├第1回台湾旅行記

2011年12月03日

12月4日(日)〜12月7日(水)の台湾旅行記を写真中心で綴ってみました。
写真はコーさんとシュウさんが送ってくれた、1000枚くらいの中から選んで使わせていただきました。

さかのぼってご覧ください。



★旅行のスケジュール
クリックすると拡大画像が見られます。
schedule


+

また今日からブログに「台湾★Taiwan」というカテゴリーを新設しました。台湾との交流を綴っていきたいと思います。


miraijuku1038 at 22:25コメント(0)トラックバック(0) 

2011年12月04日

空港につくと!みんなが待っててくれました。
Welcome Bannerに大感激しました。素晴らしい台湾旅行の幕開けです。

写真右から校長先生、コーさん。
今回のスケジューリングは全て校長先生が計画してくれたものでした。とてもパワフルな女性です。
コーさんは全行程同行をして、通訳をしてくれました。日本語が上手!

20111204-001

写真右から校長先生、シュウさん。
シュウさんはもコーさんと一緒に同行してくれました。日本語が出来ますが、英語はもっと上手でした。

20111204-002

20111204-003

20111204-004

20111204-005

20111204-006

20111204-007

20111204-008

miraijuku1038 at 17:15コメント(0)トラックバック(0) 
到着後、晩餐会の準備をしていただいていて、空港近くの台北奇窯レストランへ移動。
9月にみらい塾に来てくれた友との再会。遠くからわざわざ私たちに会いに来てくれた人たちもいた。

今回日本から台湾を訪ねたのは、私を含め3人でした。ここで改めて、日本から行ったメンバーを紹介しましょう。

まずは、写真左のケイさん。コープエンタープライズの代表取締役です。

ケイさんは、仕事の関係で43年前から台湾に行っていました。インスピレーションが良かったからという理由で、以来これまで台湾と交流を続けてこられた方です。みらい塾と台湾の交流が始まったのも、ケイさんがご縁を運んできてくれました、とても大切な人です。これからもよろしくね。

20111204-010s

20111204-011s

写真左のイケさん。私のボディーガードです。勝手にそう決めてしまいました、失礼!
コ大先生と名刺交換をする。

20111204-014s

20111204-015s

20111204-019s

20111204-023s

20111204-042s

20111204-044s

20111204-048s

20111204-053s

20111204-054s

20111204-055s

20111204-056s

20111204-057s

20111204-058s

20111204-065s

miraijuku1038 at 18:10コメント(0)トラックバック(0) 

2011年12月05日

中正記念堂は台北にある蒋介石の顕彰施設。蒋介石氏の功績について初めて知った事もあり、もっと氏について調べてみようというと思った。今回の旅では、台湾についてもっともっ知りたいという課題も出来た。

20111205-007s
20111205-003s
20111205-004s
20111205-008s
20111205-013s
20111205-017s
20111205-019s
20111205-021s
20111205-026s


総統府は外観から見学。

20111205-029s

miraijuku1038 at 08:00コメント(0)トラックバック(0) 
ここはパワースポットとしても知られている寺院。地域の人達は、日常でここにお供え物をしてお参りをする。沢山のお供え物は、食べるものがない人達が持っていってもよい事になっているようだ。助け合いの精神が感じられ、感心した。

20111205-031ss
20111205-038ss
20111205-042ss
20111205-051ss
20111205-052ss


忠列祠(ちゅうれつし)には、戦争で亡くなった33万人の英霊が祀られている。大門と大殿に立った衛兵は微動だせず護衛をする。その交代は儀式のようで見事なもの。

20111205-054s

20111205-070s
20111205-072s
20111205-076s
20111205-080s
20111205-085s
20111205-087s





miraijuku1038 at 09:30コメント(0)トラックバック(0) 
日本のそごうの天母店での昼食。しっかり歩いてきたのでほっと一息くつろぎました。それでもみんなとのおしゃべりはとまらない。

20111205-092s
20111205-093s
20111205-098s
20111205-095s
20111205-100s
20111205-101s

miraijuku1038 at 11:30コメント(0)トラックバック(0) 
関帝が祀られている、台北でも人気の観光スポット。

20111205-102s
20111205-103s
20111205-104s

miraijuku1038 at 13:00コメント(0)トラックバック(0) 
陽明山にある日本式古い米倉庫見学

20111205-110s
20111205-116s
20111205-118s
20111205-119s
20111205-123s
20111205-124s
20111205-131s


かつてここで蓬莱米(ほうらいまい)がここで生産され、日本に輸出されていた。
この米の名付け親は、高遠町出身の当時台湾総督だった伊沢多喜男氏。深い縁を感じた。

この気づきのきっかけを作ってくれたのは、校長先生!どうもありがとう。

20111205-133s
20111205-134s
20111205-140s
20111205-143s

miraijuku1038 at 15:00コメント(0)トラックバック(0) 
平等小学校人形芝居見学。

指導にあたっている先生は人間国宝。人形劇の第一人者で日本の飯田人形フェスティバルにも参加経験がある。

20111205-150s
20111205-152s
20111205-153s
20111205-161s
20111205-164s
20111205-165s
20111205-166s
20111205-170s
20111205-169s
20111205-173s
20111205-174s
20111205-179s
20111205-191s
20111205-187s

空港で私たちを迎えてくれた歓迎の横断幕には、行く先々で会った人達に一言書いてもらっていた。思い出でいっぱい。

20111205-192s

miraijuku1038 at 15:30コメント(0)トラックバック(0) 
9月にみらい塾にやってきて、今回私たちを案内してくれている、中華民国農訓協会の本部。理事長、専務との再会をはたした。

20111205-204s
20111205-210s
20111205-206s
20111205-228s

miraijuku1038 at 16:50コメント(0)トラックバック(0) 
プロフィール
伊那市長谷にある蔵の民宿「みらい塾」の女将です。
みらい塾での出来事、庭の事を綴っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

みらい塾のHPはこちらです
みらい塾トップページ
はじめての皆様へ


月別アーカイブ
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード