かをり

キス(torattoria bambu/三ノ宮)

2008年04月21日00:01
0008e2a1.jpg 「メンソール、いつ会える?」と、かをりが聞く。「そうだなぁ…」と、メンソールが答える。

 この日、メンソールは、出稽古に行くつもりだったんだけど、いろいろとあって結局は行けず。時間が余ってしまったので、「かをり、金城武と伊達公子の店に言ってみるか?」と、と聞いてみたら、「何それ〜」と、言いながらOKが出た。で、いつもの場所で待ち合わせ。その間に、金城武と伊達公子の店をチェックしてみたんだけど、日曜日は定休日だった。(・_。)。で、『Trattoria bamboo』へ。かをりは、メンソールがメインからメニューを決めていくことを知ってるので、スズキのグリル、ジュノベーゼ&バルサミコを選んだ。そして前菜の中からはカツオとカッパのカルパッチョ。「野菜も食いたいけん」と、かをりが言うので、いちばん野菜が付いてそうな。パテ・ド・カンパーニュもオーダーした。

 「な、かをり。そろそろメンソールが好きやと言うてみ」
 「そんなん、恥ずかしいて言えんけん」

 といったような会話を三回くらい繰り返してから、カルパッチョを食べる。フグは、てっさのように切ってある。フグは、味も淡泊で脂もそれほど乗ってないので、カルパッチョにするのはちょっと難しいのかもしれない…。メンソール的にはやっぱりポン酢&紅葉おろしが良いかな。カツオもポン酢が良いなと思ったりする。

 パテ・ド・カンパーニュは、結構ボリュームがすごい。スズキのグリルも、ボリュームも同じ。なので、二人で行って、前菜、パスタ&メインの三品の構成で十分だと思う。最近は、こうしたがっつり系の店が多いので、お一人様はなかなか難しいかなと思う。

 店を出て、エレベータの中で、かをりにキスしようとしたら、「ちょっとメンソール、何すんの?」とか言われてしまった。「いや、キスやねんけど…」と、言ったら、「恥ずかしいけん」と、言われてしまった。はははは…。もう三ヶ月も付き合ってんねんで…。なんてことを言ってどうする…。


 今日は、上手いフォローが見つからん。遅くまでやってるというのはメリットかもしれない。料理が結構ボリュームがあってがっつり系というのも嬉しいかもしれん。でも、それだけかなという気がする。なんかピンと来ないんだな。スズキは新鮮なヤツを使ってると思うし、特に何かが悪いというわけじゃないんだけど、リピートしたいという気にはしてくれないんだな。




(店  名) Trattoria bambu
(ジャンル) トラットリア
(所 在 地) 神戸市中央記北長狭通1-3-11 ノアールビル六階
(電  話) 078-391-7135
(営業時間) 18:00-25:00
(定 休 日) 水曜日

初めての体験(ビストロ・コッション/三ノ宮)

2008年03月09日17:20
e7c369bb.jpg 2007年の年末、惜しまれつつグランド・クローズしてしまったのが『オー・プティ・コション』で、大阪北区天神橋にあった。それまでにどういういきさつがあったのかは忘れてしまったけど、かをりが行きたいと言ってた店が沖縄風フレンチの『ビストロ・コッション』で、こちらは三ノ宮にある。ちなみに『コション(コッション)』というのは豚という意味らしい。

 「メンソール、待ち合わせ場所は?」
 「二人が初めて会った場所さ」
 「うん、判った…」

 と言うことだったんだけど、当日になって、「メンソール、直接店の前で待ち合わせで言い?。あのあたりは友達がいるからやばいんだ」と、かをりからメールが来た。「元カレの阿部寛似か?。メンソールがまた飛ばしてやるから心配しなくていいよ」と、言ったけど、いろいろあって店の前で待ち合わせと言うことになった。

 待ち合わせの10分くらい前になって、「遅刻するから、先には行ってドリンク頼んどいて。ドリンクだけね」と言われたので、遠慮なく店に入ってカウンターに座る。ビールと突き出しでしのいでたんだけど、一杯目のビールは飲み終わってしまった糸突き出しも食べ尽くしてしまったので、ワイン三種類お試しセットとミミガーの塩焼き、豚キモのスモークをオーダーした。フードは勝手にオーダーするなといわれたけど、両方ともおつまみ程度だから良いだろうと思った。ところが、出された料理のボリュームにびっくりした。ミミガーと言っても細切りじゃなくてかなり分厚いし、豚キモスモークも中心部がねっとり&まったりしてて、これまたセクシーでビール&ワインが進む。

 オープンキッチンになってるんだけど、カウンターから見えるキッチンの壁にメニューが書かれている。メインをどうしようかと悩んでる時に、かをりが店の扉の前に立った。

 かをりがオーダーしたのが生牡蠣。それから海ブドウと島豆腐のサラダ。海ブドウもすごいボリュームで、島豆腐に乗せられてシャンデリアみたいになってる。「海ブドウは初体験じゃけん」と、はしゃぐかをりに、「そんなもん初体験しとらんと、メンソールとのキスを初体験したらどうなん?」と、言ってみる。

 メンソールとしては、ティビチ(豚足)のパン粉焼きとかを狙ってたんだけど、同時に短角牛も興味があった。ここは軽い目に短角牛のソテーをオーダーしてみた。別の店で食べた時は、歯ごたえはあるんだけど、噛めば噛むほど肉の味がしっかり染み出してくるような感じだったけど、ここで食べたものは比較的薄い目で、ガーリックをきかせたもの。

 かをりがメインに指定したのが蝦夷鹿のステーキ。メンソールは沖縄&フレンチのフュージョンと言うことで羊の豆腐ようソース。蝦夷自家ステーキは、結構甘い目のソースが使われていて美味。羊の豆腐ようソースは、もう少し豆腐ようがきついかと思ったんだけど、香り付け程度なので、豆腐ようが苦手でも大丈夫だと思う。

 一皿のボリュームが多い目なので、注意して頼まないと残すことになるかもしれない。メンソールはぜんぜん平気だったけど。逆に言えば、コストパフォーマンスは高い。ドリンクの方はワインと共に泡盛が用意されている。

 今回食べれなかったメニューの中には、先のティビチのパン粉焼き以外にもゴーヤちゃんブルーのポルト酒風味とか、ソーキ(バラ肉)のポトフとかハム入り沖縄ソバとか、セクシーな物がたくさんあった。是非、もう一度訪れたい店。

 信号待ちをしている時に、かをりをそっと抱き寄せようとすると、「メンソール、ダメじゃけん。照れ屋なこと知っとるじゃろ。街中ではダメじゃ」と、かをりが照れながら言った。そうか…、街中でなければいいんだなとか思ってしまうメンソールであった。



(店  名) ビストロ コッション
(ジャンル) 沖縄風フレンチ
(所 在 地) 中央区中山手通1-8-18 互陽ビル二階
(電  話) 078-327-6597
(営業時間) 17:30-26:00
(定 休 日) 無休

告白(植むら/割烹)

2008年02月21日23:32
caa8dae7.jpg 「中華料理か南インド料理、食べに行こか?」と、かをりにメールしてみたら、「今、食事制限してるから、和食かフレンチがいい」という返事が返ってきた。「食事制限してるのにフレンチなんか?」と、聞いてみたら、インド料理屋中華料理は結構油分が多いのでNGらしい。と言うことで、注目株の和食の店『植むら』へ。

 待ち合わせ場所に現れたかをりは、にっこりと微笑みながら手を振った。「今日は寒いね」と、メンソールの確認を求めるように尋ねてきた。確かに、今日は寒い。昨日よりは…。しかも雪が降ってる。「雪の降る日にデートすると、そのカップルは幸せになれるんだよ」と、メンソールが答える。「前にもそんなこといってたね」と、返してきた。「だから、北海道に住んでるカップルは、みんな幸せなんだよ」と、メンソールがいうと、「やっぱり、メンソールは楽しい人ね」と、かをりが声を上げて笑った。

 店は、カウンター8席のみ。コースは5,000円、7,000円、10,000円があるが、メンソールは前日、ワインをほぼ一本明けていて本調子ではなかったこともあって、5,000円のコースを予約しておいた。しかし、最初のドリンクのオーダーを取りに来た時、メンソールは誘惑に負けた。日本酒は燗ができると書いてあったので…。メンソールの目の前に秋鹿が三種類並べられ、それぞれが小さい猪口に入れられる。味を見てから好みの日本酒がオーダーできるというシステムだ。メンソールは山廃をぬる燗でオーダーした。しかも、結局この日は三種類全部飲んでしまった。

 さて、5,000円のコースは月替わりになっていて、今月の八寸は節分がテーマになっていて、豆を使った料理が溶岩で作ったような平皿に並べられている。升大根に白豆と黒豆、一寸豆にはアラレをまぶしてあげてあり、柊の葉が添えられている。あとは、いいだこ、えび、菜の花など…。

 造りは、春を意識した物になっていて、それぞれ一仕事加えられている。穴子は皮目が炙ってあり、平目は昆布締め、山葵に代えて辛味大根。先の八寸からは、本当に季節が変わったように気持ちが脹らんでくるのが判る。

 「あのさ、かをり。今日は告白しようと思って決心して来たんだけど、『付き合ってくれる?』と聞いたら、『もう付き合ってるじゃん』と、言われそうで、決心が鈍ってんねん」、と言ったら、「えぇ〜、そんなこと言っていいんですか?。ホワイトデーはまだ先ですよ〜」と、言われてしまった。

 強肴はズリのサラダ仕立て。スリと言っても鶏肉ではなくブリのズリ部分。腹びれのところで、海底に擦れるところなので、ズリと呼ばれてる。これが軽く炙られていて、しかも歯ごたえ、そして絶妙な酸味。

 天ぷらは、春の山菜を使ったもの。こごみ、タラの芽など。日本酒が進むんだな。燗はしてくれるけど、日向燗、人肌燗、ぬる燗、上燗などの細かいオーダーには応えてくれないみたいで、飲み手が自分で調節する。あと、同じフロアにワインバーの『カルブティエム』があって、ワインのオーダーも可能となっている。

 メンソールは、飲みまくったので若干高く付いたけど、コストパフォーマンスはいい。料理も旨いし、演出のうまさも見事だとおもうし、器もなかなかに楽しめる。客の食事スタート時間がずれていると、料理の出方が若干遅くなるきらいはあるけど、これは仕方ないかな。その分、旨い酒をじっくり楽しみ、今宵のパートナーをじっくりと口説こう。

 

(店  名) 植むら
(ジャンル) 日本料理(割烹)
(所 在 地) 神戸市中央区中山手通1-24-14 ペンシルビル二階
(電  話) 078-221-0631
(営業時間) 18:00-26:00
(定 休 日) 不定休
(補  足) 要予約。禁煙席なし。



爆裂、穿山靠(Bianchissima/山本通)

2008年02月17日15:37
1d79a6b6.jpg 心斎橋のカフェで、かをりと並んで座っていると、「よぉ、かおり。新しい彼氏ができたんか?」の声が後ろから聞こえた。こうした時に、振り返らないのが鉄則なんだけど、かをりの身体が、小さくけいれんするのが判った。もう一度後ろから、男の声がしたので、これはあかんなと思いながら立ち上がる。

 そこに立っていたのは、慎重190cmくらいはあるかと思える痩身の、阿部寛似の美男子だった。「俺の女に何か用か?」とか言いながら十分に距離をとる。十分に距離をとっておけば、ファイティングポーズとかとって、逆に相手を挑発してしまうこともないし…。そのまま、阿部寛似を中心にして90°くらい動いてみる。阿部寛似に仲間がいれば、メンソールに動きに合わせて動くヤツがおるはずなんだけど、そんな気配はなかった。で、詳しい経過は省くけど、阿部寛似には、穿山靠で飛んでもらった。

 先ほどと同じように、少し震えながら座っているかをりの肩に手を置いて、「串カツでも食べに行くか?」と、メンソールが聞いた。「ううん、イタリアンがいい」と、かをりが答えた。

 あっ、そう。イタリアンね。と思いながら、山本通にある『Bianchissima』へ。なぜ、いきなり心斎橋から神戸に飛ぶかについては、聞かないでほしい。この店は、コース料理なしのアラカルトのみ。そして売り物は大型ワゴンに15種類以上の料理を並べて登場するアンティパスタ。その中からセレクトできるんだけど、こういう出し方をされると、あれも、これも、それも、すべて食べたくなってしまうから不思議だ。もちろん、全種類を盛り合わせにすることも可能だと思うんだけど、それをやると、次のパスタとかメインとかに手が出なくなると言うか、胃の容量をオーバーしてしまう可能性が大なので、ペース配分を考えて、自家製ソーセージ、魚介類のマリネ、ムール貝など6種くらいをセレクトする。


 パスタは四種チーズのリゾットを選んで、ラストは猪の煮込み。猪肉は、しっかりと煮込まれていて、独特の獣肉臭さは全くない。言われなければ猪肉とは判らないと思う。

 で、圧巻は大型ワゴンで供される10種類以上のデザート。こちらも好みでセレクトできる。メンソールが選んだのが、リコッタチーズにサンブーカというリキュールをかけ、コーヒーパウダーをかけて仕上げたシンプルなもの。サンブーカは、メンソールや大橋巨泉が大好きなリキュールなんだけど、シンプルなんだけど、ものすごく癖になる一皿。盛り合わせたのが、パスタの生地にリンゴを巻き込んで焼いたデザートで、こちらも初めて食べる味で、アップルパイのようなんだけど、パイ生地のようにサクサクではなくてモチモチしてる。あとリンゴもシャキシャキ感が残っていて、不思議な感じがする。


 で、この店はカップルで行っちゃだめだ。4人以上で行って、ワゴンに乗せられたアンティパスタは全種目、デザートも全種目制覇すべきだと思う。もちろん、アンティパスタを全品制覇して、パスタとメインをスキップして、デザートを全品制覇という食べ方も面白いと思うけど、それでもかなりボリュームオーバーになるような気もする。



(店  名) Bianchissima(ビアンキッシマ)
(ジャンル) イタリアン
(所 在 地) 神戸市中央区山本通3-3-5
(電  話) 078-262-7717
(営業時間) 11:30-14:30、17:30-22:00
(定 休 日) 火曜日
(補  足) 全席禁煙
Comments
  • ライブドアブログ