Christmas
2005年11月14日
My Favorite Things
映画『サウンドオブミュージック』の中で、
雷を怖がるトラップ家のこども達に
家庭教師のマリアがそんな時には、
お気に入りのものを思い出してみましょう・・・
仔猫のひげ
毛糸のミトン
カリカリの林檎パイ
リボンのかけられた小さな包み
純白のドレスに蒼いサテンの帯を飾った女の子
まつげに落ちた雪
春に溶けていく銀白の世界
・・・・・と歌い始める
My Favorite Things/マイ・フェイバリット・シングス
オスカー・ハマースタイン・2世の作ったこの名詞を知らなくても
リチャード・ロジャースの作ったメロディーを聴いていると
心のどこかが、ポッとほのかに明るくなってくるような
このメロディ
でも、ビル・エヴァンスのThe Solo Sessions, Vol.1 に入っている
My Favorite Thingsは
聞くたびに、
切なく、悲しく、苦しくなってくるのは、何故だろう・・・・。
Bill Evans
ビル・エヴァンスの最上のパートナー
ベーシスト・スコット・ラファロを失ったのが
1961年7月6日
エヴァンスは数ヶ月ピアノを触らなかったと伝えられているが・・・
その後、まだ失意のどん底からは抜け出られないが
ヴァーブへの移籍契約を結び、
ラファロの死後初めてリーバーサイドに契約消化のため、
エバンスがソロでレコーディング録音したのが
The Solo Sessions, Vol.1
1963年1月10日のことだった。続きを読む
雷を怖がるトラップ家のこども達に
家庭教師のマリアがそんな時には、
お気に入りのものを思い出してみましょう・・・
仔猫のひげ
毛糸のミトン
カリカリの林檎パイ
リボンのかけられた小さな包み
純白のドレスに蒼いサテンの帯を飾った女の子
まつげに落ちた雪
春に溶けていく銀白の世界
・・・・・と歌い始める
My Favorite Things/マイ・フェイバリット・シングス
オスカー・ハマースタイン・2世の作ったこの名詞を知らなくても
リチャード・ロジャースの作ったメロディーを聴いていると
心のどこかが、ポッとほのかに明るくなってくるような
このメロディ
でも、ビル・エヴァンスのThe Solo Sessions, Vol.1 に入っている
My Favorite Thingsは
聞くたびに、
切なく、悲しく、苦しくなってくるのは、何故だろう・・・・。
ビル・エヴァンスの最上のパートナー
ベーシスト・スコット・ラファロを失ったのが
1961年7月6日
エヴァンスは数ヶ月ピアノを触らなかったと伝えられているが・・・
その後、まだ失意のどん底からは抜け出られないが
ヴァーブへの移籍契約を結び、
ラファロの死後初めてリーバーサイドに契約消化のため、
エバンスがソロでレコーディング録音したのが
The Solo Sessions, Vol.1
1963年1月10日のことだった。続きを読む
miruko1 at 23:44|Permalink│Comments(6)
2005年11月12日
Baby,It's Cold Outside no.2
ちー旦さん に紹介いただいた
歌うペット吹き Oran "Hot Lips" Pageというおっさん の
Baby, It's Cold Outside みつけました!
Jump for Joy: The Columbia Years 1937-50 おもしろいですね!
歌うペット吹き というのは サッチモも同じですが、
私は どちらかというと
ホット・リップス・ペイジのほうが好きです!
同じようなダミ声ですが、サッチモより温度が低い感じで好感をもてますね。
Baby, It's Cold Outside でヂュオの相方は
パール・ベイリーというシンガーで、
初めて知ったシンガーですが、
「ポーギーとベス」
シドニー・ポアチエがポギーを主演した映画で
マリア役を演じた方なのですね。また、
その他にもミュージカル映画に出演しているシンガーなんですね・・。
さて、昨日の続きですが、
Baby, It's Cold Outside
スタンダード・ジャズ一つ取っても、
曲中のドラマが進行する中で
口説き方には
真正面から攻める正攻法やら、
相手を誉めるまくるとか、
シャイで母性本能をくすぐるとか、
半ばヤケクソでとか・・・
果ては、
国民性やら、
個人の個性やら、
相手との組み合わせやら、
男女の心の動きや口説き方も十人十色というのでしょうかぁ・・。
実におもしろいですね!
ちなみに、面白半分amazonで口説き方の本を検索してみたら
出てきました。
いろいろ、皆さん研究されているのですね・・・。
でも、平たくいえば「口説き方」ですが
これもコミュニケーションの大事なツールではと、
私、少しだけ真面目に考えています・・・。
口説き方の本
akemin
歌うペット吹き Oran "Hot Lips" Pageというおっさん の
Baby, It's Cold Outside みつけました!
歌うペット吹き というのは サッチモも同じですが、
私は どちらかというと
ホット・リップス・ペイジのほうが好きです!
同じようなダミ声ですが、サッチモより温度が低い感じで好感をもてますね。
Baby, It's Cold Outside でヂュオの相方は
パール・ベイリーというシンガーで、
初めて知ったシンガーですが、
「ポーギーとベス」
シドニー・ポアチエがポギーを主演した映画で
マリア役を演じた方なのですね。また、
その他にもミュージカル映画に出演しているシンガーなんですね・・。
さて、昨日の続きですが、
Baby, It's Cold Outside
スタンダード・ジャズ一つ取っても、
曲中のドラマが進行する中で
口説き方には
真正面から攻める正攻法やら、
相手を誉めるまくるとか、
シャイで母性本能をくすぐるとか、
半ばヤケクソでとか・・・
果ては、
国民性やら、
個人の個性やら、
相手との組み合わせやら、
男女の心の動きや口説き方も十人十色というのでしょうかぁ・・。
実におもしろいですね!
ちなみに、面白半分amazonで口説き方の本を検索してみたら
出てきました。
いろいろ、皆さん研究されているのですね・・・。
でも、平たくいえば「口説き方」ですが
これもコミュニケーションの大事なツールではと、
私、少しだけ真面目に考えています・・・。
口説き方の本
akemin
miruko1 at 13:39|Permalink│Comments(3)
2005年11月11日
Baby,It's Cold Outside
Baby,It's Cold Outside/外は寒いよ
ベイビー,イッツ・コールド・アウトサイド
Frank Loesserフランク・ローサー(詞)(曲)
いよいよ
この歌のシーズン到来!
男と女の掛け合いでコミカルに進行する
「Baby,It's Cold Outside/外は寒いよ」
CD聞き比べをすると、とても楽しい!
ウブお嬢ちゃんタイプの彼女バージョン有
ちょっとお酒の勢いで押せ押せムードの男性バージョン有
すっかり酔っ払って手におえなくなってしまった女性バージョン有
とにかく 色々聞き比べすると楽しいのです!
♪ボーイ・ミーツ・ガール/サミー・デイビス・J カーメン・マクレエ
♪フォー・ザ・ボーイズ,ベット・ミドラー
♪クリスマス・ベスト/ヴァネッサ・ウィリアムス
♪吾妻光良&The Swinging Boppers
♪Ray Charles and Betty Carter/Ray Charles & Betty Carter
♪Jazz to the World
♪Baby It's Cold Outside/ホリー・コール
そのなかでも取分けakeminのお気に入りは、
吾妻光良&服部恭子のヂュオ
なんともお酒の勢いでこのチャンスを強引にくどく吾妻光良さんと
早くかえらなきゃといいつつ、気をもたせる服部恭子さんの
ヂュオがたまらない!続きを読む
ベイビー,イッツ・コールド・アウトサイド
Frank Loesserフランク・ローサー(詞)(曲)
いよいよ
この歌のシーズン到来!
男と女の掛け合いでコミカルに進行する
「Baby,It's Cold Outside/外は寒いよ」
CD聞き比べをすると、とても楽しい!
ウブお嬢ちゃんタイプの彼女バージョン有
ちょっとお酒の勢いで押せ押せムードの男性バージョン有
すっかり酔っ払って手におえなくなってしまった女性バージョン有
とにかく 色々聞き比べすると楽しいのです!
そのなかでも取分けakeminのお気に入りは、
吾妻光良&服部恭子のヂュオ
なんともお酒の勢いでこのチャンスを強引にくどく吾妻光良さんと
早くかえらなきゃといいつつ、気をもたせる服部恭子さんの
ヂュオがたまらない!続きを読む
miruko1 at 19:34|Permalink│Comments(4)
2005年11月05日
Joe Pass →727円・安すぎ!
Joe Pass ジョー・パス/ Six String Santa
Joe Pass ジョー・パス/ Six String Santa
1.Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
2.(There's No Place Like) Home for the Holidays
3.White Christmas
4.God Rest Ye Merry Gentlemen
5.O Christmas Tree
6.Angels We Have Heard on High/Joy to the World
7.Happy Holiday Blues
8.It Came Upon a Midnight Clear
9.Santa Claus Is Coming to Town
10.Have Yourself a Merry Little Christmas
11.Winter Wonderland
な・な・んと・・・ジョー・パスが
新品価格: 727円 (税込) /ユーズド価格 : 435円より
安すぎ・・・!
ジョー・パスといったら、『ヴァーチュオーゾ』
なんとも手数の多い独特のフレーズで、ヒトの何倍も歌い上げる
このヒトのギターを聴くたびに
名人芸!
と声を上げたくなりますが・・・。
この、掘出物のCDは、クリスマス企画物ですが、中身はとてもイイです!
実は、昨年のクリスマスに、うちの伸ちゃんのお得意さまからいただいたものでした。
しかし、CDのカバージャケットがなんとも
サンタクロースの赤い帽子さえなければよかったのに・・・
『ヴァーチュオーゾ』のジョー・パスには似合わないというか・・・
akemin個人的には イカサナイという感じで
喰わずキライで棚の奥へしまいっぱなしにしてあったもの。
今日、「Santa Claus is Coming To Town」の入ったCDを捜していて
もしや・・とこのCDをかけてみたのです!
なんと、いいじゃありませんか!
Joe Pass ジョー・パス/ Six String Santa
確かに 『ヴァーチュオーゾ』とは中身はかなり違いはありますけれど
ジョー・パスの名人芸を聴かせてくれます。
まぁ・・・格安破格値のCDだまされたと思って買ってみてもわるくないでしょ!
akemin
続きを読む

1.Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
2.(There's No Place Like) Home for the Holidays
3.White Christmas
4.God Rest Ye Merry Gentlemen
5.O Christmas Tree
6.Angels We Have Heard on High/Joy to the World
7.Happy Holiday Blues
8.It Came Upon a Midnight Clear
9.Santa Claus Is Coming to Town
10.Have Yourself a Merry Little Christmas
11.Winter Wonderland
な・な・んと・・・ジョー・パスが
新品価格: 727円 (税込) /ユーズド価格 : 435円より
安すぎ・・・!
ジョー・パスといったら、『ヴァーチュオーゾ』
なんとも手数の多い独特のフレーズで、ヒトの何倍も歌い上げる
このヒトのギターを聴くたびに
名人芸!
と声を上げたくなりますが・・・。
この、掘出物のCDは、クリスマス企画物ですが、中身はとてもイイです!
実は、昨年のクリスマスに、うちの伸ちゃんのお得意さまからいただいたものでした。
しかし、CDのカバージャケットがなんとも
サンタクロースの赤い帽子さえなければよかったのに・・・
『ヴァーチュオーゾ』のジョー・パスには似合わないというか・・・
akemin個人的には イカサナイという感じで
喰わずキライで棚の奥へしまいっぱなしにしてあったもの。
今日、「Santa Claus is Coming To Town」の入ったCDを捜していて
もしや・・とこのCDをかけてみたのです!
なんと、いいじゃありませんか!
Joe Pass ジョー・パス/ Six String Santa
確かに 『ヴァーチュオーゾ』とは中身はかなり違いはありますけれど
ジョー・パスの名人芸を聴かせてくれます。
まぁ・・・格安破格値のCDだまされたと思って買ってみてもわるくないでしょ!
akemin
続きを読む
miruko1 at 19:09|Permalink│Comments(4)
2005年10月25日
クリスマスおすすめCD
♪クリスマスをテーマにしたポピュラーなクリスマスソングから、
JAZZナンバーまで
「mirukoの時間」本館 にて
特集・クリスマス・おすすめCD30点紹介しました!
Jazz Xmas/
デューク・エリントン,
エラ・フィッツジェラルド,
カーメン・マクレエ,チェット・ベイカー,
デクスター・ゴードン,
Christmas at My House クリスマス・アット・マイ・ハウス,
ラリー・カールトン
オルケスタ・デ・ラ・ルス/サルサ・クリスマス/
ちなみに
「アメリカのラジオ放送局WCBS-FMが選んだ最高のクリスマス・ソング・ベスト100」
と合わせてみてください!
Aokiuva websiteより転記掲載続きを読む
JAZZナンバーまで
「mirukoの時間」本館 にて
特集・クリスマス・おすすめCD30点紹介しました!
デューク・エリントン,
エラ・フィッツジェラルド,
カーメン・マクレエ,チェット・ベイカー,
デクスター・ゴードン,
ラリー・カールトン
ちなみに
「アメリカのラジオ放送局WCBS-FMが選んだ最高のクリスマス・ソング・ベスト100」
と合わせてみてください!
Aokiuva websiteより転記掲載続きを読む
miruko1 at 11:56|Permalink│Comments(8)
2005年10月22日
もう一つのクリスマスの曲
もう一つのクリスマスの曲「A Child Is Born」
Hank Jones/ハンク・ジョーンズ/
Upon Reflection: The Music Of Thad Jones
10曲目のア・チャイルド・イズ・ボーン
Child Is Born / Thad Jones
がおすすめ!
Hank Jones Piano
George Mraz Bass
Elvin Jones Drums
ハンク・ジョーンズ(p)、エルヴィン・ジョーンズ(dr)にジョージ・ムラツ(b)を加えて、ジョーンズ兄弟の次男サド・ジョーンズ(tp)の面影を再現する・・。
A Child Is Born
One small heart
One pair of eyes
One work of art
Here in my arms
Here he lies
Trusting and warm
Blessed this morn
A child is born
↑はコーラスの一部ですが、
この 「A Child Is Born」 って
キリストの誕生を祝う聖夜を歌っている
賛美歌とか、教会のミサ曲だとばっかり思っていました。
続きを読む
Upon Reflection: The Music Of Thad Jones
10曲目のア・チャイルド・イズ・ボーン
Child Is Born / Thad Jones
がおすすめ!
Hank Jones Piano
George Mraz Bass
Elvin Jones Drums
ハンク・ジョーンズ(p)、エルヴィン・ジョーンズ(dr)にジョージ・ムラツ(b)を加えて、ジョーンズ兄弟の次男サド・ジョーンズ(tp)の面影を再現する・・。
A Child Is Born
One small heart
One pair of eyes
One work of art
Here in my arms
Here he lies
Trusting and warm
Blessed this morn
A child is born
↑はコーラスの一部ですが、
この 「A Child Is Born」 って
キリストの誕生を祝う聖夜を歌っている
賛美歌とか、教会のミサ曲だとばっかり思っていました。
続きを読む
miruko1 at 17:10|Permalink│Comments(3)
2005年10月18日
貴公子 VS エンターテイナー
「mieukoの時間」本館のクリスマスおすすめCDを集めていたら
Il DivoとJohn Pizzarelli
Il Divo・イル・ディーヴォ/Christmas Album
1.O Holy Night
2.White Christmas
3.Ave Maria
4.When a Child Is Born
5.Adeste Fideles (O Come All Ye Faithful)
6.Over the Rainbow
7.Panis Angelicus
8.Rejoice
9.Silent Night
10.Lord's Prayer
John Pizzarelli・ジョン・ピザレリ /Let's Share Christmas
1.Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
2.Let's Share Christmas
3.White Christmas
4.Have Yourself a Merry Little Christmas
5.What Are You Doing New Year's Eve?
6.Sleigh Ride
7.Chirstmas Time Is Here
8.I'll Be Home for Christmas
9.Santa Claus Is Near
10.Christmas Song
11.Snowfall
12.Silent Night
続きを読む
Il DivoとJohn Pizzarelli
1.O Holy Night
2.White Christmas
3.Ave Maria
4.When a Child Is Born
5.Adeste Fideles (O Come All Ye Faithful)
6.Over the Rainbow
7.Panis Angelicus
8.Rejoice
9.Silent Night
10.Lord's Prayer
1.Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
2.Let's Share Christmas
3.White Christmas
4.Have Yourself a Merry Little Christmas
5.What Are You Doing New Year's Eve?
6.Sleigh Ride
7.Chirstmas Time Is Here
8.I'll Be Home for Christmas
9.Santa Claus Is Near
10.Christmas Song
11.Snowfall
12.Silent Night
続きを読む
miruko1 at 00:44|Permalink│Comments(11)
2005年10月16日
Fourplay/Snowbound
10月も半ばです。
街角で
「年賀はがき申込み受付中!」というノボリを見かけました!
いやだぁ・・・。もう、すぐ年の瀬なのぉ・・・!
と、月日の巡る速さにあせってしまう 私ですが、
12月が近くなると
このCDがとても良いのです!
(なんていって、実は真夏のクーラーの部屋で今年も良く聞いていたんです)
フォープレイ・Fourplay/Snowbound
Performers:
ボブ・ジエームス(key, piano)
ラリー・カールトン (guitar)
ハーヴェイ・メーソン (drums)
ネーザン・イースト (vocals, bass)
ガブリエラ・アンダース (vocals)
エリック・ベネイ (vocals)
続きを読む
街角で
「年賀はがき申込み受付中!」というノボリを見かけました!
いやだぁ・・・。もう、すぐ年の瀬なのぉ・・・!
と、月日の巡る速さにあせってしまう 私ですが、
12月が近くなると
このCDがとても良いのです!
(なんていって、実は真夏のクーラーの部屋で今年も良く聞いていたんです)
Performers:
ボブ・ジエームス(key, piano)
ラリー・カールトン (guitar)
ハーヴェイ・メーソン (drums)
ネーザン・イースト (vocals, bass)
ガブリエラ・アンダース (vocals)
エリック・ベネイ (vocals)
続きを読む
miruko1 at 14:30|Permalink│Comments(7)