りました。まだ食べていないのですが、どんな味になっているか楽しみです。
秋冬に向けて、空き区画に何を植えるか次回までに考えなければいけません。
基本はハードル低そうなジャガイモというのは固そうですが・・・他はどうしようと検討するのが楽しいです。
次回もよろしくお願いいたします。
暑い夏がやってきました!
この週末は頼みの風もあまり吹かず、暑かったのではないでしょうか。
湿度もやや高めであったため、作物の病気が心配です。
人間も心配なのは「熱中症」。
私が子どもの頃は「日射病」の方が心配されていましたが、思い返してみても
近年の夏の暑さは本当に異常です。
夏休みは水筒も持たずに1日中外に出て、やれざりがに釣りだ、カミキリ虫だ、トンボだと近所の子と騒いでいたものです。今はとても…そんなことはできません。
日差しもきついと感じますが、なんといっても湿度…こんなにべたっとした汗をかくことはありませんでした。
交流活動をしていると、熱中症も個人差があると感じます。
今年はせっかく収穫できたお野菜、特にきゅうりやトマトなどをしっかりとって、ほてった体温を下げ、代謝を整えましょう♪
さて、第5回活動は区画2 ヒロくんのはたけさんがまとめてくれました!
----------------------------------------------------------
7/7(土)、本日は気温37度近くになるという予報があるなかで活動開始です。
ちょうど本日からは開始時刻が30分早くなり、
地味に&本当に助かったなあと感じておりました。
ピーマン、なす、きゅうり、トマト、ズッキーニの収穫と剪定、
もう終わりかなという雰囲気のあったきゅうりの撤去、あとはトウモロコシの手入れをしました。
ピーマン、なす、トマトはどれもとても元気で、
収穫したもののつやつやしていい感じです。
さっそく翌日にピーマンをカレーにたくさん入れましたが、とてもおいしかったです。
この教室を通じてトマトやきゅうりの誘引って本当に大切だなあとずっと感じてきており、しっかりやってきているつもりだったのですが・・・トマトの伸びがすごく隣の支柱も使ってS字型に伸びていっています。すごい生命力を感じます。
一方、トウモロコシは虫にやられてしまい、残念ながら収穫は望めなさそうなので、大部分撤去しました。
もっと世話しにいかないとだめだったのでしょうね。無念です。
また本日は、ちょうど施設の建物内で梅酢を使ったピクルス作りの活動もありました。
昼に向けて温度が上がっていくと屋外では3歳の息子の体調が心配でしたので、妻と息子は早めにそちらの活動に入ってもらいました。
収穫したなす、ピーマン、トマトを使ってピクルスを作りました。まだ食べていないのですが、どんな味になっているか楽しみです。
秋冬に向けて、空き区画に何を植えるか次回までに考えなければいけません。
基本はハードル低そうなジャガイモというのは固そうですが・・・他はどうしようと検討するのが楽しいです。
次回もよろしくお願いいたします。
6月23日はたけの学校第4回活動「事務局」より
みなさんこんにちは!
報告がすっかり遅れてしまい申し訳ございませんでした。
今年の夏はナスの元気のない区画が目立ちますね。
実はつい最近、ナスの話を農家さんとする機会がありました。今年はナスの生育がいまいちなんだそうで、これは日照不足なのか?気候のせいなのか気になるところです。
はたけも、本当にその年によってしっかり成長してくれるもの、
できなかったものとあるので不思議ですね。
さて、第4回は事務局からご報告いたします。
--------------------------------------------------
6月23日 はたけの学校第4回活動報告
今回は前回のおざらい、草取りが終わったら剪定・誘引・芽かき・追肥をしてもらいました。
すっかり肥料が吸われて作物の葉が黄色くなってしまった区画が目立ちます。
神奈川中央養鶏さんの鶏糞を作物にしっかり施してやります。
今年もよくとれたレタス類!ありがとう〜!
そろそろ撤収時期がみえてきました。
【共有区画】
バターナッツの雄花と雌花のお話しがありました。
人工授粉に関しては個人区画の規定作物、ズッキーニなどにも応用できるというお話しでした。
お子さんが一生懸命受粉をしてくれましたよ!
報告がすっかり遅れてしまい申し訳ございませんでした。
今年の夏はナスの元気のない区画が目立ちますね。
実はつい最近、ナスの話を農家さんとする機会がありました。今年はナスの生育がいまいちなんだそうで、これは日照不足なのか?気候のせいなのか気になるところです。
はたけも、本当にその年によってしっかり成長してくれるもの、
できなかったものとあるので不思議ですね。
さて、第4回は事務局からご報告いたします。
--------------------------------------------------
6月23日 はたけの学校第4回活動報告
今回は前回のおざらい、草取りが終わったら剪定・誘引・芽かき・追肥をしてもらいました。
すっかり肥料が吸われて作物の葉が黄色くなってしまった区画が目立ちます。
神奈川中央養鶏さんの鶏糞を作物にしっかり施してやります。
今年もよくとれたレタス類!ありがとう〜!
そろそろ撤収時期がみえてきました。
【共有区画】
バターナッツの雄花と雌花のお話しがありました。
人工授粉に関しては個人区画の規定作物、ズッキーニなどにも応用できるというお話しでした。
お子さんが一生懸命受粉をしてくれましたよ!
2024年06月15日
5月26日はたけの学校第3回活動「事務局」より
こんにちは、事務局です。
いよいよ4月に夏野菜の定植が終わり、すっかり5月の末は野菜が成長しましたね。
さて、第3回の活動は事務局より報告いたします。
--------------------------------------------------
5月26日 はたけの学校第3回活動報告
今回は共有区画のさつまいもの定植作業からスタートしました。
伊澤インストラクターからは さつまいもの苗は30センチ間隔で苗を船底型に植えてあげると良いと提案がありました。
30センチ間隔は成人男性の足が目安にできるとの説明を聞き、なるほど!と思いました。
菜園定規なども便利ですが、インストラクター曰はく、人の体の長さ、大きさを有効に使えると便利とのこと。明日から活用できますね!
共有区画は全チームでお芋を分け合うので、船底型に植えて、芋をほどほどの大きさにたくさん実をつけよう!という作戦です。
みなさんに植えていただいたお芋は、なんと見事に枯れずに活着し、今年も生育が楽しみです
さて、個人区画については…
1か月の間にあっという間にジャングルになってしまったトマト、キュウリ、ピーマン、ナス…
誘引、芽かき、剪定をしました。
ピーマンはシンプルに3つに分かれている茎から下は葉を落とす!ということで、インストラクターが木に手を添えるとたったの1秒で葉をそぎ落とす姿に驚きと笑いが起きました
キュウリ、ナスは既に収穫ができるチームも多かったですね
レクチャーを受けた後はインストラクターが区画を回りました。
葉が黄色い野菜や、ミニトマト以外の野菜には追肥をして下さいとのアドバイスもありました。
また、第1回活動で種まきをしたミニ青梗菜と小かぶは収穫を迎え、第2回活動でポット苗から定植をしたレタス2種(サニーレタス・グリーンリーフ)は間引きながら収穫を行いました〜!
嬉しい大量のお野菜収穫
皆さん袋いっぱいのお野菜の収穫となりましたね!
昨年まで小かぶのかわりにラディッシュを栽培していましたが、収穫時期の遅れで割れやくさりが出てしまい、今年インストラクターからの提案で新しく加わった野菜です。
つるっと綺麗な形!大成功です。
種まきの時期としてははたけの学校ではレタス類と同じく「一般と比べて遅め」です。
既に収穫してお味噌汁に入れたと言うチームもいましたよ
一方、落花生は今年は発芽率があまりよろしくなく…心配ですね。
皆さんお疲れ様でした!次回も宜しくお願いいたします!
いよいよ4月に夏野菜の定植が終わり、すっかり5月の末は野菜が成長しましたね。
さて、第3回の活動は事務局より報告いたします。
--------------------------------------------------
5月26日 はたけの学校第3回活動報告
今回は共有区画のさつまいもの定植作業からスタートしました。
伊澤インストラクターからは さつまいもの苗は30センチ間隔で苗を船底型に植えてあげると良いと提案がありました。
30センチ間隔は成人男性の足が目安にできるとの説明を聞き、なるほど!と思いました。
菜園定規なども便利ですが、インストラクター曰はく、人の体の長さ、大きさを有効に使えると便利とのこと。明日から活用できますね!
共有区画は全チームでお芋を分け合うので、船底型に植えて、芋をほどほどの大きさにたくさん実をつけよう!という作戦です。
みなさんに植えていただいたお芋は、なんと見事に枯れずに活着し、今年も生育が楽しみです
さて、個人区画については…
1か月の間にあっという間にジャングルになってしまったトマト、キュウリ、ピーマン、ナス…
誘引、芽かき、剪定をしました。
ピーマンはシンプルに3つに分かれている茎から下は葉を落とす!ということで、インストラクターが木に手を添えるとたったの1秒で葉をそぎ落とす姿に驚きと笑いが起きました
キュウリ、ナスは既に収穫ができるチームも多かったですね
レクチャーを受けた後はインストラクターが区画を回りました。
葉が黄色い野菜や、ミニトマト以外の野菜には追肥をして下さいとのアドバイスもありました。
また、第1回活動で種まきをしたミニ青梗菜と小かぶは収穫を迎え、第2回活動でポット苗から定植をしたレタス2種(サニーレタス・グリーンリーフ)は間引きながら収穫を行いました〜!
嬉しい大量のお野菜収穫
皆さん袋いっぱいのお野菜の収穫となりましたね!
昨年まで小かぶのかわりにラディッシュを栽培していましたが、収穫時期の遅れで割れやくさりが出てしまい、今年インストラクターからの提案で新しく加わった野菜です。
つるっと綺麗な形!大成功です。
種まきの時期としてははたけの学校ではレタス類と同じく「一般と比べて遅め」です。
既に収穫してお味噌汁に入れたと言うチームもいましたよ
一方、落花生は今年は発芽率があまりよろしくなく…心配ですね。
皆さんお疲れ様でした!次回も宜しくお願いいたします!
2024年05月13日
4月27日 はたけの学校第2回活動「協力☆ハッピーチーム」より
こんにちは、事務局です。
はたけの学校第2回の活動が4月末に行われました。
今年はレタス苗が早いうちから発芽し、勢いよく成長してくれています
第2回活動は毎年本当に盛りだくさんで皆さん大変だったと思います…
が、早速葉物がすくすく成長し、ナスもトマトも花をつけてくれはじめています。
さて、第2回の活動は区画癸犬龍力☆ハッピーチームさんがまとめてくれました!
--------------------------------------------------
4月27日 はたけの学校第2回活動報告
2回目は、小雨が降る中でしたが(畑には、小さなカエルもたくさん登場してくれました。)、皆さん、先生の説明を聞きながら、たくさんの苗を植えたり、支柱を立てたりしましたので、レポートさせていただきます。
[ぐ
共有区画に、たねいもを植えました。
芽が上を向くようにして、深さ5センチくらいのところに植えました。
秋に収穫できるようなので、楽しみです。
夏野菜
ミニトマト、ピーマン、なす、きゅうり、ズッキーニの苗を植えました。
ミニトマト・ピーマン・なすの苗には支柱を立て、きゅうりにはネットをはりました。
支柱と苗を紐で結ぶ時には、苗の茎が太く成長できるように、少し余裕を持たせながら、紐を8の字にして(茎と支柱の間で紐をクロスさせて)結びます。
また、ミニトマトは、既にお花が咲いている苗がありましたが、収穫しやすくなるように、お花を外側に向けて植えるようにしました。
ズッキーニの苗は、苗同士の感覚を1mくらいと幅広にあけると良いそうです。
グリーンリーフ・サニーレタス、ラディッシュ
前回、種をまいていたチームは、大きく育っていることに驚いていました。
前回お休みをしたチームは、今回種まき・苗植えをしました。
成長が早そうなので、次回の学校の時にはどれくらい大きくなっているか、楽しみです!
ね邁崟検▲潺棒長失
種を畑にまきました。の部分と一緒に、畝全体にネットをはりました。
ネットをはるのも初めてでしたが、ネットの大きさやはりかたなど、
丁寧に教えていただけたので、ありがたかったです!
ゥ侫蝓失酳
用意してきたフリー作物の苗を植えました。初めて育てる野菜や果物ばかりでしたが、
先生に相談しながら植えられました。大きく育ちますように♪
今回は、たくさんの苗を植えました。苗によって植え方が違ったり、
似ていたりすることを知って、とても勉強になりました。
後日、畑を見に行きましたが、ミニトマトは早くも緑色の実ができていて、驚きました!雑草をとったり、大きく成長して倒れかかっていた茎を支柱に誘引したりしてみました。
これからどんな風に野菜たちが成長するのか、またどんなことに気を付けてあげたらいいのか、次回の学校が早くも楽しみです♪
はたけの学校第2回の活動が4月末に行われました。
今年はレタス苗が早いうちから発芽し、勢いよく成長してくれています
第2回活動は毎年本当に盛りだくさんで皆さん大変だったと思います…
が、早速葉物がすくすく成長し、ナスもトマトも花をつけてくれはじめています。
さて、第2回の活動は区画癸犬龍力☆ハッピーチームさんがまとめてくれました!
--------------------------------------------------
4月27日 はたけの学校第2回活動報告
2回目は、小雨が降る中でしたが(畑には、小さなカエルもたくさん登場してくれました。)、皆さん、先生の説明を聞きながら、たくさんの苗を植えたり、支柱を立てたりしましたので、レポートさせていただきます。
[ぐ
共有区画に、たねいもを植えました。
芽が上を向くようにして、深さ5センチくらいのところに植えました。
秋に収穫できるようなので、楽しみです。
夏野菜
ミニトマト、ピーマン、なす、きゅうり、ズッキーニの苗を植えました。
ミニトマト・ピーマン・なすの苗には支柱を立て、きゅうりにはネットをはりました。
支柱と苗を紐で結ぶ時には、苗の茎が太く成長できるように、少し余裕を持たせながら、紐を8の字にして(茎と支柱の間で紐をクロスさせて)結びます。
また、ミニトマトは、既にお花が咲いている苗がありましたが、収穫しやすくなるように、お花を外側に向けて植えるようにしました。
ズッキーニの苗は、苗同士の感覚を1mくらいと幅広にあけると良いそうです。
グリーンリーフ・サニーレタス、ラディッシュ
前回、種をまいていたチームは、大きく育っていることに驚いていました。
前回お休みをしたチームは、今回種まき・苗植えをしました。
成長が早そうなので、次回の学校の時にはどれくらい大きくなっているか、楽しみです!
ね邁崟検▲潺棒長失
種を畑にまきました。の部分と一緒に、畝全体にネットをはりました。
ネットをはるのも初めてでしたが、ネットの大きさやはりかたなど、
丁寧に教えていただけたので、ありがたかったです!
ゥ侫蝓失酳
用意してきたフリー作物の苗を植えました。初めて育てる野菜や果物ばかりでしたが、
先生に相談しながら植えられました。大きく育ちますように♪
今回は、たくさんの苗を植えました。苗によって植え方が違ったり、
似ていたりすることを知って、とても勉強になりました。
後日、畑を見に行きましたが、ミニトマトは早くも緑色の実ができていて、驚きました!雑草をとったり、大きく成長して倒れかかっていた茎を支柱に誘引したりしてみました。
これからどんな風に野菜たちが成長するのか、またどんなことに気を付けてあげたらいいのか、次回の学校が早くも楽しみです♪
2023年12月20日
12月10日はたけの学校第10回活動「野菜たっぷりチキンカレー」より
こんにちは、事務局です。
いよいよ2023年のはたけの活動も最終回を迎えました。
今年は本当に暑かったですね!昨年は夏の異常な湿度でミニトマトの木が傷んでしまったのですが、今年は順調にとれました。雨が少なかったせいか、味が凝縮されていたように感じ、とても甘くておいしかったですね。
そして、ピーマンの白絹病も発生がなかったです。
さて、第10回の活動報告は区画1の野菜たっぷりチキンカレーチームがまとめてくれました!
(チーム名の通り、野菜たっぷりのチキンカレーを作ってくれた様子が、提出いただいた振り返りシートに記録されており、とてもおいしそうでした)
--------------------------------------------------
2023年12月10日、第10回はたけの学校最終作業日となりました!
まずは、梅の里センターでの、修了式、伊澤インストラクターのコメント、振り返りシートの掲示と、学校ならではの行事で少し懐かしさと共に、とても素敵な証書の文言に、これまでの本当に楽しい10回が思い出され、名残惜しくなりました。
みなさんの振り返りシートがとても素晴らしく、
充実した時間を過ごしたことを物語っていました!
※修了式の写真を感動しすぎて撮り忘れました💦
すみません
その後、はたけに移動して共用作物のにんじんの収穫。ふたまた、みまたに分かれたものもありとても可愛らしく立派で、とても香りの良いにんじんがたくさん獲れました!
各々区画の収穫、撤収作業を行い、解散。
生育状態を見ながら、1/31まで自主作業可能とのことで、完全撤収せず残して行かれた方が多かったようです。
我々もロマネスコがまだまだこれから、という大きさだったので、それに合わせて白菜の一株、脇芽を残した春菊とブロッコリーをもう少し楽しむことにしました!
最初に来た時に何にもなかったけど、もうめちゃくちゃとれたのが嬉しかった!本当に楽しかった!
と、帰り道に子供が何度も言っていました。
伊澤インストラクターから伺う、野菜の世話の仕方にはそれぞれ理由があって、とても発見がたくさんありましたし、小田原の自然や無心で体を動かすことも、良い気分転換になりました。
そして何よりも、採れたて野菜がこんなにも美味しいとは、本当に毎回驚きでした!!
毎回作業のしやすさ、分かりやすさに気を配って下さった伊澤インストラクター、事務局の小野さん、
本当にありがとうございました!
いよいよ2023年のはたけの活動も最終回を迎えました。
今年は本当に暑かったですね!昨年は夏の異常な湿度でミニトマトの木が傷んでしまったのですが、今年は順調にとれました。雨が少なかったせいか、味が凝縮されていたように感じ、とても甘くておいしかったですね。
そして、ピーマンの白絹病も発生がなかったです。
さて、第10回の活動報告は区画1の野菜たっぷりチキンカレーチームがまとめてくれました!
(チーム名の通り、野菜たっぷりのチキンカレーを作ってくれた様子が、提出いただいた振り返りシートに記録されており、とてもおいしそうでした)
--------------------------------------------------
2023年12月10日、第10回はたけの学校最終作業日となりました!
まずは、梅の里センターでの、修了式、伊澤インストラクターのコメント、振り返りシートの掲示と、学校ならではの行事で少し懐かしさと共に、とても素敵な証書の文言に、これまでの本当に楽しい10回が思い出され、名残惜しくなりました。
みなさんの振り返りシートがとても素晴らしく、
充実した時間を過ごしたことを物語っていました!
※修了式の写真を感動しすぎて撮り忘れました💦
すみません
その後、はたけに移動して共用作物のにんじんの収穫。ふたまた、みまたに分かれたものもありとても可愛らしく立派で、とても香りの良いにんじんがたくさん獲れました!
各々区画の収穫、撤収作業を行い、解散。
生育状態を見ながら、1/31まで自主作業可能とのことで、完全撤収せず残して行かれた方が多かったようです。
我々もロマネスコがまだまだこれから、という大きさだったので、それに合わせて白菜の一株、脇芽を残した春菊とブロッコリーをもう少し楽しむことにしました!
最初に来た時に何にもなかったけど、もうめちゃくちゃとれたのが嬉しかった!本当に楽しかった!
と、帰り道に子供が何度も言っていました。
伊澤インストラクターから伺う、野菜の世話の仕方にはそれぞれ理由があって、とても発見がたくさんありましたし、小田原の自然や無心で体を動かすことも、良い気分転換になりました。
そして何よりも、採れたて野菜がこんなにも美味しいとは、本当に毎回驚きでした!!
毎回作業のしやすさ、分かりやすさに気を配って下さった伊澤インストラクター、事務局の小野さん、
本当にありがとうございました!
11月5日はたけの学校第9回活動報告
こんにちは、事務局です。
今年は寒くなった!と思うと再び気温が上昇しますね。
毎日富士山につもる雪、溶ける雪を観察しています。
--------------------------------------------------
11月5日の活動報告です!
今回も晴れました。
【本日の作業】
★間引き(水菜、小松菜、ほうれん草、大根)
★収穫
★夏野菜の撤収
★共有:さつまいも、里芋の掘り出し、分配とにんじんの間引き
仝朕誘莢茲虜邏
すっかり大きくなった水菜、小松菜。
小松菜は大きくなりすぎてしまったチームも多かったですね。
大根は計画的に収穫して持ち帰ります。
夏野菜のなす、ピーマン、オクラを多く残していたチームもいよいよ撤収作業です。
早いところではキャベツやブロッコリーも収穫を迎えました。
共有区画作業
いよいよ待ちに待ったさつまいも収穫!
今年は大豊作!
水不足で別の畑のさつまいも(安納芋)が不作になってしまった為、大変心配していたのですが、ほとんど枯れることはなく、数日前の伊澤インストラクターとの試し堀りでも、とっても良いサイズでした!
しかも芋の肌が綺麗でした
持ち帰ったチームから、おいしかったとご好評いただきました!
一方、夏の水不足で里芋は大不作…残念でした。
里芋の大不作ははじめてです。梅雨の時期までは力強く葉がしげり、今年はいい芋がとれるぞ!と期待していたのですが…
川から水を汲み水遣りをしていましたが、それでも間に合わなかったですね。
葉が茶色くなって2〜3日であっという間に枯れてしまったので驚きました。
今年は寒くなった!と思うと再び気温が上昇しますね。
毎日富士山につもる雪、溶ける雪を観察しています。
--------------------------------------------------
11月5日の活動報告です!
今回も晴れました。
【本日の作業】
★間引き(水菜、小松菜、ほうれん草、大根)
★収穫
★夏野菜の撤収
★共有:さつまいも、里芋の掘り出し、分配とにんじんの間引き
仝朕誘莢茲虜邏
すっかり大きくなった水菜、小松菜。
小松菜は大きくなりすぎてしまったチームも多かったですね。
大根は計画的に収穫して持ち帰ります。
夏野菜のなす、ピーマン、オクラを多く残していたチームもいよいよ撤収作業です。
早いところではキャベツやブロッコリーも収穫を迎えました。
共有区画作業
いよいよ待ちに待ったさつまいも収穫!
今年は大豊作!
水不足で別の畑のさつまいも(安納芋)が不作になってしまった為、大変心配していたのですが、ほとんど枯れることはなく、数日前の伊澤インストラクターとの試し堀りでも、とっても良いサイズでした!
しかも芋の肌が綺麗でした
持ち帰ったチームから、おいしかったとご好評いただきました!
一方、夏の水不足で里芋は大不作…残念でした。
里芋の大不作ははじめてです。梅雨の時期までは力強く葉がしげり、今年はいい芋がとれるぞ!と期待していたのですが…
川から水を汲み水遣りをしていましたが、それでも間に合わなかったですね。
葉が茶色くなって2〜3日であっという間に枯れてしまったので驚きました。
2023年10月23日
10月1日はたけの学校第8回活動報告
こんにちは!事務局です。
今年の夏は本当にずっと暑かったですね。
10月の活動日もまだまだ気温が下がらず、大汗をかきましたね。
そのせいか今年も予想以上にほうれん草の発芽率が悪く…やはりうまく発芽したのは
10月を過ぎてからでした。
----------------------------------------
10月1日(日)の活動報告です!
本日の作業は
★夏野菜の撤収作業
★種まき(主にほうれん草)
★ネットのかけなおし
★落花生収穫
でした。
伊澤インストラクターのお話を聞いた後にいざ作業へ!
ナスはまだ取れますが、飽きてしまった人、木がボロボロになってしまった方はここまでで撤収します。
前回から作物もかなり大きくなりました!
モンシロチョウがいるところはかけなおしました。
やはり葉物は虫がよってきますね!
次回のさつまいも収穫が楽しみです。
ちゃんと大きい芋が収穫できそうです〜
今年の夏は本当にずっと暑かったですね。
10月の活動日もまだまだ気温が下がらず、大汗をかきましたね。
そのせいか今年も予想以上にほうれん草の発芽率が悪く…やはりうまく発芽したのは
10月を過ぎてからでした。
----------------------------------------
10月1日(日)の活動報告です!
本日の作業は
★夏野菜の撤収作業
★種まき(主にほうれん草)
★ネットのかけなおし
★落花生収穫
でした。
伊澤インストラクターのお話を聞いた後にいざ作業へ!
ナスはまだ取れますが、飽きてしまった人、木がボロボロになってしまった方はここまでで撤収します。
前回から作物もかなり大きくなりました!
モンシロチョウがいるところはかけなおしました。
やはり葉物は虫がよってきますね!
次回のさつまいも収穫が楽しみです。
ちゃんと大きい芋が収穫できそうです〜
2023年09月16日
9月2日はたけの学校第7回活動「えだまめワンエイティ」より
こんにちは、事務局です
先日の活動日は本当に暑かったですね〜
8月は雨が降らず、作物にとっては厳しい状況が続きました。
それでもたくさん実をつけてくれて感謝、感謝です。
さて、第7回の活動の様子は区画10のえだまめワンエイティ(枝豆180)さんがまとめてくれました。
------------------------------------------------------
9月2日(土)は第7回目のはたけの学校の日でした。
まだまだ暑かったですが、今回から秋冬野菜に衣替えするということで、張り切らないといけません!(笑)
まずはいつもの朝レクチャー。
今日やること!
・トマトとキュウリ、収穫期を過ぎたフリー作物の片付け
・畝づくり
・秋冬野菜の植え付け
これを書いている枝豆180チームは、自主作業で夏野菜の片付けだけ済んでいたので、草取りと肥料撒きからです。肥料は有機石灰、草木灰、配合エース(これだけ臭い)と3種類もあります。
肥料と土を混ぜて耕す作業ではなんと「中耕機」が登場!春の畝づくりはすべて手作業だったので、機械のありがたみがよくわかります。使い方を教えてもらっていざ・・・下に押し付けながら進むように・・・Uターンが特に難しかったですが、土がフカフカになりました。
機械で土を耕したあとは、クワで畝づくり。
枝豆180チームの小3は何故かクワを使うのが好きで、この日もしっかり作業してくれました。
マルチを張って、もうクタクタですが、最後に秋冬野菜の植え付けです。
今回はブロッコリーとロマネスコとキャベツをポット苗から、大根と小松菜と
水菜を種から植えます。ロマネスコはどう成長していくのか?とても楽しみです。
最後の最後に、共有区画のニンジンの種を播きました。種は青く着色されています。
実は枝豆180チームのフリー作物にもニンジンを植えているのですが、この日アゲハ系の幼虫がいるのを発見したので、ネットをかけず幼虫を育てることにしました。
知らないうちに羽化していなくなってるかも知れませんが、観察したいと思います!
先日の活動日は本当に暑かったですね〜
8月は雨が降らず、作物にとっては厳しい状況が続きました。
それでもたくさん実をつけてくれて感謝、感謝です。
さて、第7回の活動の様子は区画10のえだまめワンエイティ(枝豆180)さんがまとめてくれました。
------------------------------------------------------
9月2日(土)は第7回目のはたけの学校の日でした。
まだまだ暑かったですが、今回から秋冬野菜に衣替えするということで、張り切らないといけません!(笑)
まずはいつもの朝レクチャー。
今日やること!
・トマトとキュウリ、収穫期を過ぎたフリー作物の片付け
・畝づくり
・秋冬野菜の植え付け
これを書いている枝豆180チームは、自主作業で夏野菜の片付けだけ済んでいたので、草取りと肥料撒きからです。肥料は有機石灰、草木灰、配合エース(これだけ臭い)と3種類もあります。
肥料と土を混ぜて耕す作業ではなんと「中耕機」が登場!春の畝づくりはすべて手作業だったので、機械のありがたみがよくわかります。使い方を教えてもらっていざ・・・下に押し付けながら進むように・・・Uターンが特に難しかったですが、土がフカフカになりました。
機械で土を耕したあとは、クワで畝づくり。
枝豆180チームの小3は何故かクワを使うのが好きで、この日もしっかり作業してくれました。
マルチを張って、もうクタクタですが、最後に秋冬野菜の植え付けです。
今回はブロッコリーとロマネスコとキャベツをポット苗から、大根と小松菜と
水菜を種から植えます。ロマネスコはどう成長していくのか?とても楽しみです。
最後の最後に、共有区画のニンジンの種を播きました。種は青く着色されています。
実は枝豆180チームのフリー作物にもニンジンを植えているのですが、この日アゲハ系の幼虫がいるのを発見したので、ネットをかけず幼虫を育てることにしました。
知らないうちに羽化していなくなってるかも知れませんが、観察したいと思います!
2023年07月25日
7月23日はたけの学校第6回活動事務局より活動報告
こんにちは!事務局です。
梅雨が明け…雨が…降りません
さすがに関東のこの雨不足により作物の木々もかなり弱っています。
タンクの水も残りわずかですので近日中に水をタンクに入れる準備をいたします。
自主活動で訪れた際は必ずお水をあげて下さい。
さて、第6回活動は事務局がご報告いたします。
-------------------------------------------------------
今回も暑い中皆様お疲れ様でした!
暑い夏は共有区画の作業からスタートです。
今回はまずさつまいものつる返しをします。
伊澤インストラクターからの説明
「つるが地面に根をはるとそこから芋を作ろうとしてしまうので、つるを返してやりましょう!」
早速作業開始です。
草が伸び、つるで畝が見えない状態でしたが、皆さんのおかげですっかり綺麗になりました
お次はバターナッツかぼちゃ。今年は豊作です。
第5回にチームタグをつけ、一部のチームは収穫となりました。
まだ側面に緑の線が入っているものが多く、収穫まであと少し!!!1〜2週間ほどのチームが多いですね。
まだまだ雄花、雌花ともに咲いていますので、各チーム2個目のバターナッツの収穫ができるようにと
準備をすすめています。
最後に個人区画のお手入れです。
今回はミニトマトが上の段までしっかり色づきはじめ、嬉しい大量収穫でしたね。
そして大きくなったオクラ!硬くなかったでしょうか。
品種は硬くなりにくい「島の唄」をチョイスしました。
前回まで畑で見ることができなかった大型のバッタやカエル、トンボなども見ることができました。
さて、熟度の見本として皆様にご覧いただいたバターナッツかぼちゃでしたが、活動終了後、伊澤インストラクターと私とで半々持って帰り、調理方法を検討することになりました。
私はインターネットで見かけた、「グラタン」を作りました
せっかくなので小田原産の玉ねぎをたっぷり使いました
かぼちゃは収穫してから4日ほどしか経過していなかったのでまだ甘みが増しきっていないとは感じましたが、ねっとりとした食感と甘みで非常に食べやすかったです!
次回の活動は9月2日(土)!秋冬野菜の準備がはじまります。
梅雨が明け…雨が…降りません
さすがに関東のこの雨不足により作物の木々もかなり弱っています。
タンクの水も残りわずかですので近日中に水をタンクに入れる準備をいたします。
自主活動で訪れた際は必ずお水をあげて下さい。
さて、第6回活動は事務局がご報告いたします。
-------------------------------------------------------
今回も暑い中皆様お疲れ様でした!
暑い夏は共有区画の作業からスタートです。
今回はまずさつまいものつる返しをします。
伊澤インストラクターからの説明
「つるが地面に根をはるとそこから芋を作ろうとしてしまうので、つるを返してやりましょう!」
早速作業開始です。
草が伸び、つるで畝が見えない状態でしたが、皆さんのおかげですっかり綺麗になりました
お次はバターナッツかぼちゃ。今年は豊作です。
第5回にチームタグをつけ、一部のチームは収穫となりました。
まだ側面に緑の線が入っているものが多く、収穫まであと少し!!!1〜2週間ほどのチームが多いですね。
まだまだ雄花、雌花ともに咲いていますので、各チーム2個目のバターナッツの収穫ができるようにと
準備をすすめています。
最後に個人区画のお手入れです。
今回はミニトマトが上の段までしっかり色づきはじめ、嬉しい大量収穫でしたね。
そして大きくなったオクラ!硬くなかったでしょうか。
品種は硬くなりにくい「島の唄」をチョイスしました。
前回まで畑で見ることができなかった大型のバッタやカエル、トンボなども見ることができました。
さて、熟度の見本として皆様にご覧いただいたバターナッツかぼちゃでしたが、活動終了後、伊澤インストラクターと私とで半々持って帰り、調理方法を検討することになりました。
私はインターネットで見かけた、「グラタン」を作りました
せっかくなので小田原産の玉ねぎをたっぷり使いました
かぼちゃは収穫してから4日ほどしか経過していなかったのでまだ甘みが増しきっていないとは感じましたが、ねっとりとした食感と甘みで非常に食べやすかったです!
次回の活動は9月2日(土)!秋冬野菜の準備がはじまります。
2023年07月08日
7月2日はたけの学校第5回活動「フルーツ大好きそうたチーム」より
こんにちは、事務局です。今日も雨が降ったりやんだりですね。
湿度が高くなると気になる病気や日照不足…今のところ作物の生育は順調です。
今年はミニトマトが大ぶりに育っている一方、なかなか色づきが遅いとも感じています。
トマト好きさんには待ちきれない新鮮あまーいトマト…
一方、いよいよオクラが成長してきています。
こちらも活動日でなくても収穫して下さいね!
さて、第5回活動の様子は区画2のフルーツ大好きそうたチームさんがブログにまとめてくれました!
たくさんのお写真をありがとうございます!
------------------------------------------------------
皆さん暑い中の作業お疲れさまでした。
前回の活動日から1週間後ということで、皆さん草取り、追肥、収穫を中心に行うとともに共有区画のバターナッツカボチャに各チームで1つタグを付ける作業をしました。
1週間で草も伸びるように、たった1週間でキュウリは食べごろを過ぎてしまいました。残念!
ミニトマトは適度な収穫量でした。真っ赤に熟したミニトマトって最高に甘くて美味しいですね。まだまだ、緑色のものもあるので、これからも楽しみです。
ナスは前回収穫できましたが、今回は収穫なし。
ピーマンは小さいものが1個収穫できました。
サニーレタスは前回に続いて、たくさん収穫できました。前回は、1株しか育たなかった緑色の株を子どもが収穫するために葉を引っ張ったときに、根元からポキッと折れてしまったので、今回は紫色のみの収穫です。本人曰く、「あそこが弱点だったのか」という発言をしていましたが・・・
オクラ・落花生についてはまだ収穫できていませんが、元気いっぱいにすくすくと育っています。
フリー作物のトウモロコシはまだまだこれからという感じです。
同じくフリー作物のつるなしインゲンは前回同様少し大きかったり、小さかったりでキュウリ同様に収穫時期が難しいですね。
フリー作物のカブは間引きをしていなかったので、遅ればせながら間引きをしましたが、葉を虫にしっかり食べられているので、この先育つのか心配です。
今回の収穫は前回から1週間にしては、トマトがたくさん収穫できました。子どもは待ちくたびれて黄昏れておりましたが・・・
初めての農業体験ですが、先生方のご指導により、しっかり収穫ができる喜びや草取りの地道な作業など普段できないことを経験させていただき感謝しております。
湿度が高くなると気になる病気や日照不足…今のところ作物の生育は順調です。
今年はミニトマトが大ぶりに育っている一方、なかなか色づきが遅いとも感じています。
トマト好きさんには待ちきれない新鮮あまーいトマト…
一方、いよいよオクラが成長してきています。
こちらも活動日でなくても収穫して下さいね!
さて、第5回活動の様子は区画2のフルーツ大好きそうたチームさんがブログにまとめてくれました!
たくさんのお写真をありがとうございます!
------------------------------------------------------
皆さん暑い中の作業お疲れさまでした。
前回の活動日から1週間後ということで、皆さん草取り、追肥、収穫を中心に行うとともに共有区画のバターナッツカボチャに各チームで1つタグを付ける作業をしました。
1週間で草も伸びるように、たった1週間でキュウリは食べごろを過ぎてしまいました。残念!
ミニトマトは適度な収穫量でした。真っ赤に熟したミニトマトって最高に甘くて美味しいですね。まだまだ、緑色のものもあるので、これからも楽しみです。
ナスは前回収穫できましたが、今回は収穫なし。
ピーマンは小さいものが1個収穫できました。
サニーレタスは前回に続いて、たくさん収穫できました。前回は、1株しか育たなかった緑色の株を子どもが収穫するために葉を引っ張ったときに、根元からポキッと折れてしまったので、今回は紫色のみの収穫です。本人曰く、「あそこが弱点だったのか」という発言をしていましたが・・・
オクラ・落花生についてはまだ収穫できていませんが、元気いっぱいにすくすくと育っています。
フリー作物のトウモロコシはまだまだこれからという感じです。
同じくフリー作物のつるなしインゲンは前回同様少し大きかったり、小さかったりでキュウリ同様に収穫時期が難しいですね。
フリー作物のカブは間引きをしていなかったので、遅ればせながら間引きをしましたが、葉を虫にしっかり食べられているので、この先育つのか心配です。
今回の収穫は前回から1週間にしては、トマトがたくさん収穫できました。子どもは待ちくたびれて黄昏れておりましたが・・・
初めての農業体験ですが、先生方のご指導により、しっかり収穫ができる喜びや草取りの地道な作業など普段できないことを経験させていただき感謝しております。
2023年06月26日
6月25日はたけの学校第4回活動「晴耕雨読」チームより
皆様こんにちは、事務局です
昨日は作物の成長に驚されたとともに嬉しい収穫もありましたね!
昨年は湿気によりミニトマトを中心に病気が発生しましたが、今年は今のところ順調です
さて、第4回活動の様子は区画16の「晴耕雨読」チームがまとめてくれました!
詳しく書いてくださってありがとうございます
---------------------------------------------------------
2023年6月25日、第4回目のはたけの学校活動日。
梅雨時期なのに雨に降られなかったのは良かったのですが、蒸し暑い一日でスタッフ・参加者の皆さまお疲れ様でした!
暑さと共に、ナスもピーマンもキュウリもトマトも自由野菜も中々順調に育ち、野菜を収穫された方も多かったと思います。同じ野菜を毎日三食食べられますね(笑)。我が家もズッキーニの消費強化月間が確定です!
.丱拭璽淵奪張ボチャと里芋の雑草取り
共有区画の剪定(バターナッツカボチャ)と草取り(里芋)です。バターナッツカボチャは受粉を人間が手伝っても良いそうですが、すでに立派なカボチャが育ちつつありました。
雑草に覆われた里芋区画。雑草の成長のすごさに自然のパワーを感じました!この後参加者で雑草を抜きました。
剪定作業
伊澤先生に剪定作業をもう一度詳しく教えていただきました。
ナスなら、脇芽は二つ実を収穫したら落とします。内側の葉も落とします。
先生も妻も躊躇なくクールに剪定を進めていましたが、私は中々思い切りよく切れません。
剪定される葉や脇芽に、どうしても感情移入してしまうんですよねえ。
剪定は性格が出るのでは?と思っております。
収穫
ものすごい数のナスとピーマンときゅうり(巨大)とレタスとズッキーニ(巨大)とインゲンと空心菜を収穫しました。
トマトはこれから色づき始めるという感じ。道を歩いていた田んぼの学校?の小学生位の生徒さんから、「何あのズッキーニ、でか!スイカじゃね?」と言われて少し嬉しかったです。
でもなあ、おかげで何週間もズッキーニ連続で食べ続けるんだけどねえ。
うちの息子がズッキーニ嫌いにならないか心配。
でもこれから色んな夏野菜の収穫が続くので楽しみです!
昨日は作物の成長に驚されたとともに嬉しい収穫もありましたね!
昨年は湿気によりミニトマトを中心に病気が発生しましたが、今年は今のところ順調です
さて、第4回活動の様子は区画16の「晴耕雨読」チームがまとめてくれました!
詳しく書いてくださってありがとうございます
---------------------------------------------------------
2023年6月25日、第4回目のはたけの学校活動日。
梅雨時期なのに雨に降られなかったのは良かったのですが、蒸し暑い一日でスタッフ・参加者の皆さまお疲れ様でした!
暑さと共に、ナスもピーマンもキュウリもトマトも自由野菜も中々順調に育ち、野菜を収穫された方も多かったと思います。同じ野菜を毎日三食食べられますね(笑)。我が家もズッキーニの消費強化月間が確定です!
.丱拭璽淵奪張ボチャと里芋の雑草取り
共有区画の剪定(バターナッツカボチャ)と草取り(里芋)です。バターナッツカボチャは受粉を人間が手伝っても良いそうですが、すでに立派なカボチャが育ちつつありました。
雑草に覆われた里芋区画。雑草の成長のすごさに自然のパワーを感じました!この後参加者で雑草を抜きました。
剪定作業
伊澤先生に剪定作業をもう一度詳しく教えていただきました。
ナスなら、脇芽は二つ実を収穫したら落とします。内側の葉も落とします。
先生も妻も躊躇なくクールに剪定を進めていましたが、私は中々思い切りよく切れません。
剪定される葉や脇芽に、どうしても感情移入してしまうんですよねえ。
剪定は性格が出るのでは?と思っております。
収穫
ものすごい数のナスとピーマンときゅうり(巨大)とレタスとズッキーニ(巨大)とインゲンと空心菜を収穫しました。
トマトはこれから色づき始めるという感じ。道を歩いていた田んぼの学校?の小学生位の生徒さんから、「何あのズッキーニ、でか!スイカじゃね?」と言われて少し嬉しかったです。
でもなあ、おかげで何週間もズッキーニ連続で食べ続けるんだけどねえ。
うちの息子がズッキーニ嫌いにならないか心配。
でもこれから色んな夏野菜の収穫が続くので楽しみです!
2023年06月06日
5月27日はたけの学校第3回活動「カワセミ」チームより
皆様こんにちは
梅雨の気配を感じる今日この頃、皆さんのキュウリはすっかり収穫どきです。
梅雨に向けて、作物の足元はすっきりさせてあげましょう
共有区画のバターナッツかぼちゃも大きくなってきています。
さて、第3回も芽かき、誘引、剪定、定植とさまざまな作業をお疲れ様でした!
草の伸びるスピードにも驚かれたと思います。
これから先、通路を中心に草刈り機も導入したいと思います
第3回活動の様子を区画12のカワセミチームさんがブログにまとめてくれました。
写真もたくさんとっていただき、詳しいレポートをありがとうございます!
------------------------------------------------------
2023年5月27日、第3回目のはたけの学校活動日。段々と日差しが強くなってきました。
なかなかお手入れに行けず1ヶ月ぶりの活動だったので、雑草と野菜の成長にびっくりでした!
今回は主に草取りと作物のお手入れをしました。
ミニトマトは脇芽を摘まないといけないそうですが、すでに脇芽にもたくさんの花が咲いていて、ちょっともったいないなと思いましたが、養分を実に集中させ風通しを良くし病気を防ぐためだそうで、美味しい実になるよう芽かきを行いました。
他の作物も同じように剪定して、ナスとピーマンは支柱を追加し麻紐で誘引しました。
ピーマンは食べ頃の実がなっていたので、早速収穫しました。
フリー作物のズッキーニ。花ズッキーニとして食べられるそうで、こちらも収穫してフリッターにして美味しく頂きました。
最後にオクラの植え付けを行いました。
大きく育ちますように。
畑作業の後で、梅収穫体験をさせていただきました。
曽我名産の十郎と白加賀を収穫しました。
こちらで梅酒と梅干しを漬けたいと思います。
ありがとうございました!
梅雨の気配を感じる今日この頃、皆さんのキュウリはすっかり収穫どきです。
梅雨に向けて、作物の足元はすっきりさせてあげましょう
共有区画のバターナッツかぼちゃも大きくなってきています。
さて、第3回も芽かき、誘引、剪定、定植とさまざまな作業をお疲れ様でした!
草の伸びるスピードにも驚かれたと思います。
これから先、通路を中心に草刈り機も導入したいと思います
第3回活動の様子を区画12のカワセミチームさんがブログにまとめてくれました。
写真もたくさんとっていただき、詳しいレポートをありがとうございます!
------------------------------------------------------
2023年5月27日、第3回目のはたけの学校活動日。段々と日差しが強くなってきました。
なかなかお手入れに行けず1ヶ月ぶりの活動だったので、雑草と野菜の成長にびっくりでした!
今回は主に草取りと作物のお手入れをしました。
ミニトマトは脇芽を摘まないといけないそうですが、すでに脇芽にもたくさんの花が咲いていて、ちょっともったいないなと思いましたが、養分を実に集中させ風通しを良くし病気を防ぐためだそうで、美味しい実になるよう芽かきを行いました。
他の作物も同じように剪定して、ナスとピーマンは支柱を追加し麻紐で誘引しました。
ピーマンは食べ頃の実がなっていたので、早速収穫しました。
フリー作物のズッキーニ。花ズッキーニとして食べられるそうで、こちらも収穫してフリッターにして美味しく頂きました。
最後にオクラの植え付けを行いました。
大きく育ちますように。
畑作業の後で、梅収穫体験をさせていただきました。
曽我名産の十郎と白加賀を収穫しました。
こちらで梅酒と梅干しを漬けたいと思います。
ありがとうございました!
2023年05月23日
4月29日はたけの学校第2回活動「チームおひさま」より
皆様こんにちは!今週末は3回目の活動となりますね。
第1回に種まきをしたラディッシュはすっかり大きくなり…大きくなりすぎ…
畑にお越しの際はお野菜を持って帰ってくださいね〜!
キュウリは花が開花し、いよいよ実ができはじめています。
さて、夏野菜の定植を含めた盛りだくさんの第2回活動の様子を区画8のチームおひさまさんがブログにまとめてくれました。
詳しいレポートをありがとうございます!
------------------------------------------------------
畑の学校2回目4/29(土)
畑の学校2回目はたくさんの作物を植えました。
先生が教えてくださった内容をレポートさせていただきます。
里芋(共有区画)
たねいもを深さ3〜4僂里箸海蹐北鵤毅悪儡岾屬如芽を上に向けて植えました。里芋は乾燥に弱いため、もともと田んぼだった場所での栽培が適しているそうです。
夏野菜
<ミニトマト赤2本、黄2本>
苗1本につき1本支柱を立て、花が外を向くように植え付けました。こうすると外側に実がつくので、収穫が楽になります。
<きゅうり2本>
支柱間にネットを張り、ネットの近くに植え付けました。植える位置はネットの内側にするか、外側にするか、畝の幅などによって決めます。
<なす2本・ピーマン2本>
支柱の横に植え付けたあと、下のほうの葉を取り除きました。作物が病気になる原因は土からのことが多いそうなので、下のほうをすっきりさせます。
植え付け時の注意点は以下のとおりです。
・植穴は必ず苗よりも深くなるように掘る。
・ポットを水でしめらせてから畑に植え付けると根付きがよくなる。
・支柱と作物をひもで結ぶときは「支柱に厳しく、苗に優しく!」
グリーンリーフ、サニーレタス
前回ポットにまいた種が葉に育っていたので、畑に定植しました。
ラディッシュ
前回畑に直まきした種が、小指ほどの大きさのラディッシュに育っていました。さらに大きくなるように間引きをしました。
落花生・青梗菜
どちらも種を畑に直まきしました。落花生は、3〜4僂凌爾気貌Δ魏に寝かせてまきます。青梗菜は筋蒔き、あるいは点まきをしました。
●まとめ●
ミニトマトの苗が定植後にぐったりしていたので、元気に育つか心配でした。3週後に畑に行ってみると、茎や枝が見違えるほどしっかり伸び、緑色の実がついていました。その間に雨が降り、光が注いですくすく大きくなっていたのだなあと思い自然の力に驚きました。これからは雑草と暑さとの闘いになりますが、収穫までの過程を楽しみたいと思います。次回もよろしくお願いいたします。
第1回に種まきをしたラディッシュはすっかり大きくなり…大きくなりすぎ…
畑にお越しの際はお野菜を持って帰ってくださいね〜!
キュウリは花が開花し、いよいよ実ができはじめています。
さて、夏野菜の定植を含めた盛りだくさんの第2回活動の様子を区画8のチームおひさまさんがブログにまとめてくれました。
詳しいレポートをありがとうございます!
------------------------------------------------------
畑の学校2回目4/29(土)
畑の学校2回目はたくさんの作物を植えました。
先生が教えてくださった内容をレポートさせていただきます。
里芋(共有区画)
たねいもを深さ3〜4僂里箸海蹐北鵤毅悪儡岾屬如芽を上に向けて植えました。里芋は乾燥に弱いため、もともと田んぼだった場所での栽培が適しているそうです。
夏野菜
<ミニトマト赤2本、黄2本>
苗1本につき1本支柱を立て、花が外を向くように植え付けました。こうすると外側に実がつくので、収穫が楽になります。
<きゅうり2本>
支柱間にネットを張り、ネットの近くに植え付けました。植える位置はネットの内側にするか、外側にするか、畝の幅などによって決めます。
<なす2本・ピーマン2本>
支柱の横に植え付けたあと、下のほうの葉を取り除きました。作物が病気になる原因は土からのことが多いそうなので、下のほうをすっきりさせます。
植え付け時の注意点は以下のとおりです。
・植穴は必ず苗よりも深くなるように掘る。
・ポットを水でしめらせてから畑に植え付けると根付きがよくなる。
・支柱と作物をひもで結ぶときは「支柱に厳しく、苗に優しく!」
グリーンリーフ、サニーレタス
前回ポットにまいた種が葉に育っていたので、畑に定植しました。
ラディッシュ
前回畑に直まきした種が、小指ほどの大きさのラディッシュに育っていました。さらに大きくなるように間引きをしました。
落花生・青梗菜
どちらも種を畑に直まきしました。落花生は、3〜4僂凌爾気貌Δ魏に寝かせてまきます。青梗菜は筋蒔き、あるいは点まきをしました。
●まとめ●
ミニトマトの苗が定植後にぐったりしていたので、元気に育つか心配でした。3週後に畑に行ってみると、茎や枝が見違えるほどしっかり伸び、緑色の実がついていました。その間に雨が降り、光が注いですくすく大きくなっていたのだなあと思い自然の力に驚きました。これからは雑草と暑さとの闘いになりますが、収穫までの過程を楽しみたいと思います。次回もよろしくお願いいたします。
2023年04月10日
4月9日はたけの学校第1回活動「やさイイネ!チーム」より
こんにちは、はたけの学校事務局の小野です
暖かい日が続きますね!
おかげさまで曽我周辺は春の花草が目を癒してくれています。黄色いたんぽぽにはじまりピンクのれんげ、つつじやシロツメクサなど…この時期になるといよいよ「農の学校」がスタートする!と感じます。
さて、いよいよスタートした第1回の活動は区画4のやさイイネ!チームさんがブログを書いてくれました!
写真もたくさんありがとうございます
------------------------------------------------------
はたけの学校2023は、富士山を望む気持ちのよい場所で畝づくりからスタートしました!
畝は作物のベットになります。水はけや日当たりがよくなり、作物が植えてあることが分かりやすくなります。作業の意味や道具の使い方なども、インストラクターの方がていねいに教えてくださり、3本の畝を作りマルチで覆いました。
次に、できた畝の一部に「ラディッシュ」の種蒔きをしました。筋蒔きといって、畝に溝をつけ種を蒔き、土を被せ圧着していきます。
元気に育ってねと手に気もちを込めて土を抑えていきました。
最後に、苗を育てるために「サニーレタス」と「グリーンリーフ」の種まきをしました。担当の方が苗を世話してくださり、適当な大きさに育ったら畑に植えるそうです。
超初心者の私たちですが、分からないときには、インストラクターの方に確かめながら作業できたのでとても安心でした。
暖かい日が続きますね!
おかげさまで曽我周辺は春の花草が目を癒してくれています。黄色いたんぽぽにはじまりピンクのれんげ、つつじやシロツメクサなど…この時期になるといよいよ「農の学校」がスタートする!と感じます。
さて、いよいよスタートした第1回の活動は区画4のやさイイネ!チームさんがブログを書いてくれました!
写真もたくさんありがとうございます
------------------------------------------------------
はたけの学校2023は、富士山を望む気持ちのよい場所で畝づくりからスタートしました!
畝は作物のベットになります。水はけや日当たりがよくなり、作物が植えてあることが分かりやすくなります。作業の意味や道具の使い方なども、インストラクターの方がていねいに教えてくださり、3本の畝を作りマルチで覆いました。
次に、できた畝の一部に「ラディッシュ」の種蒔きをしました。筋蒔きといって、畝に溝をつけ種を蒔き、土を被せ圧着していきます。
元気に育ってねと手に気もちを込めて土を抑えていきました。
最後に、苗を育てるために「サニーレタス」と「グリーンリーフ」の種まきをしました。担当の方が苗を世話してくださり、適当な大きさに育ったら畑に植えるそうです。
超初心者の私たちですが、分からないときには、インストラクターの方に確かめながら作業できたのでとても安心でした。
2023年01月05日
12月18日はたけの学校第10回活動「事務局」より
皆様こんにちは、すっかり第10回の活動レポートが遅れてしまい申し訳ございませんでした
はたけの学校事務局の小野です。
第10回の活動レポートは事務局が書かせていただきます
小田原ではちらほらと梅が咲き始めましたよ!日中暖かい日が続いており、今年の梅の開花も早いのでは…と思っております。
------------------------------------------------------
12月18日
◆修了式
1年間の野菜作りの結果を振り返りシートにまとめていただき、ご提出いただきました!
また、インストラクターからは修了証が手渡されてました。
さまざまな感想もありがとうございます。大変励みになります。
◆畑へ
修了式が終わった後は、いよいよ畑へ!
共有区画のにんじんを収穫しました。今年も大豊作!品種は「時なし五寸にんじん」です。
※ご質問いただいたのにすぐに出てこなくて大変失礼いたしました
【にんじんの栽培】
〆ものは土をよく耕し、畝を高く作ると良いです。畝の天辺は少し平らにしましょう。
⊆錣9月初旬にまきました。すじまきで、軽く土をかけた後にもみがらを蒔きます。
その上からたっぷりと水をやります!
い△箸歪蛭遏10月の活動日に鶏糞(粉)を追肥しました。
成長とともに、間引きもお忘れずに!
にんじんは発芽までが勝負!日差しが強い9月に土だけだと、すぐに地面がからからになってしまうのです…
土だけの場合、同じ時刻に毎日水をやらないと発芽率が落ちるなど、とても近くに畑がないとできない!とあきらめてしまいますよね。
なので、天然の資材を使って発芽を促進してあげるのです。
◆畑の片付け
今回で活動日としては最終日なので、今回で全て撤収をする方は片付けとなりました。
フリー作物のロマネスコ、規定作物の大根を残されるご家族が多かったです。
1月31日までは畑を自由に使うことができます。
2023年度の農の学校の募集につきましては1月16日頃からスタートいたしますので、是非ご検討ください。
はたけの学校事務局の小野です。
第10回の活動レポートは事務局が書かせていただきます
小田原ではちらほらと梅が咲き始めましたよ!日中暖かい日が続いており、今年の梅の開花も早いのでは…と思っております。
------------------------------------------------------
12月18日
◆修了式
1年間の野菜作りの結果を振り返りシートにまとめていただき、ご提出いただきました!
また、インストラクターからは修了証が手渡されてました。
さまざまな感想もありがとうございます。大変励みになります。
◆畑へ
修了式が終わった後は、いよいよ畑へ!
共有区画のにんじんを収穫しました。今年も大豊作!品種は「時なし五寸にんじん」です。
※ご質問いただいたのにすぐに出てこなくて大変失礼いたしました
【にんじんの栽培】
〆ものは土をよく耕し、畝を高く作ると良いです。畝の天辺は少し平らにしましょう。
⊆錣9月初旬にまきました。すじまきで、軽く土をかけた後にもみがらを蒔きます。
その上からたっぷりと水をやります!
い△箸歪蛭遏10月の活動日に鶏糞(粉)を追肥しました。
成長とともに、間引きもお忘れずに!
にんじんは発芽までが勝負!日差しが強い9月に土だけだと、すぐに地面がからからになってしまうのです…
土だけの場合、同じ時刻に毎日水をやらないと発芽率が落ちるなど、とても近くに畑がないとできない!とあきらめてしまいますよね。
なので、天然の資材を使って発芽を促進してあげるのです。
◆畑の片付け
今回で活動日としては最終日なので、今回で全て撤収をする方は片付けとなりました。
フリー作物のロマネスコ、規定作物の大根を残されるご家族が多かったです。
1月31日までは畑を自由に使うことができます。
2023年度の農の学校の募集につきましては1月16日頃からスタートいたしますので、是非ご検討ください。
2022年12月19日
11月20日はたけの学校第9回活動「やさい大好きになるチーム」より
皆様こんにちは、事務局の小野です。
第9回の活動は雨予報が出ていましたが、ほとんど雨が降らずに活動を終えることができました。
思い返せば今年も本当に天候に恵まれました!
実は、2019、2021、2022年と、はたけの学校の活動日は不思議なほど雨が降っておらず。(※2020年は感染症流行によりお休みでした)
これは大変ありがたいこと!お天気の神様に感謝です
さて、第9回の活動は区画18のやさい大好きになるチームさんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
この日は、共有区画の畑に植えていたニンジンの間引きを行いました。
必要なこととはいえ、たくさんのニンジンを抜いたのでちょっともったいなあと思ってしまいました。
その他にわが家は、ダイコンの収穫・間引き、ナスとピーマンの撤去作業、里芋掘りを行いました!
また、1週前の11月13日には、さつまいもの収穫を行いました。
中がどうなっているか不安でしたが
大量に生えたツルを一所懸命取り除きました。
とにかくすごい量なので、たいへんでした!
そしてお待ちかねお芋掘りに挑戦です。
保育園の時にやったお芋掘りは、農家さんが抜きやすいよう処理をしてくれていたのですんなりできましたが、現実はちがいます!
芋を傷つけないよう、丁寧に土をのぞいていきますが、掘っても掘っても続く大きなおいも。
ようやく取り出すと、とんでもなく大きく、へんな形でした!
植えてから、ほとんど何もしていなかったので、こんなにたくさん収穫できるとは、びっくりの子どもたちでした。
第9回の活動は雨予報が出ていましたが、ほとんど雨が降らずに活動を終えることができました。
思い返せば今年も本当に天候に恵まれました!
実は、2019、2021、2022年と、はたけの学校の活動日は不思議なほど雨が降っておらず。(※2020年は感染症流行によりお休みでした)
これは大変ありがたいこと!お天気の神様に感謝です
さて、第9回の活動は区画18のやさい大好きになるチームさんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
この日は、共有区画の畑に植えていたニンジンの間引きを行いました。
必要なこととはいえ、たくさんのニンジンを抜いたのでちょっともったいなあと思ってしまいました。
その他にわが家は、ダイコンの収穫・間引き、ナスとピーマンの撤去作業、里芋掘りを行いました!
また、1週前の11月13日には、さつまいもの収穫を行いました。
中がどうなっているか不安でしたが
大量に生えたツルを一所懸命取り除きました。
とにかくすごい量なので、たいへんでした!
そしてお待ちかねお芋掘りに挑戦です。
保育園の時にやったお芋掘りは、農家さんが抜きやすいよう処理をしてくれていたのですんなりできましたが、現実はちがいます!
芋を傷つけないよう、丁寧に土をのぞいていきますが、掘っても掘っても続く大きなおいも。
ようやく取り出すと、とんでもなく大きく、へんな形でした!
植えてから、ほとんど何もしていなかったので、こんなにたくさん収穫できるとは、びっくりの子どもたちでした。
2022年10月25日
10月2日はたけの学校第8回活動『きくちファミリー』より
皆様こんにちは、事務局の小野です。
急に寒くなり冬の気配を感じます。
これから野菜たっぷりのお野菜をたくさん使いたい季節ですね。。。
大根の『間引き』はお済みでしょうか?
落花生、お芋の収穫もお忘れずに!
さて、今回は区画14のきくちファミリーさんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
本日は、秋冬野菜収穫。手入れ、間引き、草刈りをしました。
私たちの畑では、夏野菜のトマト、ナス、ピーマン、オクラも収穫しました。
特にトマトは、夏に食べるよりも味が濃く甘味も強く感じました。
トマト
水菜
ナス
それと、共有区画のサツマイモの収穫をしました。。あの細かったつるから、
あんなに大きなサツマイモが収穫できて娘も大興奮で、
いくらでも掘れるみたいでした。
急に寒くなり冬の気配を感じます。
これから野菜たっぷりのお野菜をたくさん使いたい季節ですね。。。
大根の『間引き』はお済みでしょうか?
落花生、お芋の収穫もお忘れずに!
さて、今回は区画14のきくちファミリーさんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
本日は、秋冬野菜収穫。手入れ、間引き、草刈りをしました。
私たちの畑では、夏野菜のトマト、ナス、ピーマン、オクラも収穫しました。
特にトマトは、夏に食べるよりも味が濃く甘味も強く感じました。
トマト
水菜
ナス
それと、共有区画のサツマイモの収穫をしました。。あの細かったつるから、
あんなに大きなサツマイモが収穫できて娘も大興奮で、
いくらでも掘れるみたいでした。
2022年09月06日
9月3日はたけの学校第7回活動『8341831』より
皆様こんにちは
8月末はすっかり涼しくなりコオロギの声もあちこちから聞こえてくるようになりました。
今回はネットのかけ方のレクチャーがありましたね!
モンシロチョウがどこからか侵入していることがありますので、もしネット内にいたら、一度ネットをはずして
外に逃がしてくださいね。
さて、今回は区画10の8341831さんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
9/3(土)にはたけの学校第7回の活動を行いました。
前日まで雨予報でしたが、当日は晴天。
秋の気配を感じつつ。。とはいかず、猛暑の中の活動となりました。
今回の作業内容は盛り沢山で、大まかに以下の内容を実施しました。
◆夏野菜の撤去、はたけの準備
◆秋冬野菜の定植(ブロッコリー、キャベツ)、種まき(大根、小松菜、水菜、春菊)
◆共同区画作業:人参の種まき、さつまいものつる返し
◆夏野菜の撤去、はたけの準備
まず、夏野菜の撤去から始めます。
8341831の畑では、ミニトマトを沢山植えていましたのでその撤去作業と
キュウリの支柱の撤去、マルチを剥がしを行いました。
これが
こう
その後施肥と畝作り、マルチ掛けを行いました。
今回施肥に使用するのは、以下の3種の肥料です。
・草木灰(カリウム補給とpHの調整)
・有機石灰(カルシウム補給と穏やかなpHの調整)
・配合エース(有機肥料:魚の骨、油かす配合)
そして今回の強い味方がこれ、「耕運機」。
人力よりも遥かに楽に畑を耕すことができます。
少しコツは必要ですが、素人でも楽に扱えました。
お値段を考えると中々扱う機会はないので、良い体験になりました。
肥料を施して
アッと言う間に耕すことできます
マルチをかけて出来上がり
◆秋冬野菜の定植、種まき
・ブロッコリー、キャベツの定植
前回の活動でポット蒔きしたブロッコリーとキャベツを植え付けます。
大きく育っていますが、バッタやコオロギに食べられたらしく、一部葉が穴だらけになっていたり。。
キャベツは株間を50cm空けます。広く空けた方が大きく育つそうです。
・大根、小松菜、水菜、春菊の種まき
冬の野菜と言えば大根ですね。大根はマルチを施した畝に
穴を開け、数粒ずつ蒔いていきます。
股根にならないように、深く耕しました(耕運機が)。
葉物の小松菜、水菜、春菊はすじ撒きです。
一遍に植えると収穫時期が偏って食べきれなくなってしまうので、
1週間ずつ、ずらして蒔くと長く収穫を楽しめるそうです。
8341831も蒔き時をずらすことにしました。
葉物は植え付け直後から、虫除けネットをかけて保護します。
今回、ダンポールを用いてアーチを作り、ネットがけを行いました。
ネットの端はペグに結んで地面に固定し、地面との隙間を土で埋めて
虫が入り込むのを防ぎます。
これで完成
風に煽られないように、クリップどめするか、ダンポールで上から抑えます。
◆共同区画作業:人参の種まき、さつまいものつる返し
・人参の種まき
人参も大根同様、股根にならないように深く耕すのですが、
こんな感じで畝を作ればOKらしいいです。
畝に筋まきして、土をかぶせます。
子どもたちが積極的に手伝いし
乾燥させないように、湿らせた籾殻を被せて出来上がり。
人参の発芽に偏りがありそうですが、それも芽が出るときのお楽しみということで・・
・さつまいものつる返し
5月の活動以来、ほぼ放置していたさつまいも畑はこんな感じになっていました。
草刈りを兼ねてつる返しをこないました。
9月に1−2回行うと良いみたいです。
つる返しの目的は、伸びた茎から地中に根を張ることを防ぎ、
光合成の養分を地中の芋に集中させること。
こんな感じになりました。大きく育ちますように。
こちらは里芋の畑
手強そうなので、ノータッチ。
今回は盛りだくさんで、学ぶことが多かったです。
次回もよろしくお願いします。
8月末はすっかり涼しくなりコオロギの声もあちこちから聞こえてくるようになりました。
今回はネットのかけ方のレクチャーがありましたね!
モンシロチョウがどこからか侵入していることがありますので、もしネット内にいたら、一度ネットをはずして
外に逃がしてくださいね。
さて、今回は区画10の8341831さんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
9/3(土)にはたけの学校第7回の活動を行いました。
前日まで雨予報でしたが、当日は晴天。
秋の気配を感じつつ。。とはいかず、猛暑の中の活動となりました。
今回の作業内容は盛り沢山で、大まかに以下の内容を実施しました。
◆夏野菜の撤去、はたけの準備
◆秋冬野菜の定植(ブロッコリー、キャベツ)、種まき(大根、小松菜、水菜、春菊)
◆共同区画作業:人参の種まき、さつまいものつる返し
◆夏野菜の撤去、はたけの準備
まず、夏野菜の撤去から始めます。
8341831の畑では、ミニトマトを沢山植えていましたのでその撤去作業と
キュウリの支柱の撤去、マルチを剥がしを行いました。
これが
こう
その後施肥と畝作り、マルチ掛けを行いました。
今回施肥に使用するのは、以下の3種の肥料です。
・草木灰(カリウム補給とpHの調整)
・有機石灰(カルシウム補給と穏やかなpHの調整)
・配合エース(有機肥料:魚の骨、油かす配合)
そして今回の強い味方がこれ、「耕運機」。
人力よりも遥かに楽に畑を耕すことができます。
少しコツは必要ですが、素人でも楽に扱えました。
お値段を考えると中々扱う機会はないので、良い体験になりました。
肥料を施して
アッと言う間に耕すことできます
マルチをかけて出来上がり
◆秋冬野菜の定植、種まき
・ブロッコリー、キャベツの定植
前回の活動でポット蒔きしたブロッコリーとキャベツを植え付けます。
大きく育っていますが、バッタやコオロギに食べられたらしく、一部葉が穴だらけになっていたり。。
キャベツは株間を50cm空けます。広く空けた方が大きく育つそうです。
・大根、小松菜、水菜、春菊の種まき
冬の野菜と言えば大根ですね。大根はマルチを施した畝に
穴を開け、数粒ずつ蒔いていきます。
股根にならないように、深く耕しました(耕運機が)。
葉物の小松菜、水菜、春菊はすじ撒きです。
一遍に植えると収穫時期が偏って食べきれなくなってしまうので、
1週間ずつ、ずらして蒔くと長く収穫を楽しめるそうです。
8341831も蒔き時をずらすことにしました。
葉物は植え付け直後から、虫除けネットをかけて保護します。
今回、ダンポールを用いてアーチを作り、ネットがけを行いました。
ネットの端はペグに結んで地面に固定し、地面との隙間を土で埋めて
虫が入り込むのを防ぎます。
これで完成
風に煽られないように、クリップどめするか、ダンポールで上から抑えます。
◆共同区画作業:人参の種まき、さつまいものつる返し
・人参の種まき
人参も大根同様、股根にならないように深く耕すのですが、
こんな感じで畝を作ればOKらしいいです。
畝に筋まきして、土をかぶせます。
子どもたちが積極的に手伝いし
乾燥させないように、湿らせた籾殻を被せて出来上がり。
人参の発芽に偏りがありそうですが、それも芽が出るときのお楽しみということで・・
・さつまいものつる返し
5月の活動以来、ほぼ放置していたさつまいも畑はこんな感じになっていました。
草刈りを兼ねてつる返しをこないました。
9月に1−2回行うと良いみたいです。
つる返しの目的は、伸びた茎から地中に根を張ることを防ぎ、
光合成の養分を地中の芋に集中させること。
こんな感じになりました。大きく育ちますように。
こちらは里芋の畑
手強そうなので、ノータッチ。
今回は盛りだくさんで、学ぶことが多かったです。
次回もよろしくお願いします。
2022年07月29日
7月24日はたけの学校第6回活動『ありがとうふぁ〜む』より
皆様 こんにちは、事務局の小野です。
7月の中旬からはたけに「白絹病」が発生しつつあります。
今年は特に高温かつ湿度が高く、あっという間に作物にカビ由来の
病気が発生してしまいました
太陽熱土壌消毒用のビニールは倉庫の中にありますので、ご利用下さい。
半透明なビニールは作物を入れる用、黒ビニールは土壌消毒用です。
お水を少量入れて、袋の中の温度が十分に上がるようにしっかりと封をしてくださいね!
自然の力で殺菌をして、秋冬野菜の栽培に備えましょう
さて、今回は区画6のありがとうファ〜ムさんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
7月24日(日)にはたけの学校第6回目の活動を行いました。
暑いので開始時間は30分早まり9時に開始。
作業前の畑は雑草だらけ、果菜類の収穫もできていなかったので
沢山実がなっています。
●キャベツ・ブロッコリー苗作り
キャベツとブロッコリーの種はポットに点播きしました。
1つのポットに3粒、間引きするときに根が絡まないよう離します。
どちらも11月頃収穫のようです。
家の畑では春に種から育てていた35株のキャベツがすべて青虫に食べられてしまったので
みのりの畑で収穫できるのを楽しみに待ちたいと思います(笑)
●秋冬野菜の準備
秋冬に向けてキュウリ、トマトは撤収しました。
トマト撤収後の夏野菜の畝。
雑草対策のため黒マルチはそのままにしました。
通路の雑草は三角ホーでひっくり返して天日干しにしています。
暑すぎるので1時間ほど作業して早々と帰宅しました。
今回もたくさん収穫できました。
次回もよろしくお願いします!
7月の中旬からはたけに「白絹病」が発生しつつあります。
今年は特に高温かつ湿度が高く、あっという間に作物にカビ由来の
病気が発生してしまいました
太陽熱土壌消毒用のビニールは倉庫の中にありますので、ご利用下さい。
半透明なビニールは作物を入れる用、黒ビニールは土壌消毒用です。
お水を少量入れて、袋の中の温度が十分に上がるようにしっかりと封をしてくださいね!
自然の力で殺菌をして、秋冬野菜の栽培に備えましょう
さて、今回は区画6のありがとうファ〜ムさんがブログを書いてくれました!
------------------------------------------------------
7月24日(日)にはたけの学校第6回目の活動を行いました。
暑いので開始時間は30分早まり9時に開始。
作業前の畑は雑草だらけ、果菜類の収穫もできていなかったので
沢山実がなっています。
●キャベツ・ブロッコリー苗作り
キャベツとブロッコリーの種はポットに点播きしました。
1つのポットに3粒、間引きするときに根が絡まないよう離します。
どちらも11月頃収穫のようです。
家の畑では春に種から育てていた35株のキャベツがすべて青虫に食べられてしまったので
みのりの畑で収穫できるのを楽しみに待ちたいと思います(笑)
●秋冬野菜の準備
秋冬に向けてキュウリ、トマトは撤収しました。
トマト撤収後の夏野菜の畝。
雑草対策のため黒マルチはそのままにしました。
通路の雑草は三角ホーでひっくり返して天日干しにしています。
暑すぎるので1時間ほど作業して早々と帰宅しました。
今回もたくさん収穫できました。
次回もよろしくお願いします!