予防歯科、ホワイトニングで素敵な笑顔 

東京都中央区、港区に歯科医院を展開する医療法人社団未来会デンタルオフィス八丁堀、竹芝サウスタワー歯科の歯科衛生士の日記。 予防歯科、ホワイトニングを中心とした歯科情報や本音トークが満載!

セミナー

こんばんは☆竹芝サウスタワー歯科の石塚です。

先日、昭和大学旗の台キャンパスにてUCLA研修セミナーが行われ、
その中の歯科衛生士セミナーに参加してきました。
セミナー内容は「患者様への会話、笑顔(表情)」 
フリーアナウンサー 木佐彩子さんによる「相手が心地よい話し方」
歯科衛生士 内田佳代さんの「表情筋エクササイズ」でした。

基礎的な知識の話を聞いた後、実際に表情筋のエクササイズを体験しました。
表情筋のエクササイズは普段あまり動かない顔の筋肉を鍛えることで、
小顔効果があります*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
口の中だけではなく、口の周りからもケアをして健康で過ごして行きたいですね.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今後、どんどん学んだ知識を自分のものにして皆様に提供できればと思っております。

勉強会

37aea70b.jpg未来会では合同勉強会を定期的に開催しています 今回は竹芝サウスタワー歯科院長の赤岩先生による歯科補てつ物の種類と特徴について講義がありました 一般的に歯科関係者は保険の効く材料を患者さんにいれていても自分の口にはいれません その理由と患者さんにどのように情報提供したらよいのかについてレクチャーがありました

歯の衛生週間

こんばんは。竹芝サウスタワー歯科の石塚です。

今日、6月4日・・“ム・シ”で、「虫歯の日」です。
そして6月4日〜10日までは「歯の衛生週間」ですっ!
4・18・・・「よい歯の日」
11・8・・・「いい歯の日」というのもありますね(^∀^)

この週末は、市区町村など、自治体とその地域の歯科医師会の共催で、
イベントが行われるところが多いと思います。

当院も虫歯予防デー月間として予防クラブ会員の方対象にキャンペーンを
行っております。
人気のテペ歯ブラシ他キシリトール100%のガム等が15%OFFで購入
できます♪
この機会に是非いろいろとお試しください(*'-'*)
ご来院お待ちしておりますっ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

6f4588cf.jpg

顎関節症にご用心

 最近、顎関節症の患者さんが増加しています。

原因はさまざまなのですが、おもにストレスや

癖や習慣、たとえばPCやテレビを変な姿勢で

見たり、横になって寝るといったことも引き金に

なります。

日本テレビのアナウンサーの方も休養という

ニュースがありました。顎が開かないとお仕事に

なりません。




以下 サンケースポーツの記事より

日本テレビの宮崎宣子アナウンサーが2日、
顎関節症の治療に専念するため現在担当する
番組をすべて降板し、6月10日(水)から
しばらくの間休養を取るとFAXで発表した。
治療が終わり次第できるだけ早く復帰をする
予定だが、その次期については今のところ未定。

 宮崎アナは主に情報・バラエティ番組や
ナレーションを担当し、3月まで放送していた
「ラジかるッ」で一躍人気に。現在は
「ザ!世界仰天ニュース」や「夜明けのマルシェ」
に出演している。

歯の詰め替えはこちら
 デンタルオフィス八丁堀まで
 

夏ぴあの取材を受けました

デンタルオフィス八丁堀において

雑誌 夏ぴあ


「夏休みは親子で歯科検診にいこう」


という企画に協力しました。


主に小児歯科の内容です。










6月末に販売です。お楽しみに。

ホワイトニング。

722df026.jpg最近、患者様からホワイトニングについての質問を受けることが多いです。
なので、ホワイトニングについてお話したいと思います。

ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングの二種類があります。

オフィスホワイトニングは漂白効果のある薬剤と光の照射で歯を白くします。即効性があり、短時間で済みます。

ホームホワイトニングは、患者様自信が自宅で、マウスピースに薬剤を塗って漂白します。自宅で自分のペースで白くすることができます。

ホワイトニングについて、よくある質問にお答えいたします。
ホワイトニングはどのくらい保てるか?
ホワイトニングの方法や薬剤の濃度などにもよりますが、1年くらいは効果は持続するでしょう。ただし、歯医者さんでのメインテナンス(クリーニングなど)が必要です。もちろん自宅でのブラッシングなどもしっかり行いましょう。

使用する薬剤は歯に影響はないか?
漂白剤のベースとなっているのは、過酸化尿素もしくは過酸化水素という薬品が使われています。医師の指導の元で使用すれば問題ありません。

他にも質問がありましたらドクター、スタッフに質問してください!
歯を美しくすると、より笑顔も素晴らしくなるでしょう!

キシリトールの取り方。

キシリトール
こんばんは。竹芝サウスタワー歯科の島津です。
今日はキシリトールについてです。
といっても効果などは以前他のスタッフからのブログにもあったと思いますので、今回は、日常でどのように取り入れたらいいかちょっとしたアドバイスをお伝えできればと思います。

普段キシリトールというとガムを思い浮かぶと思います。キシリトールは他にも飴、タブレット、歯磨き粉、デンタルリンス、そのほか今はチョコレートもあります。
いろんな製品が出ているのでどれがいいかわからない・・・。と思いますが、無理して取り入れようとするより、自分のライフスタイルに合わせて手軽に取り入れていただくといいかと思います!
たとえば・・・
お昼に外に出て歯が磨けない!という方は、歯磨きの変わりにキシリトールガムを!
ガムは苦手・・・という方は飴を。そんなのも無理ー!!という方は普段のホームケアで歯磨き粉やデンタルリンスを。
オフィスでお菓子や缶コーヒーを食べたあと何もしないよりは、ぽいっとそのあとキシリトールガムを食べたらそれだけで予防になります。
営業などをされている方もタバコを吸ったあと、お客様に会わなければいけないでもタバコのにおいが・・・とフリスクを食べる方多いですよね!そんなときにもミント味のキシリトールタブレットがお勧めです!
通勤時間で取り入れるのも手です。私も電車で食べています。
といろいろな種類のキシリトール製品がありますので、普段の生活の取り入れて一気にデンタルIQを一緒に高めて行きましょう!!

キシリトールの効果や量の比較などは現在、竹芝の待合室にポスターにしてありますのでぜひご覧ください♪♪

歯ブラシの交換時期

こんばんは。竹芝サウスタワー歯科の石塚です

今日は虫歯や歯周病予防の基本アイテムの歯ブラシについてお話したいと
思います♪

皆さんは、歯ブラシはどれくらいの頻度で交換していますか??
目安として1ヶ月に一度取り替えることをおすすめします。
また、毛先が開いてしまった歯ブラシでは汚れを落とす効率が下がってしまうので
早くめに取り替えて下さい。
もしも1カ月で毛先が開いたりする人は、歯を磨く時に力が入りすぎています。
力が強すぎると歯肉や歯を傷つけてしまいますし、押さえつけて毛先が広がること
で汚れも落としにくくなってしまいます。
歯ブラシの毛の硬さはブラッシングの方法にもよりますが、歯の表面から汚れを落とすには、毛先の硬い方が軟らかいものよりはるかに効果的です。
硬い毛の歯ブラシの欠点は、歯茎を傷つけたり、歯の表面を削り取ったりする恐れがあることです。逆に軟らかすぎるものは、汚れを落とす能力に欠けるのが欠点です。
歯ブラシの毛先や柄のサイズはできるだけ小さめのもので、口の中全体に毛先が十分に届くことが大切です。
効果的なブラッシングのためには、自分に適した歯ブラシで毎日きちんと歯を磨くことが大事です。

歯ブラシの使用後は、水で丁寧に洗い、風通しの良いところでよく乾燥させましょう
そして、1ヶ月に一度交換しましょう。

さっそく今使用している歯ブラシをチェックしてみてください★

歯ブラシ
おすすめのスウェーデン製の歯ブラシテペシリーズです(☆゚∀゚)

サプリメントキャンペーン

0e11baa8.jpg今晩は!八丁堀の五十嵐です。

今、八丁堀の医院では、サプリメントキャンペーンを行っています!!

当院で販売している二種類のサプリメントをお求め易く提供しています( '∇^*)^☆

口内炎ができている方、ビタミン不足です!
オーラルサプリがオススメです☆

シミ、肌荒れが気になる方には、アスタキサンチン配合のアスタリールACがオススメです★

美的アンチエイジング!

パタカラこんばんは。竹芝の島津です。
先々週の日曜日にアンチエイジングの講習会に行かせていただきました。
今回の講習会は、午前中はアンチエイジングのための生活や口腔内の美的アンチエイジングの為の美的PMTC(クリーニング)と題して虫歯歯周病予防としてだけでなく、健康やきれいになるためのクリーニング方法などを学びました。
午後は、表情筋(顔の筋肉)のトレーニングを学びました。加齢により頬がたるんだり目のしわが多くなったり、口角がさがったりなど心当たりありませんか?
そんな加齢の症状を表情筋の動かしとそれに+実際にエアロビクスのように体を動かし、学びました。実際に20分くらい体を動かし、ちょっとしたジムのようで、いい運動にもなりました。
とてもおもしろい講習会でした。
学んできたことを患者様皆様にしっかりとお伝えできるようにシステムに取り込めればと思っております。

写真は、この講習会でもお話があったのですが、パタカラという口輪筋を鍛える器具です。これをすることにより、口唇の力の強化や口角を上げたりフェイスラインを綺麗にしてくれます!
QRコード
QRコード