78.5MHz
2006年01月07日
タル・ファーロウ

[78.5MHz] ジャズ・ベスト・ライブラリーで聞いたギタリストが印象深かった。
Tal Farlow(タル・ファーロウ)!
ギターフレーズは、コード・ソロはあまりつかわず、低音を巧みに使い、
スウィンギーなアドリブがなんとも心地良かった!
伸ちゃんが帰宅したらすぐさま、今日聞いたギタリストについて話そうかナァ・・・と思っていると
以心伝心!
伸ちゃんよりカエルコールが入った!
やはり電話の向こうの伸ちゃんも、帰宅途中の車の中で
[78.5MHz] ジャズ・ベスト・ライブラリーを聞いてるようだ。
「やっぱり!伸ちゃんも聞いてるんだね!
今日のギタリストよかったね・・・。なんていったかなぁ?
タル?!」と・・・、相変わらず物覚えが一段と悪くなった私・・・。
電話の伸ちゃんは
「あぁ・・・タル・ファーロウね。うん、よかったねぇ!
そのギタリスト、家にあるビデオであなたと見たことあるでしょ!」
「・・・・・?」
伸ちゃん秘蔵のJAZZものビデオを探してみると・・・、
ありました!
「スーパー・ギタリスト5人衆」
なんともタイトルが、昭和チックで笑える邦題だわぁ・・・。
タル・ファーロウ、ジョン・アバークロンピー、ラリー・カールトン、ラリー・コリエル、ジョン・スコフィールドが出ているコレかぁ!
・・・確かに見たことを思い出した。
でも、その時は舞台センターに鎮座して悠々とギターを弾いていた初老の方という位の薄い印象で、
今日、かなり気に入ってしまったギタリストのタル・ファーロウと同一人物とは・・・・。
たしか・・・・
そのビデオを見ていた時はセンターのタル・ファーロウをはずして
下手側で
”若輩ものですがよろしく”といった感じの初々しいラリー・カールトンと、
上手側で
”堂々たるマイペースで、音の世界を広げていた”ジョン・スコフィールドとを
見ていたんだなぁ・・・・ 私。
さて、白人ギタリストのヴァチュオーゾといったら
なんといっても私的には、60年代に活躍したギタリスト・ジョー・パスだけれど、
50年代VERVEが誇る、速弾きなどの超絶テクニックをはじめ、全盛期のグルーヴィーな好演で人気があった白人ギタリスト タル・ファーロウ。
なるほど、タル・ファーロウさんですか!
あらためて知りました!
いいですよ!あなた!
Mr.Tal Farlow.
I got it. You are so cool.
akemin
miruko1 at 17:41|Permalink│Comments(4)
PCM衛星デジタルラジオ
PCM衛星デジタルラジオに加入していないのだけど
パソコンのプロバイダーをJCOMにしたおかげで
FMブルー湘南[78.5MHz] を聞くことが出来るようになった。
月〜木の20時から22時は、ジャズ・ベスト・ライブラリー
水の22時からは、ソルト・カルトネッカーのブログページに登場した
ガッツ・プロの笠井隆さんの「ジャズ万歳」
木の22時からは、クラリネット・プレイヤー、
谷口英治さんの「谷口英治のくらくらクラ〜リネット」
毎週欠かさずというわけにはいかないのだけど、
自宅のラジオか、車のラジオ(神奈川県内にいたときは)聞いている!
クラリネット・プレイヤー谷口英治さん
「谷口英治のくらくらクラ〜リネット」
番組内容は、1時間たっぷりJAZZ、クラシック、吹奏楽、民族音楽などオールジャンルで関連の歴史から、アーチスト、時代などについて、トークを交えて曲紹介をしていくのだが、昨日1月5日は「2006年くらくら新年会」と題して、いつもより一段とJAZZ三昧だった。
放送メニューは
1.谷口英治さんトーク
2.曲(?)
3.谷口英治さんトーク
4.曲(世界は日の出を待っている)
5.谷口英治さんトーク
6.JAZZしりとり
(JAZZタイトルのしりとりで、
曲のテーマを演奏するゲームみたいなノリではじまった・・・)
Easy Living
G→ Girl From Ipanema
A→ As Time Goes By
Y→ yestday
I→ In a Sentimental Mood
D→ DO YOU KNOW WHAT IT MEANS TO MISS NEWORLEANS
S→ Smoke Gets in Your Eyes
S→ Summertime
M→ Moonglow
W→ Who's Sorry Now
N→ Now's The Time
T→ TIME REMEMBERED
L→ Lullaby of Birdland
7.曲(アーティ・ ショウ)
8.JAZZしりとり
D→ DEEP PURPLE
E→ Everything Happens to Me
9.曲(In a Mellow Tone/アート・ペッパー,ジョージ・ケイブルス)
10.谷口英治さんトーク
11.曲(シング・サング・サング/ゴードン・グッドウィン楽団,
テナーサックス奏者エディダニエルス)
12.谷口英治さんトーク
放送の中の「.JAZZしりとり」最高におもしろくて、
吟醸酒を飲みながら(と、放送でしゃべっていたけど・・?)
ゲストのアーチストと順番に曲タイトルをしりとりするのです。
さらにほんのさわりだけなんだけれど演奏するんですよ!
これがまた実にいい演奏で!
なんか・・・プロってすごいなぁ・・と、しきりに感心してしまった。
放送最後の谷口英治さんトークで演奏LIVEスケジュール紹介で、
1月29日(日)
16:30開場/17:00開演(18:00終演)
渋谷NHK放送センター505スタジオ
NHK-FM「セッション505」公開収録
谷口英治六重奏団
右近 茂(ts),片岡雄三(tb),袴塚 淳(p)
ジャンボ小野(b),山下暢彦(ds)
上記のインフォメーションを聞いてさっそく申し込みをしたら
谷口英治さんじきじきにメールをいただき感激!
なんだか2006年はいい年になりそうだ!
akemin
パソコンのプロバイダーをJCOMにしたおかげで
FMブルー湘南[78.5MHz] を聞くことが出来るようになった。
月〜木の20時から22時は、ジャズ・ベスト・ライブラリー
水の22時からは、ソルト・カルトネッカーのブログページに登場した
ガッツ・プロの笠井隆さんの「ジャズ万歳」
木の22時からは、クラリネット・プレイヤー、
谷口英治さんの「谷口英治のくらくらクラ〜リネット」
毎週欠かさずというわけにはいかないのだけど、
自宅のラジオか、車のラジオ(神奈川県内にいたときは)聞いている!

「谷口英治のくらくらクラ〜リネット」
番組内容は、1時間たっぷりJAZZ、クラシック、吹奏楽、民族音楽などオールジャンルで関連の歴史から、アーチスト、時代などについて、トークを交えて曲紹介をしていくのだが、昨日1月5日は「2006年くらくら新年会」と題して、いつもより一段とJAZZ三昧だった。
放送メニューは
1.谷口英治さんトーク
2.曲(?)
3.谷口英治さんトーク
4.曲(世界は日の出を待っている)
5.谷口英治さんトーク
6.JAZZしりとり
(JAZZタイトルのしりとりで、
曲のテーマを演奏するゲームみたいなノリではじまった・・・)
Easy Living
G→ Girl From Ipanema
A→ As Time Goes By
Y→ yestday
I→ In a Sentimental Mood
D→ DO YOU KNOW WHAT IT MEANS TO MISS NEWORLEANS
S→ Smoke Gets in Your Eyes
S→ Summertime
M→ Moonglow
W→ Who's Sorry Now
N→ Now's The Time
T→ TIME REMEMBERED
L→ Lullaby of Birdland
7.曲(アーティ・ ショウ)
8.JAZZしりとり
D→ DEEP PURPLE
E→ Everything Happens to Me
9.曲(In a Mellow Tone/アート・ペッパー,ジョージ・ケイブルス)
10.谷口英治さんトーク
11.曲(シング・サング・サング/ゴードン・グッドウィン楽団,
テナーサックス奏者エディダニエルス)
12.谷口英治さんトーク
放送の中の「.JAZZしりとり」最高におもしろくて、
吟醸酒を飲みながら(と、放送でしゃべっていたけど・・?)
ゲストのアーチストと順番に曲タイトルをしりとりするのです。
さらにほんのさわりだけなんだけれど演奏するんですよ!
これがまた実にいい演奏で!
なんか・・・プロってすごいなぁ・・と、しきりに感心してしまった。
放送最後の谷口英治さんトークで演奏LIVEスケジュール紹介で、
1月29日(日)
16:30開場/17:00開演(18:00終演)
渋谷NHK放送センター505スタジオ
NHK-FM「セッション505」公開収録
谷口英治六重奏団
右近 茂(ts),片岡雄三(tb),袴塚 淳(p)
ジャンボ小野(b),山下暢彦(ds)
上記のインフォメーションを聞いてさっそく申し込みをしたら
谷口英治さんじきじきにメールをいただき感激!
なんだか2006年はいい年になりそうだ!
akemin
miruko1 at 00:48|Permalink│Comments(0)