井上陽介(B)★N.Y. Standards Quartet Japan Tour2009ニッキ・パロット(vo&bass)

2009年06月22日

ロイ・ハーグローヴ=超人的な気合いだぁ!

Roy Hargrove Quintet






























昨晩(2009.6.20.)
一足お先に横浜地区では
Roy Hargrove Quintet2009ライブ観戦しちゃいました!!

◆なかなか同じライブの現場に遭遇していないと
一人で熱く語っても 唇寒しですね!
ですが・・・・
Roy Hargrove Quintet は
ライブチャージは少々高いですが
これは断然お勧めですね!!
熱く、クールで、タフでいながら
洗練されていて、うるうる感あり、
だけど段々踊りたくなってくる・・・・ステージが
ノン・ストップで爆走します!!
客席でじっとなんかしていられない!!

ほんとうに凄いです!!

Roy Hargrove Quintet
live in New Morning "I'm Not So Sure" 2009


http://www.youtube.com/watch?v=vOrF9AA8O5o&hl=ja
Roy Hargrove- trumpet,
Justin Robinson alto sax,
Montez Coleman- Drums,
Joel Holmes -Piano,
Ameen Saleem- Bass

Earfood - The new album by Roy Hargrove Quintet

http://www.youtube.com/watch?v=8KNbrQTvUSk&feature=related
注)今回来日メンバーは上記動画のメンバーではピアニストとベースが変わっています!
Joel Holmes -Piano→Sullivan Fortner -Piano今回来日メンバー
Ameen Saleem- Bass 今回来日メンバー



◆唐突ですが・・・
何故か昨晩のライブはド頭から
北方謙三『水滸伝』がイメージに被ってしまいました!
瞬時に状況がみるみる変化する
息つく間のないステージングは
まるで『水滸伝』の戦闘シーンのように白熱していた!!


Roy Hargrove Quintet




















★ロイ・ハーグローヴの超人的な気合いを間近で見て
このヒトは槍の名手の林冲(りんちゅう)だ・・・と思い。

動と静とも陰と陽ともたとえることができそうな
武松と李逵は北方謙三『水滸伝』では絶妙のコンビで活躍するが・・・・・

Roy Hargrove Quintet

昨晩の楽しさが爆発の連続
とうとうラストまでハイテンションで叩きまくった
ドラマー・モンテス・コールマンさんと



Roy Hargrove Quintet

太く重く粘りあるリズムを指とベース弦4本で刻み
リズムをキープししつづける
まるで行者のような
ベースマン・アミーン・サリームさんのコンビは
水滸伝の武松と李逵のようだった!



★ロイ・ハーグローヴQuintetのサックスを担当する
ジャスティン・ロビンソンさんも
この度のツアーで急遽招集された
ピアノのサリヴァン・フォートナーさんも
それぞれの楽器で気合を飛ばしていた!!
だがしかし・・・・
眼差しを時々観察していると
音の進行を見逃さないアンテナを張り巡らすような
冷静で厳しい眼差しを光らせていた!
恐るべしプロのステージ魂!!

Roy Hargrove Quintet









◆モンテス・コールマン(ドラムス)
Roy Hargrove Set - Montez Coleman solo

http://www.youtube.com/watch?v=-S7su4-K39o


◆サリヴァン・フォートナー(ピアノ)
Just One Of Those Things - Piano Solo

http://www.youtube.com/watch?v=zDyIzmt6Eic
:::::::::::



北方謙三『水滸伝』

★林冲(りんちゅう) 槍の名手。
槍一本を担いで全国放浪、無類に強く、切ないほどの弱さも併せ持つ。猛々しい気力で奮い立つ男。

★李逵(りき) 笑いながら両手の斧を振り回し斬り込む二丁板斧の使い手。 動物的本能ともいうべき運動能力と、童心のまま維持し続ける純真な魂をもつ陽気な男。

★武松(ぶしょう) 拳法の達人。
行者と呼ばれる静かなる男。虎を素手打ち仕留めた。あらゆる武芸の達人とも武松は丸腰の素手て闘う。間合いの達人。


akemin記


◆追記レポ ウチの伸ちゃん記
ウチ夫婦はいつもの事ながら
予備知識無しで参戦いたしました。

ロイさんの気合と人間性豊かなフレーズに圧倒されました。

殆ど満席でドラムの後ろしか席が空いてなかったのですが
「残り物には福がある」で、最高の席でした。

他のメンバーがソロをとっているとき
ロイ・ハーグローブさん とジャスティン・ロビンソンさんが
ウチ夫婦の座ってるテーブルに来て
「ココ・スワッテモイイデスカ?」みたいな感じで
何回も挨拶してくれました。

そして
ロイ・ハーグローブさん とジャスティン・ロビンソンさんが
「ベースソロが終わったら、こんな感じでテーマに戻ろうぜ」的な
打合せを、オイラの目の前でしていて、
「これぞライブだな」って感じさせてくれました。

予備知識は無くても、大満足のライブでありました!



コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
井上陽介(B)★N.Y. Standards Quartet Japan Tour2009ニッキ・パロット(vo&bass)