櫻井哲夫さん!Shirley Horn 

2005年11月01日

Scott Hamilton & Harry Allen

富士通コンコード・ジャズ・フェスティバル2005
SPECIAL LIVE AT TOKTO TUC
 Scott Hamilton & Harry Allen NEW YORK SEXTET
『2大スター依るスウィングテナーの競演』

★下記画像は下記web siteよりお借りしております。
http://www.jazzreview.com/photosdetails.cfm?ID=1095
SCOTT HAMILTON & HARRY ALLEN
スコット・ハミルトン(ts),ハリー・アレン(ts)
ジョン・バンチ(pf),デニス・アーウィン(b)
チャック・リッグス(ds),クリス・フローリー(g)
2005年10月29日(土)  TokyoTUC
ミエコさんとうちの伸ちゃんと行ってきました!

アンサンブルやサックス・ソロ、
ツー・ホーンのハモリや掛け合いが交互に絡み
目の前で生まれるスウィング!
TokyoTUCのステージは赤銅色がかったセピアの照明で
スコット・ハミルトン(ts),ハリー・アレン(ts)ら6人のアーティストが
実際は手の届くほどのところで演奏しているのに
1930年代のビッグ・バンドステージを
大画面の映像で見ているような
別次元の空間にタイム・スリップしたような
なんとも夢心地のひと時でした。




スコット・ハミルトンも昨年の演奏より
今回は俄然リラックスしているようで
おのずと私達リスナーにも、自然に笑みがこぼれるような
リラックスした雰囲気のなか
バリバリ吹くサックスとはまた違う味わいの
オーソドックスなJAZZの魅力を堪能しました。
akemin
スコット・ハミルトン(ts),ハリー・アレン(ts)

ゴールデン・テナーバトル!
ハリー・アレン(ts)
スコット・ハミルトン(ts)







Chuck Riggsチャック・リッグス(ds)

軽快でスインギーなドラム!
Chuck Riggsチャック・リッグス(ds)







Chris Floryクリス・フローリー(g)

主張しないけれど存在が光る!
Chris Floryクリス・フローリー(g)







Denis Irwinデニス・アーウィン(b)

味のあるグルーブ感!
Irwinデニス・アーウィン(b)







ガッツプロダクションの笠井さん

ガッツプロダクションの笠井さんと
TOKYO TUCの支配人の田中紳介さんと
うちの伸ちゃんと
ミエコさん

この記事へのコメント

9. Posted by    2005年11月06日 10:09
5 akeminさん、おはようございます。
伸さん、ミエコさんのページも見せていただきました。
新潟県内、地震の復旧着々と進んでいるようです。
通勤の高速バスでいつも工事の様子眺めています。
今日は日曜日、職場でひとり村治佳織さんのギターを聴いて過ごしています(あっ仕事しないと)。
私はジャンルにこだわらず音楽を聴きますが、洋楽ロック以外は反響が少ないようで、ジャズにコメントいただけると嬉しいです。
自分もオムニバスCDのお気に入りからよくオリジナルへ入ります。
ブルーノートのオムニバスもよかったですよ。デューク・ジョーダンやアイク・ケベックを聴いてみたいと思っています。
8. Posted by akmein   2005年11月05日 15:27
Dさま
こちらこそ恐れ入ります・・。
スコットさんと写っているのがakeminです。
そして時々登場する男性がわたしのパートナーの
JAZZ好きのバイク屋の伸ちゃん
(bike shop suzuran)http://www.bike819.com/
女性がjazzシンガーのミエコさんです。
http://blog.livedoor.jp/miruko1/archives/cat_10002359.html
Dさんは新潟にお住まいですか・・?いいところですよね!だけど、日々淡々とJAZZさんへのコメントにも書きましたが、昨年の新潟の地震はいかがでしたか・・・?

jazzに関しては、私も最初はレンタル屋さんでjazzオムニバスCDをはじから借りて聞きました。
ライナーノーツを見て、どのCDから録音したものか見て、お気に入りのアーティストのオリジナルCDを少しずつ買い始めました。オムニバスCDもなかなか捨てたものではないですよね!
http://miruko.com/jazz/index.html
akemin
7. Posted by akmein   2005年11月05日 15:23
日々淡々とJAZZさん
こんにちは!
「元町ミュージックウィーク」とあって横浜元町でやっているなら・・と思いきや
残念でした、神戸ですか・・・。神戸といえば阪神淡路大震災では想像以上の市民の方々の踏ん張りで、復興が進んでいるそうですが、まだまだ、改善されない諸問題が多いと聞きました。

jazzに関しては、日々淡々とJAZZさんはトロンボーンと書き込みがありましたが演奏活動をされているのですか?
最近は女性のサックス奏者が増えてきましたが、トロンボーンは私にはとても男性的な楽器に思えます!どうぞ、また遊びにいらしてください!
akemin
6. Posted by    2005年11月05日 12:08
5 akeminさま。
このたびはつたない私のブログに遊びにお出でいただきありがとうございました。
ひょっとして写真の、スコット・ハミルトンさんに肩を抱かれた綺麗な女性がakeminさまでしょうか?
ジャズ初心者と言いながら恐れ入りました(^-^)
私のほうこそ本物のジャズ初心者でありまして、自分のわかり易い曲しか聴けません。
田舎モノでしてライブに行く機会もなく、近くのレンタル屋さんで借りてきたCDを細々と楽しんでいます。
これからもお薦めを教えていただけたら嬉しいです。
5. Posted by 日々淡々とJAZZ   2005年11月05日 10:12
akeminさん。コメントありがとうございました。
ただ一言、「うらやましい!!」でした。
4. Posted by akmein   2005年11月03日 12:39
kenyamaさま
私のブログ訪問ありがとうございます!
kenyamaさんの山中千尋さんの記事拝見いたしました。
2004年8/29(日)  北海道岩見沢 KITAON Jazz Festival で私たちも山中千尋さんのピアノはじめて聞きました。容姿はエレガントでお嬢様のような方でしたが,どうして、どうして、
ピアノのタッチの太く力強いのには、驚きました!
また、同日 矢野沙織さんも出ていて・・・・、
近年 若い女性の才能と躍進には目を見張るものがありますね!
そうそう、
ミシェル・カミロのライブでヂュオで出演していた
上原ひろみさんも外せません!!
akemin
3. Posted by kenyama   2005年11月03日 10:55
akeminさま
おはようございます。ブログにコメント、ありがとうございます。
TUCは密度の濃い感じのするライブ・ハウスですね。小さい会場でお酒も飲めて御機嫌です。
スコット・ハミルトンとハリー・アレンの新しいCDを出たようなので、試聴しようと思っています。
では、
kenyama
2. Posted by akmein   2005年11月02日 00:42
大吉GUYさま
ようこそ!コメントありがとうございます。
akeminやうちの伸ちゃんは
スコット・ハミルトンさんのサックスが紡ぎ出す
メロディや音色にシビレていますが、
ハリー・アレンさんのサックスにも、スコット・ハミルトンさんと同じテイストを感じました。
また、両者共通にベン・ウエブスターの息使いというか・・・、
朗々とした柔らかい音色や、深い余韻のサブトーンなど、とても心地よい演奏を楽しみました。
また、私も大吉GUYさんのブログへおじゃまいたします。
1. Posted by 大吉GUY   2005年11月01日 20:21
拙ブログに遊びに来ていただきありがとうございました。ハリー・アレンとスコット・ハミルトンは古きよきジャズって感じで実にいいですよね。ライブに行かれたとのこと,羨ましい限りです。また拙サイトにも遊びに来てください。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
櫻井哲夫さん!Shirley Horn