2010年11月
2010年11月08日
16th Big Apple in Nonoichi 2010 バリ−・ハリスさん
いよいよ今月27日に見学参加する
石川県の野々市「16th Big Apple in Nonoichi 2010 」
今年はまた、ジャズの大御所バリー・ハリスさんをはじめ
日野 皓正:tp
レイ・ドラモンド:b
リロイ・ウイリアムス:ds
井上 智:g
ム−ンライトJAZZオ−ケストラ
石崎 忍:as ・・・のミュージシャンと
・・・・ジャズ好きな人たちが集う!
私は
先日 手に入れた
バリー・ハリスさんのアルバム
Live in Rennes を今朝からずっと聞きながら
もぅ今から・・ワクワクしてしまっている!

Barry Harris (p)
Mathias Allamane (b)
Philippe Soirat (ds)
1. She
2. Barry Harris
3. All God’s Chillun Got Rhythm
4. I’ll keep you Loving You
5. A Time for Love
6. My Hear stood still
7. Barry Harris
8.6,5,7,3
9. Barry Harris
10. Ruby my Dear
11. Barry Harris
12. To duke with Love & Prelude to a Kiss
13. Off Minor
14. Light Blue
15. Barry Harris
16. Tea for Two
17.Nascimento
18. Parker’s Mood
19. Barry Harris
20. Em-Barry-Harris-Able You
2009,11,7 Live Recording
このアルバムは今からちょうど一年前(2009年11月)の
御年80歳となるバリー・ハリスさんの
フランス・レンヌでのライブ録音。
ライブ・ステージから聴こえるバリー・ハリスさんピアノ
そして声 さらにエネルギーは
じつに明朗快活!
アルバムを聞いているだけでも このアルバムの中で展開されている
ライブ会場に私もいるような・・・そんな楽しさが溢れてくる!
このアルバムの中の8曲目の♪6,5,7,3 という曲は
A-G-B-C の音を繰返しながら
バリーさんのピアノと鼻歌みたいなバリーさんのボーカルと一緒に
歌詞はタイトルと同じ
♪6-5-7-3 6-5-7-3 6-5-7-3 5-5-5-5
という歌詞を歌う!
ほのかに心が明るくなるような曲!
♪Nascimento は
ミルトン・ナシメントに捧げたバリーさんのオリジナル曲
簡単だけど こじゃれたリズムの手拍子を入れて
あとは♪ラララと歌うだけ!
だから皆がすぐ参加できて
次々に会場の人々が唱和していく
どちらの曲もすこしずつ皆が声出して
しだいに大合唱になっていくという実況中継のような録音
(残念ながら録音には客席の声はそんなに大きくは入っていないけれど
たぶん大合唱になっている・・・みたいだった!)
ジャズはほんとうに幅ひろく奥深く
いろいろな世界をのぞかせてくれる
だから私には興味が尽きない!
でも こんなに簡単に誰にでも歌えて
英語ができなくても英語で歌えて
おまけにすごくカッコイイ
ジャズの演奏に私だって加われる
♪6,5,7,3 と♪Nascimento は最高に楽しい!
できれば・・・ほんとにできれば
今月の野々市のバリー・ハリスさんのワークショップか
野々市のバリーさんのライブ演奏で
このLive in Rennesのアルバムで今 聞いている
♪6,5,7,3 ♪Nascimentoこのシーンを
再現していただけたら最高!
あぁぁ〜 こんな夢が叶ったたら最高なんだけどなぁ!
akemin
Nascimento - Barry Harris
http://www.youtube.com/watch?v=cysbILrz8Yc&feature=player_embedded
Barry Harris profile - 1985
http://www.youtube.com/watch?v=LhSMPTvLZFs
akemin
石川県の野々市「16th Big Apple in Nonoichi 2010 」
今年はまた、ジャズの大御所バリー・ハリスさんをはじめ
日野 皓正:tp
レイ・ドラモンド:b
リロイ・ウイリアムス:ds
井上 智:g
ム−ンライトJAZZオ−ケストラ
石崎 忍:as ・・・のミュージシャンと
・・・・ジャズ好きな人たちが集う!
私は
先日 手に入れた
バリー・ハリスさんのアルバム
Live in Rennes を今朝からずっと聞きながら
もぅ今から・・ワクワクしてしまっている!

Barry Harris (p)
Mathias Allamane (b)
Philippe Soirat (ds)
1. She
2. Barry Harris
3. All God’s Chillun Got Rhythm
4. I’ll keep you Loving You
5. A Time for Love
6. My Hear stood still
7. Barry Harris
8.6,5,7,3
9. Barry Harris
10. Ruby my Dear
11. Barry Harris
12. To duke with Love & Prelude to a Kiss
13. Off Minor
14. Light Blue
15. Barry Harris
16. Tea for Two
17.Nascimento
18. Parker’s Mood
19. Barry Harris
20. Em-Barry-Harris-Able You
2009,11,7 Live Recording
このアルバムは今からちょうど一年前(2009年11月)の
御年80歳となるバリー・ハリスさんの
フランス・レンヌでのライブ録音。
ライブ・ステージから聴こえるバリー・ハリスさんピアノ
そして声 さらにエネルギーは
じつに明朗快活!
アルバムを聞いているだけでも このアルバムの中で展開されている
ライブ会場に私もいるような・・・そんな楽しさが溢れてくる!
このアルバムの中の8曲目の♪6,5,7,3 という曲は
A-G-B-C の音を繰返しながら
バリーさんのピアノと鼻歌みたいなバリーさんのボーカルと一緒に
歌詞はタイトルと同じ
♪6-5-7-3 6-5-7-3 6-5-7-3 5-5-5-5
という歌詞を歌う!
ほのかに心が明るくなるような曲!
♪Nascimento は
ミルトン・ナシメントに捧げたバリーさんのオリジナル曲
簡単だけど こじゃれたリズムの手拍子を入れて
あとは♪ラララと歌うだけ!
だから皆がすぐ参加できて
次々に会場の人々が唱和していく
どちらの曲もすこしずつ皆が声出して
しだいに大合唱になっていくという実況中継のような録音
(残念ながら録音には客席の声はそんなに大きくは入っていないけれど
たぶん大合唱になっている・・・みたいだった!)
ジャズはほんとうに幅ひろく奥深く
いろいろな世界をのぞかせてくれる
だから私には興味が尽きない!
でも こんなに簡単に誰にでも歌えて
英語ができなくても英語で歌えて
おまけにすごくカッコイイ
ジャズの演奏に私だって加われる
♪6,5,7,3 と♪Nascimento は最高に楽しい!
できれば・・・ほんとにできれば
今月の野々市のバリー・ハリスさんのワークショップか
野々市のバリーさんのライブ演奏で
このLive in Rennesのアルバムで今 聞いている
♪6,5,7,3 ♪Nascimentoこのシーンを
再現していただけたら最高!
あぁぁ〜 こんな夢が叶ったたら最高なんだけどなぁ!
akemin
Nascimento - Barry Harris
http://www.youtube.com/watch?v=cysbILrz8Yc&feature=player_embedded
Barry Harris profile - 1985
http://www.youtube.com/watch?v=LhSMPTvLZFs
akemin