2006年05月

2006年05月31日

ボールは友達、管理会計論も友達?

大原の短答対策答練の管理会計論第1回を解いてみました。
一応、12問正解でしたが、90分では全然解き終わりませんでした。しかも、正解した12問のうち5問は答えが出ていなくて、ヤマ勘でたまたま正解だったというものです。もしも、これが運の悪い日であれば7問しかできていないということになります。まずすぎます
そんな中、ロベルト本郷が落ち込む翼くんに向かってかけた「たとえ残り1%の可能性であっても全力を尽くすのがお前だろ!」という言葉に私は感動したのでした

【31日の勉強時間】
管理 10h
【5月の累積】
管理 75.5h 監査 59.5h 企業 100h
合計 235h
【通算】
簿記 249h 財表 98h 管理 459h 監査 265.5h 企業 352.5h 租税 172h 経営 98.5h
合計 1694.5h

mirystudy at 23:59|PermalinkComments(2)

2006年05月30日

計算って疲れる

監査や企業法の勉強って、読んで理解して覚えるっていうパターンが基本なので、長時間やってても、それほどまでには疲れないのですが、管理会計の勉強は時間を測って問題を解いて、解答を確認するというパターンが基本なので、長時間やっていると頭が疲れてきます。しかも、電卓を長時間たたきすぎて左手の中指の先っちょが痛くなってくることもあります。とはいえ、もうちょっと勉強時間を伸ばさないと合格の女神は微笑んでくれないですよね。今年なんとか租税法を受けたいです。

【30日の勉強時間】
管理 7.5h
【5月の累積】
管理 65.5h 監査 59.5h 企業 100h

mirystudy at 23:51|PermalinkComments(0)

2006年05月29日

管理会計週間

今日から1週間は管理会計論のみの勉強です。
初日の結果からすると、差はほとんどついていないと思うので、結局来週が勝負です。
しかし、よりによって未だに一番苦手意識の強い管理会計論に合否の命運が託されたとは…
今までの短答答練では、20問中、最高で13問、最低は5問、全8回の平均が9問という不安要素抜群の管理会計論ですからね。ルール上は8問を取れなかったらその時点で一発アウトになっちゃいます。何気に7科目中これまで管理会計論に一番時間を割いてきたはずなんですが(税理士受験時代の簿記、財表、法人を除く)、未だに開花は訪れず、つぼみのままです。
目標は12問!あと5日の踏ん張りで今の実力に+2問の上乗せ効果を期待してます

【29日の勉強時間】
管理 8h
【5月の累積】
管理 58h 監査 59.5h 企業 100h

mirystudy at 23:50|PermalinkComments(0)

2006年05月28日

公認会計士短答式試験1日目

公認会計士短答式試験1日目の企業法と監査論を受けてまいりました。
若そうな人が多かったですねー。とてもフレッシュな感じでした。
私の前の席の人は欠席だったので、気兼ねなく足を伸ばすことができたのは良かったのですが、固い椅子に座り慣れていなくてお尻が痛かったです。
今日で2科目が終わったということで、残りは来週の管理会計論1科目です。
1週間、管理会計論を天敵ではなく、親友にすることが目標です

以下は各科目のおおざっぱな感想です。

『企業法』
時間に余裕がありました。個数問題も、穴埋め問題もなく、全て正誤問題でした。普段受けていたタックのあの複雑な問題形式の答練は何だったのだ?という感じでした。会社法の分野はこれは確実という問題も結構あったのですが、ただ、商法と証取に自信なしです。それでも全体として今まで受けた答練と比べると易しいように思えました

『監査論』
問題形式は企業法と同じく正誤問題のみでしたが、パッと見で字が多いといった印象を受けました。1問目から解き進めていくと、すぐに答えが出せずにとりあえず保留にするという問題がいっぱい出てきました。さっきの企業法とは様子が違って、かなり苦戦しました。一通り終わらせて、保留にしていた問題にも戻って、なんとか時間内には全て埋めました。最後は悩んだ末の神頼み!全体として半分ちょいは合ってて欲しいなぁというような感触でした

mirystudy at 21:37|PermalinkComments(0)

2006年05月27日

本番前日なのに

本試験前日にしてお馬鹿なことになぜかやる気が消えてしまいました。
精神的自己管理が甘かったです。こんな甘ったれた生き方をしていたら、1度きりの人生を本当に棒に振りそうです。現実の厳しさを分かったようなふりをしながら、おそらく本当の怖さというのをまだ分かっていないのでしょう。心の根底に「まぁなんとかなるさ」的な甘えがあり続けているのです。痛い目にあってからでは手遅れなのに、痛い目にあわなきゃ分からないのかもしれません。ひょっとすると、痛い目にあってみたいのかもしれません。偽りの自虐精神。いつになったら直るのでしょうね。

つまらない文章を綴っている暇があれば、1秒でも勉強しましょう。
では、明日ちゃんと起きれるかも心配ですが、なんとか起きて1日目頑張ってきます。

【27日の勉強時間】
監査 0.5h 企業 2.5h
【5月の累積】
管理 50h 監査 59.5h 企業 100h

mirystudy at 23:59|PermalinkComments(0)

2006年05月26日

変な気持ち

大原の短答対策答練の企業法第2回を解きました。
大原の問題はTACの問題と比べて時間に余裕がたっぷりあります。本試験もできればたっぷりあって欲しいです。結果は20問中13問正解でした。難しかったです。7割が取れなかったので落ち込みました
いろいろ考えたくもなりますが、今は考えても仕方ない、ただ勉強するしかないです。

【26日の勉強時間】
監査 2.5h 企業 9.5h
【5月の累積】
管理 50h 監査 59h 企業 97.5h

mirystudy at 23:55|PermalinkComments(0)

2006年05月25日

大失態

やってしまいました。この超直前期の試験3日前に勉強をさぼってしまいました
残り2日でやれることは限られていますが、今からやれるだけのことでもいいからやっておこうと思います。

【25日の勉強時間】
監査 1.5h 企業 1h
【5月の累積】
管理 50h 監査 56.5h 企業 88h

mirystudy at 23:56|PermalinkComments(0)

2006年05月24日

大原短答対策答練〜監査論第1回

昨日のことですが、直前の仕上がり具合を確認したいというのと、初見の問題への解答感覚を取り戻しておこうということで、知り合いの方から運良く提供していただいた大原の監査論の答練を解いてみました。
結果は20問中18問正解でした。9割確保です。お前は略式組織再編の特別支配会社かってな感じです
しかし、私が取れるということは、たぶん他の人もそれ以上取れるのでしょう。ガンバガンバ

【24日の勉強時間】
企業 8.5h
【5月の累積】
管理 50h 監査 55h 企業 87h

mirystudy at 23:52|PermalinkComments(0)

2006年05月23日

飲みのお誘い

珍しく(?)友人から飲みのお誘いがあったのですが、しぶしぶお断りしました。
今になってちょこっと勉強したってもう何も変わらないのかもしれないけれど、やらなければ確実に不幸が待っているので可及的に頑張ります

【23日の勉強時間】
管理 0.5h 監査 6h 企業 4h
【5月の累積】
管理 50h 監査 55h 企業 78.5h

mirystudy at 23:42|PermalinkComments(2)

2006年05月22日

近未来シミュレーション

まだもうちょっと先のことなのですが、短答が終わったらどうしようかなぁとかいろいろシミュレーションしてしまいます。ワールドカップでも見るかぁとか、旅にも出るかぁとか、ドラマでも見まくるかぁとか、はたまた論文本試験に向けて猛勉強でもするかぁとか、いろいろです。
それにしても短答式本試験に今の自分がどれくらい通用するのか楽しみです
(そんな悠長なこと言っていられるほどもうあなたは若くありません)。

【22日の勉強時間】
管理 1.5h 監査 2h 企業 6.5h
【5月の累積】
管理 49.5h 監査 49h 企業 74.5h

mirystudy at 23:56|PermalinkComments(0)

2006年05月21日

マイペース

この1週間は確実に私の人生において一番勉強した1週間でした。
とはいっても、もっと勉強している人もたくさんいるはずです。なかなか厳しい競争社会ではありますが、自分に合ったペースがあると思うので、無理しすぎないようにしようと思います。

【21日の勉強時間】
管理 0.5h 監査 7h 企業 2.5h
【5月の累積】
管理 48h 監査 47h 企業 68h

mirystudy at 23:55|PermalinkComments(0)

2006年05月20日

条文番号

5月1日から施行された会社法ですが、主要な条文については条文番号をいつのまにやら覚えてしまいました。お気に入りは、2条の定義、28条の変態設立事項、109条の株主平等原則、127条の株式譲渡自由の原則、199条の募集事項の決定、309条の株主総会決議、466条の定款変更、847条の代表訴訟、908条の登記の効力といったところですね。今、手元に条文がないので番号が間違っていたらすいません

【20日の勉強時間】
管理 0.5h 監査 2h 企業 7.5h
【5月の累積】
管理 47.5h 監査 40h 企業 65.5h

mirystudy at 23:59|PermalinkComments(0)

2006年05月19日

昼寝

午後になってウトウトとしてきたので、小一時間ほど昼寝をしようと寝たのですが、3時間も寝てしまいました
ちょっとばかり疲れてきたのか、気が緩んできたのか、こんなことではいけません。あと1週間気合だー!

【19日の勉強時間】
管理 3h 監査 3.5h 企業 3.5h
【5月の累積】
管理 47h 監査 38h 企業 58h

mirystudy at 23:52|PermalinkComments(0)

2006年05月18日

リズミカル

月曜日から生活リズムが固定化しています。
8時に起きて、純情きらりを見ながら朝食をとり、昼まで勉強して、笑っていいともの後半を見ながら昼食をとり、夜まで勉強して、バラエティ番組を見ながら夕食をとり、風呂に入って、深夜まで勉強して、2時に寝る。多少の誤差はあるとしても、ほぼこれで固定しました。
半年前からこの生活を続けていたら合格ラインにもっと近づけたかも…とか言っても仕方ないですよね(てゆーか期間限定だからこそできる生活なのかもしれませんし)。あと9日+6日間は続けます。

【18日の勉強時間】
管理 4h 監査 3.5h 企業 4h
【5月の累積】
管理 44h 監査 34.5h 企業 54.5h

mirystudy at 23:32|PermalinkComments(0)

2006年05月17日

眼精疲労

眼精疲労がヤバイです
電気スタンドのまばゆい光の下で10時間以上も細かい文字を追っていたら頭が痛くなりますね。肩こりや腰痛は、おりゃーって感じでまだなんとか乗り切れるのですが、目が疲れると頭がくらくらしてきて、さすがにきついっすね。
こまめに休憩を取っていくことも必要だなぁと思いました。

【17日の勉強時間】
管理 3h 監査 4h 企業 5h
【5月の累積】
管理 40h 監査 31h 企業 50.5h

mirystudy at 23:58|PermalinkComments(0)

2006年05月16日

÷0.6

最近は短答前で財務会計論を免除にしたということで、私はもっぱら3科目しか勉強していません。
他方で、免除のない人は、これに簿記と財表が加わるので、この時期に5科目をやらなくてはいけないわけで、単純に計算すると管理、監査、企業の3科目にあてられる勉強時間はおよそ60%です。他の人が10時間やるところを私は6時間でいいということになります。

逆に言えば、「私の勉強時間÷0.6≒免除のない人の勉強時間」という式が成り立ちますよね?今日は13時間やったので、免除のない人の21時間に匹敵するって考えると、かすかな希望も持てるような気がしてきました

【16日の勉強時間】
管理 5.5h 監査 3.5h 企業 4h
【5月の累積】
管理 37h 監査 27h 企業 45.5h

mirystudy at 23:46|PermalinkComments(0)

2006年05月15日

チクショーッ!!

♪チャンチャカチャンチャン、チャチャンチャチャンチャン♪チャンチャカチャンチャン、チャチャンチャチャンチャン♪企業法の上級テキストの誤植を訂正していたらぁ〜、3時間近くもかかりましたぁ〜。チクショーッ!!


今日から直前モードに入りました。見たいテレビも録画することにしました。

【15日の勉強時間】
管理 3.5h 監査 3.5h 企業 4.5h
【14日の勉強時間】
監査 2.5h
【5月の累積】
管理 31.5h 監査 23.5h 企業 41.5h

mirystudy at 23:35|PermalinkComments(0)

2006年05月13日

自習室へ

珍しくタックの自習室へ行ってきました。土曜日の自習室は数が少なくて、私は7時45分に入ったので普通に座れましたが、10時頃には満席でした。さすがに短答直前期ということもあり、みんな頑張ってるんだなぁと思いました。
お昼に休憩スペースで先輩にも会いました。先輩は「この時期、たるいわー(かったるいという意味)」とおっしゃっていました。実力者はやっぱりセリフも違いますね。非常にうらやましいです

【今日の返却】
アクセス管理会計論第45回 44点(平均46点)

【13日の勉強時間】
監査 2.5h 企業 3.5h
【12日の勉強時間】
管理 2.5h
【5月の累積】
管理 28h 監査 17.5h 企業 37h

mirystudy at 23:49|PermalinkComments(0)

2006年05月12日

短答式直前答練第3回

短答式の直前答練第3回の成績です。
最後の短答式の答練でした。ラストでようやくE判定が消えました。そして初めて3科目の偏差値が50を超えました。残り2週間+1週間、諦めなければ奇跡は起こるかもしれません。

管理会計論:55点/100 得点比率55.0% 平均点59.4点 偏差値47.5 判定D
監査論  :55点/100 得点比率55.0% 平均点56.7点 偏差値48.8 判定D
企業法  :75点/100 得点比率75.0% 平均点59.7点 偏差値59.7 判定B

財会免除 :185点/300 得点比率61.6% 平均点178.0点 偏差値51.7 判定D
(合格基準70%⇒∴不合格)

※判定基準(偏差値)
A:62.0〜99.9
B:56.0〜61.9
C:52.0〜55.9
D:46.0〜51.9
E:00.0〜45.9

2006年05月11日

東海道新幹線

「新大阪→東京」の東海道新幹線にたとえると、勉強計画さんはすでに豊橋駅まで行ってしまったのに、私は京都駅停車中にお弁当を買っていたら新幹線に乗り遅れてしまい、仕方なく快速で大津あたりを通過しているお馬鹿さんです
東京に着くころには来年になってたりして…

【11日の勉強時間】
監査 1h 企業 4h
【10日の勉強時間】
管理 1h 監査 3h
【9日の勉強時間】
管理 1.5h 企業 0.5h
【5月の累積】
管理 25.5h 監査 15h 企業 33.5h

mirystudy at 23:58|PermalinkComments(0)

2006年05月10日

短答式全答練第2回

短答式の全答練第2回の成績です。
今回は管理会計論がダウンしてしまいました。その一方で監査論がアップしました。
まるでスロットゲームのようです。こうなったら本番で777が揃うことを願いましょう☆

管理会計論:40点/100 得点比率40.0% 平均点53.1点 偏差値41.6 判定E
監査論  :75点/100 得点比率75.0% 平均点63.7点 偏差値57.4 判定B
企業法  :50点/100 得点比率50.0% 平均点57.5点 偏差値44.7 判定E

財会免除 :165点/300 得点比率55.0% 平均点175.9点 偏差値47.0 判定D
(合格基準70%⇒∴不合格)

※判定基準(偏差値)
A:62.0〜99.9
B:56.0〜61.9
C:52.0〜55.9
D:46.0〜51.9
E:00.0〜45.9

2006年05月09日

論文式応用答練第3回

論文式の応用答練第3回の成績です。
応用第3回は企業法と経営学のみの実施でした。

企業法  :44.5点/100 得点比率44.5% 平均点49.9点 偏差値43.3 判定E
経営学  :44.6点/100 得点比率44.6% 平均点49.9点 偏差値43.7 判定E

総合   :89.1点/200 得点比率48.3% 平均点99.9点 偏差値42.9 判定E
(合格基準60%⇒∴不合格)

※判定基準
A:上位15%以内 合格圏
B:上位16%〜25% 安全圏
C:上位26%〜35% 当落圏
D:上位36%〜50% 努力圏
E:上位51%〜 奮闘圏

2006年05月08日

年の差なんて

う〜ん調子が上がりません。
少なくとも1日に1回は若返りたいと思ってしまいます。
そう思うなら今日という1日をもっと大切にしろって感じですよね。
最近、加齢にナーバスなお年頃のようです。

【8日の勉強時間】
管理 2h 監査 1.5h 企業 3h
【5月の累積】
管理 23h 監査 11h 企業 29h

mirystudy at 23:41|PermalinkComments(0)

2006年05月07日

みのさんの精神状態

ちょっと前に管理会計の先生が「本試験では朝ズバのみのもんたさんの精神状態になれるとよい」とおっしゃっていました。どういうことかというと、「イチロー選手、たいしたもんだ」、「ゴジラ松井、たいしたもんだ」、「荒川選手、たいしたもんだ」といった具合に、本試験で難しい問題に遭遇した時にも「たいしたもんだ」と言えるぐらいの精神状態になりなさいということらしいです。
今年はたぶんそれほど緊張しないと思うのですが、本番では周りの人が70%の力しか出せないところを、私だけ平常心で120%の実力を出したいところです←欲張りさん

【7日の勉強時間】
管理 4.5h 企業 5h
【6日の勉強時間】
管理 2h 監査 1.5h 企業 2h
【5月の累積】
管理 21h 監査 9.5h 企業 26h

mirystudy at 23:25|PermalinkComments(0)

2006年05月06日

論文式応用答練第2回

論文式の応用答練第2回の成績です。
いつもどおり様変わりしない成績です。
これを見てると合格するには今年はまだ早いだろうとも思えます。
そうはいうものの来年受験できるかどうかもわかりませんし、今年落ちたら終わりのつもりで頑張ります。

財務会計論:93.9点/200 得点比率46.9% 平均点99.9点 偏差値45.8 判定E
管理会計論:50.3点/100 得点比率50.3% 平均点49.9点 偏差値50.4 判定E
監査論  :39.7点/100 得点比率39.7% 平均点49.9点 偏差値38.4 判定E
企業法  :49.4点/100 得点比率49.4% 平均点49.9点 偏差値49.3 判定E
租税法  :62.1点/100 得点比率62.1% 平均点49.9点 偏差値63.8 判定A
経営学  :43.3点/100 得点比率43.3% 平均点49.9点 偏差値42.5 判定E

総合   :338.7点/700 得点比率48.3% 平均点349.9点 偏差値43.8 判定E
(合格基準60%⇒∴不合格)

※判定基準
A:上位15%以内 合格圏
B:上位16%〜25% 安全圏
C:上位26%〜35% 当落圏
D:上位36%〜50% 努力圏
E:上位51%〜 奮闘圏

2006年05月05日

さよならTAC

今日でひとまず短答前のTACのカリキュラムは終わりました。
あと1,2回ぐらいは行くかもしれないけど、基本的に本試験までお家で勉強する予定です。
人は3日会わなければ別人になっているそうです。諦めずに努力すれば成績をまだまだ上昇させることはできるそうです。たしかに昨日企業法ばっかりやっていたおかげか、今日受けた最後の短答直前答練は20問中15問取れました。いつもとは明らかに問題を解く感覚が違いました(問題が簡単だったのかなぁ…??)。
あと3週間ほどですが、いばらの道、いや、スターダムへの道を一気に駆け上がろうと思います。

【5日の勉強時間】
管理 4h 監査 3.5h 企業 2.5h
【5月の累積】
管理 14.5h 監査 8h 企業 19h

mirystudy at 23:50|PermalinkComments(0)

2006年05月04日

ギブアップ??

とんでもない計画を遂行しようと試みたのですが、初日からこなせませんでした。
というのも、1日やってみて分かったのですが、本日の計画をこなすためには企業法だけで10時間かかりそうでした。全部で16時間ぐらいやっていればなんとかこなせたかな、という感じでした。
もっと単位時間当たり進行量を増加させるか、操業度を増加させるかしないと無理ですね。
できる限りでも喰らいついていこうと思います。

【4日の勉強時間】
管理 1h 監査 1.5h 企業 7.5h
【5月の累積】
管理 10.5h 監査 4.5h 企業 16.5h

mirystudy at 23:50|PermalinkComments(0)

2006年05月03日

とんでもない計画

短答式本試験までの勉強計画を即興で立てました。
計画倒れになるのが目に見えているので、計画は立てない派のつもりだったのですが、自分を奮い立たせるためにも「これさえこなせば絶対合格間違いなしの計画表」を作ってしまいました。あれもこれもと詰め込んで、とんでもないことになっています(それでも予備として日曜日は空けておきましたが)。
明日からこれに沿ってやっていこうと思います。まずは初日のノルマを達成できるかどうかが超重要キーポイントとなることでしょう

【3日の勉強時間】
管理 3h 監査 2h 企業 2.5h
【5月の累積】
管理 9.5h 監査 3h 企業 9h

mirystudy at 23:43|PermalinkComments(0)

2006年05月02日

正解率

短答式答練の結果の中に付録として正解率というのがついています。
受験者全員の何%が正解の選択肢を選んでいるかというものです。
これをうまく使って、みんなが取れる問題を確実に取れるようになることを目標に復習していこうと思いました。
逆に正解率の低い問題は時間に余裕がなければ、カットしても差し支えないかなぁと思いました。

【今日の返却】
アクセス管理会計論第42回 44点(平均39点)

【2日の勉強時間】
管理 2.5h 監査 1h 企業 3.5h
【5月の累積】
管理 6.5h 監査 1h 企業 6.5h

mirystudy at 23:59|PermalinkComments(0)

2006年05月01日

密度

いよいよ5月ということで、月末には最初の大きな関門、短答式本試験があります。
残り少ない時間で勉強密度を上げるために、字をきれいに書かないように注意しています。答案用紙の字は自分以外の採点者が読むものだし、採点者の心証も変わってくるので丁寧さも必要だと思うのですが、テキストなどの教材に書き込む字は自分さえ読めればOKなので、なるべく速く書くことにしました。教材をきれいにしたくなるという甘〜い誘惑との戦いですね。
あとは疲れない程度に声に出して、目や手だけではなく、口や耳を使って五感で知識を吸収するように心がけています。
自習室で勉強している人よりも勉強密度を上げるにはこれしかありません。自習室派の人って受験友達と勉強のことで情報交換したりすることができるので、それによって脳が活発に使われて印象に残り、記憶が定着すると思うのです。私にはそれができないので、自分自身で印象に残るように工夫しないといけません。
いろいろ試したいと思います。

【1日の勉強時間】
管理 4h 企業 3h

mirystudy at 23:52|PermalinkComments(1)