うさぎのピョン吉

毎日の出来事や好きな事を書いて行きたいと思います。 誰も観たくなければそれでも良いと思っている。 自己満足なのだ。

    毎日の出来事、自分の為の日記を書いて行きます。 誰も観なくてもいいよ。 自分なりの満足感。

    カテゴリ:


    ガソリン(瓦斯倫、イギリス英語: petrol、アメリカ英語: gasoline)とは、石油製品の一種で、沸点が摂氏30度から220度の範囲にある石油製品(および中間製品)の総称。この名称は、「gas(ガス)」とアルコールやフェノール類の接尾辞である ol と不飽和炭化水素の接尾辞である ine に由来する。
    37キロバイト (4,552 語) - 2021年6月4日 (金) 23:49


    どうして急にガソリン価格が上がったのか、不思議なんですけど。

    1 ヒョウ(宮崎県) [US]


    今週のレギュラーガソリンの小売価格は、原油価格の上昇傾向を受けて全国平均で1リットル当たり158円となりました。6週連続の値上がりで、およそ2年8か月ぶりの高値水準となっています。

    国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、12日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり158円ちょうどで、先週と比べて0.5円値上がりしました。

    値上がりは6週連続で、158円台となるのは、2018年11月以来およそ2年8か月ぶりです。

    欧米で新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、経済活動が正常化する中、今後、さまざまな石油製品の需要も増えるのではないかという見方から、国内外の原油市場で価格が上昇傾向となっていることが影響しています。

    今後の見通しについて、石油情報センターは「原油の増産をめぐる産油国の交渉が進展しておらず不透明感が増している。この先のガソリン価格も見通しにくくなっている」としています。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210714/k10013138881000.html

    参考サイト
    https://e-nenpi.com/gs/price_graph


    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)





    2 白黒(埼玉県) [ヌコ]

    まじで高すぎ。びっくりする


    3 クロアシネコ(東京都) [CN]

    軽油と灯油は?


    97 カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]

    >>3
    >>4
    ハイオクは?


    4 チーター(東京都) [US]

    灯油もひどい値上がり
    1月60円→7月90円


    9 しぃ(神奈川県) [US]

    そうそう、この前ガス入れに行ったら
    150円超えてて驚いた

    こんなしょうもない理由で上げんなよ


    25 ボンベイ(宮城県) [US]

    レギュラー153だたわ


    37 黒(ジパング) [US]

    去年の春頃は110円くらいにまで下がってたのにな


    41 しぃ(東京都) [ニダ]

    毎日乗ってるから痛い出費だわ


    51 マーブルキャット(光) [TW]

    ほぼガソリン税だけどな


    75 バリニーズ(高知県) [US]

    レギュラー160円超えとるで
    過疎化が深刻なのに田舎*
    ガソリン84円だった頃が懐かしい


    77 黒トラ(ジパング) [US]

    今すぐ値下げしてくれ
    腹一杯ガソリンを使わせろよ


    82 ピューマ(庭) [FR]

    税金に税金をかけるのは如何なものか


    88 ヒョウ(茸) [US]

    だから安い時にプールに貯めとけば良かったんだよ






    (出典 buzz-plus.com)


    地べた寝そべり、ゴミ放置、嘔吐、トイレ…渋谷の路上飲み。

    なんで自宅でおとなしくしてられないのか?

    1 首都圏の虎 ★

    雨の中でも30人あまりが宴会、“シメ”を求め早朝の開店と同時に満席の店も

     2年連続で緊急事態宣言下でのゴールデンウイーク(GW)がスタートした。若者を中心に“自粛慣れ”が広まるなか、飲食店での酒類提供自粛を受け繁華街では路上飲みも増えている。夜の街は今どんな様子なのか。GW初日前夜と翌朝の東京・渋谷を歩いた。

    連日、缶チューハイを手にした集団がたむろし、無法地帯と化している渋谷マークシティ周辺。午後8時、近隣の時短営業の飲食店が閉まると、続々と人が集まりだした。色とりどりの髪をした若者が大半だが、中には白髪交じりのサラリーマン同士が酒を酌み交わす姿もあった。

     この日は小雨交じりの雨模様も、午後9時を回るとさらに人だかりは増え30人ほどに。地べたへの座り込みはもとより、なかには寝そべりながら酒を飲む者や「路上飲み記念!」と仲間と写真を撮り合う若者も。区の職員の見回りや声掛けにも動じる様子はなく、「もう帰りますから」とあしらいつつ宴は続いた。

     一部の宴会は電車も動き始めた翌朝ようやくお開きに。午前6時から営業している人気うどん店は“シメのうどん”を求める客などで開店から30分ほどでほぼ満席となった。

     路上や植え込みに残されたのは大量の空き缶、空き瓶などのゴミと嘔吐(おうと)のあと。

     店頭に備え付けのゴミ箱の他、段ボールで追加のゴミ箱を設置している近くのコンビニの店員は「すぐそこにゴミ箱を置いてるのに、毎朝ゴミ拾いですよ。今日はゴミ袋2つ分なので、まだ少ない方」とため息を漏らし、「最近は昼間よりも深夜の方が売り上げがいいです」と複雑な表情で話す。

     また、マークシティ一帯のコンビニではどこもトイレの貸し出しを禁止しており、気になるのが酔っ払いのトイレ事情だ。

     朝、ゴミ拾いをしていた区から委託を受ける清掃業者の男性は「いくつかそういう“スポット”がある。ビルの隙間とかね。ただの水じゃないのは見れば分かる」。また、近隣の警備会社に勤務する男性は「みんなその辺でやってるよ。全部監視カメラに映ってる」と実態を語る。感染リスクはもとより、公衆衛生や公序良俗の観点からも、安易な路上飲みへの規制が待たれる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/61286ce44f35d83b47877019fd3b4b612bbe6c40

    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)



    (出典 up.gc-img.net)





    89 ニューノーマルの名無しさん

    防護服着て見回りながら消毒すればいいんじゃね?


    84 ニューノーマルの名無しさん

    リアル日本の民度

    没落国家


    80 ニューノーマルの名無しさん

    >>68
    有事に渋谷まで行き外飲み?
    そんな素っ頓狂な行動する人どれだけいるのよww


    64 ニューノーマルの名無しさん

    片付ける人かわいそ


    63 ニューノーマルの名無しさん

    路上飲みなんて東京でしか聞かないよな
    もう西成や川崎のドヤ街と変わらないじゃん


    74 ニューノーマルの名無しさん

    >>1
    なっ
    路上飲みするようなやつらなんてゴミだろ


    3 ニューノーマルの名無しさん

    先進国の中国韓国を見習え


    54 ニューノーマルの名無しさん

    >>3
    なら戒厳令出せよ


    4 ニューノーマルの名無しさん

    中国化


    6 ニューノーマルの名無しさん

    コンビニ前で地べたに座る世代いたな、そいつらか


    7 ニューノーマルの名無しさん

    美しい国日本です


    8 ニューノーマルの名無しさん

    都の職員は注意すらしない


    12 ニューノーマルの名無しさん

    東京土人に民度なんてものは存在しないのだからしょうがないねw

    同じ日本人として恥ずかしい


    14 ニューノーマルの名無しさん

    シブヤスラム爆誕


    15 ニューノーマルの名無しさん

    スラム街かよ


    16 ニューノーマルの名無しさん

    法で規制しろ
    欧米だって禁じてる


    66 ニューノーマルの名無しさん

    >>16
    車道で路上飲みをしていると、道路交通法に抵触するんじゃないか?


    18 ニューノーマルの名無しさん

    民度が違う

    美しい国、ニッポン


    19 ニューノーマルの名無しさん

    サルかお前ら…


    20 ニューノーマルの名無しさん

    親のしつけかなぁ


    21 ニューノーマルの名無しさん

    ガキ共さぁ…


    24 ニューノーマルの名無しさん

    汚ねえなドヤ街かよ


    27 ニューノーマルの名無しさん

    少なくともこんな奴らに政府や行政を批判する資格は無い


    29 ニューノーマルの名無しさん

    顔入りの写真upしたればええやん
    公共の場の風景なんだし盗撮にもならん


    31 ニューノーマルの名無しさん

    もうこういうのが一周感染しないと治まらないと思う
    掃除する方はたまったもんじゃないだろうけどw


    46 ニューノーマルの名無しさん

    路上飲み罪という刑罰を新設するしかないな


    52 ニューノーマルの名無しさん

    薬物中毒と一緒だろ
    アルコールによる酩酊も厳しく取り締まれ


    53 ニューノーマルの名無しさん

    飲んで感染するのはどーでもいいが
    ゴミを捨てるのは人間として終わってる
    こんなのが楽しく生きれる世の中って…


    55 ニューノーマルの名無しさん

    中韓人をバカにしてるが
    所詮同じレベルなのを気付け
    アホ日本人


    57 ニューノーマルの名無しさん

    結局若いやつのモラルなんてこの程度


    79 ニューノーマルの名無しさん

    >>70
    犬が散歩で小便マーキングしたところに座ったり寄り掛かったりしてるんやで


    72 ニューノーマルの名無しさん

    1週間位掃除放棄してみようや
    おぞましいことになるぜ


    77 ニューノーマルの名無しさん

    これが東京の本性


    88 ニューノーマルの名無しさん

    放尿中に感電させてやろうぜ


    92 ニューノーマルの名無しさん

    逮捕して罰金100万円払わせる法律作ればいいよ。
    税収アップ、路上のみ激減でいいことずくめ。






    (出典 ninibaikyaku-soleil.com)


    仕事が減ればそれもありますよね。

    1 ばーど ★

    ※日経新聞

    住宅ローンの返済に窮する人が増えている。金融機関から返済猶予などの救済を受けた人は5万人を超え、東日本大震災の際の5倍に達した。新型コロナウイルスの影響で収入減が広がっているためだ。一方、新規ローンの融資額は伸び続け、一部の住宅価格はバブル期以来の水準に。返済困窮者の増加と新規ローンの膨張が同時に進む構図に陥っている。

    「住宅ローンの借り換えもできない」。大阪府在住で旅行会社に勤める50代男性は「...

    2021年4月8日 20:29 (2021年4月9日 5:14更新
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH30CHW0Q1A330C2000000/

    ★1が立った時間 2021/04/09(金) 13:06:50.77
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617947040/


    (出典 www.ktv.jp)





    23 ニューノーマルの名無しさん

    >>19
    買わないが、住むところは自分で見つける。


    22 ニューノーマルの名無しさん

    >>1
    なら競売に掛ければいいだろ。
    格安で他の人間の住居になるのだから全く問題無い。


    2 ニューノーマルの名無しさん

    家を売り払って下さい


    29 ニューノーマルの名無しさん

    >>13
    住宅ローン控除13年よ?
    金利も超低いのに、現金一括で払うより、手元に資金残して運用する方が賢いでしょう。。


    38 ニューノーマルの名無しさん

    >>29
    買った途端に価値が下がる家を金利まで払って買うの?
    *?


    46 ニューノーマルの名無しさん

    >>41
    土地家屋の価格が今後上がる要素はない。


    11 ニューノーマルの名無しさん

    まず銀行に相談しろ!

    それでもだめなら弁護士に相談するしかない。

    家はなくなるかもしれないが、命までは取られない。


    15 ニューノーマルの名無しさん

    まあ家を手離すとかして生活レベルを落とすしかないわな


    20 ニューノーマルの名無しさん

    売ればいいだろ


    21 ニューノーマルの名無しさん

    うちは月8万で良いから楽勝だわ
    自分の周りだと売りに出てる一軒家って全然見ないんだけど


    25 ニューノーマルの名無しさん

    せめて今年ぐらい固定資産税を減税してくれてもいいいのに


    26 ニューノーマルの名無しさん

    地震と違って全国に影響出てるからな


    30 ニューノーマルの名無しさん

    ボーナス払いを設定した人は、100%、自己破産する


    33 ニューノーマルの名無しさん

    >>30
    公務員は大丈夫?


    50 ニューノーマルの名無しさん

    >>33
    大丈夫じゃない。独身で貯金もあるならなんとかなるかも
    妻子が居るならヤバイ


    86 ニューノーマルの名無しさん

    >>50
    公務員の嫁は、公務員と言うケースが多い


    31 ニューノーマルの名無しさん

    来年くらいには安く買えるようになる?


    40 ニューノーマルの名無しさん

    >>32
    それで生活かつかつなら幸せじゃないでしょうw
    俺のまわりは少なくともそう。
    一方、ローン組んでて手もそれなりに生活できる
    収入ある家族もちは幸せ。余裕もてる金って大事だよ。


    35 ニューノーマルの名無しさん

    中古住宅を現金で買った俺は勝ち組


    42 ニューノーマルの名無しさん

    コロナでみんな大変なのに、消費税を廃止しない、固定資産税や自動車税も減税しない冷酷国家ジャップランド

    こんな*国家のジャップに生まれてしまった不幸を呪うがいい😆wwwwwwwwwwwwww


    44 ニューノーマルの名無しさん

    ローンがあと2年で助かった
    貯金でなんとか返せそう
    因みに去年に年収100万w

    *でもおかしくないだろこれw


    45 ニューノーマルの名無しさん

    ほんまかいなそんなに困窮してんの


    68 ニューノーマルの名無しさん

    >>48
    固定資産税頑張って


    51 ニューノーマルの名無しさん

    やはり広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択と
    立証されたな。


    52 ニューノーマルの名無しさん

    >一部の住宅価格はバブル期以来の水準に

    今、住宅価格上がっているよね
    特に一軒家の建築資材と解体工事価格がうなぎ登りに


    56 ニューノーマルの名無しさん

    返せないなら家を売ればいいじゃない


    57 ニューノーマルの名無しさん

    コレマズいな
    どうする?
    まず現状把握しないとな


    58 ニューノーマルの名無しさん

    去年の秋が底値だったな
    今はそこから1割以上上がってる


    62 ニューノーマルの名無しさん

    こういう記事が書かれる割には、築浅物件あまり
    増えてないよ。

    みんな必死に守ろうとしてるのだろう。


    63 ニューノーマルの名無しさん

    鹿児島でも今どき一軒家3000まん
    なんだよなぁ。


    65 ニューノーマルの名無しさん

    生活保護があるってんだろい


    66 ニューノーマルの名無しさん

    家売っても借金は残るパターンがほとんどじゃないの最悪だな


    69 ニューノーマルの名無しさん

    こんな長期間になるとはねえ。
    戦時に終戦を願うような心持ちだろうか。

    まあいちばんひどい目にあってるのは医療従事者達だが。
    彼らにとってはなんとも長い戦いだよな。


    75 ニューノーマルの名無しさん

    >>69
    最低2、3年は続くと当初から言われてたよ


    70 ニューノーマルの名無しさん

    不動産暴落間近か


    71 ニューノーマルの名無しさん

    ローンは身分不相応のくらしをするための道具
    銀行の罠


    73 ニューノーマルの名無しさん

    何人も*でないのにこれから何人自分で命を絶ってしまうのか


    79 ニューノーマルの名無しさん

    破産しないとナマポ貰えないのに破産増えてない不思議


    94 ニューノーマルの名無しさん

    >>85
    住宅ローンほど低金利で借りられる借金はないからな

    賃貸なのにカードローンとかリボに手を出す奴らより
    賢いという





    『シャワーは』についてTwitterの反応


    シャワー(Shower)と水や湯などを幅広く撒く、また身体に浴びるために、この幅広く水をまくための器具(シャワーヘッド、蓮口)を使用して噴出させ降下させるもの、およびこれらを組み込んだ装置を利用する行為である。 シャワーは、構造としてパスカルの原理に基づいて、容器に開けられた複数の同じ大きさの穴か
    10キロバイト (1,586 語) - 2021年3月13日 (土) 05:48


    シャワーを立って浴びるか座って浴びるかってテレビでやっていました。こんな事も話題になるんですね。ちなみに私は、座る派ですけど。




    なーさん
    @nemui_nekosan

    ちなみに。6時30分全員起床。旦那→子供の着替え、検温、シャワー浴びる、着替え、朝食食べる、皿洗い、荷物チェック私→朝食準備、子供にご飯食べさせる、連絡ノート最終記入、身支度まだ、育休中だから結構時間使ってるけど復職後は戦争だな。更にワイ夜勤あるし、そうなると旦那やべぇ。

    2021-04-07 09:31:17

    (出典 @nemui_nekosan)

    ダイナマイト高田
    @dynamite_takata

    おはボンバー!💣💥テレビを見ていたら、シャワーは立つ派or座る派ってやってたんですが🚿立つ派の人がインタビューで「座ってってどうやってするのー!?」って言ってたんですが、立ちシャワースペースのない温泉とかいったらどうしてるんだろう?🤔🤔🤔#シャワー

    2021-04-07 09:31:11

    (出典 @dynamite_takata)

    なつめ🐾
    @natsumemustan

    シャワー浴びる時は浴槽に蓋しとけばいいのに#モーニングショー

    2021-04-07 09:31:04

    (出典 @natsumemustan)

    かるぴち
    @wvrBzHpqfLyNV8E

    超久しぶりにワンオペしたんだが、意外と大丈夫だった。お風呂に入らない!と言って泣き止まないのを無理やり服のままシャワーかけたりしたけど。でも0-1のときのしんどさよりは断然楽だったのが意外だった。子も親も成長してるなぁ

    2021-04-07 09:30:57

    (出典 @wvrBzHpqfLyNV8E)

    k░i░r░o░k░u░g░a░k░a░r░i
    @KIRO_KUGA_KARI

    立ってシャワーをすると汚れは飛ぶわな。さすがは玉川徹だわな。#羽鳥慎一モーニングショー

    2021-04-07 09:30:55

    (出典 @KIRO_KUGA_KARI)

    もじゃぴぃ
    @mojapixi

    シャワーの浴び方云々よりも、今はテレ朝のコロナ感染を教訓にマスク会食の重要性を説くべきなのでは?#モーニングショー

    2021-04-07 09:30:54

    (出典 @mojapixi)

    GAO
    @gao_0430

    シャワーは立って浴びる派です🚿座る派けっこう多いのね🧎‍♂️

    2021-04-07 09:30:51

    (出典 @gao_0430)

    まっきー@婚活
    @o0macky0o

    昨夜のアポは考えさせられることが多くて、帰宅後お酒に頼ってしまった。ちゃんとシャワーを浴びてから寝たのか全然覚えてないけど、化粧は落ちてるしパンツも履いてないから、多分浴びたんだと思う。

    2021-04-07 09:30:47

    (出典 @o0macky0o)

    SNS47服部平次
    @1hSyslAh00GxSde

    @nokko_626 おはよう☀乃莉子ちゃんTV番組「羽鳥モーニングショー」でシャワーは立って洗うはか座って洗うは乃莉子ちゃんはどっち?

    2021-04-07 09:30:47

    (出典 @1hSyslAh00GxSde)

    グレイ
    @glay_love_0731

    @stk_otkorz ライスシャワーはネガティブすぎてやばい(;ω;)

    2021-04-07 09:30:41

    (出典 @glay_love_0731)



    日本の財政問題 (増税問題からのリダイレクト)
    増税するのが自然な解決策である」と指摘している。ピケティによれば「消費税率を上げても良い結果を生んでいない。日本の財政再建は、高所得層に重い税を課す、若者・中低所得層の所得税を減税したりする取り組みを優先するべきである」と指摘した。 伊藤は「消費税と法人税の問題はまったく別のものであり、消費税か
    115キロバイト (18,372 語) - 2021年3月25日 (木) 07:58



    (出典 www.jiji.com)


    日本は、次から次から飲食店にお金をばらまいているけどコロナ終息後は国民に負担が来るんでしょうか?不公平でしょ?

    1 ボラえもん ★

    財政赤字どこまで許容する?
    近い将来、「究極の選択」迫られる

     コロナ不況が長引き、税収が大幅に減少する一方、新型コロナウイルスの感染拡大防止や経済対策の費用がどんどんかさんでいくため、
    国の財政赤字は従来以上の勢いで増加している。

     2020年度末での、国と地方を合わせた長期債務残高は、1182兆円に達するとみられている(対GDP比207%)。
    基礎的財政収支(プライマリー・バランス)の黒字化に向けての政府の財政再建シナリオは完全に破綻した。

     では、どうするか。

     コロナ禍が収束する時期を見計らって、歳出削減や消費税などの増税を実施すべきという伝統的な経済学の対極にあるのが、
    MMT(現代貨幣理論)的な前提に立った主張だ。

     主権通貨を持つ日本のような国にとって政府は財政的な制約を受けず財政赤字自体は問題がないとして、
    景気刺激やコロナで打撃を受けた産業の支援だけでなく雇用や教育など、財政政策中心で経済をけん引していく時代だと唱える。

     近い将来、日本は「究極の選択」を迫られることになりそうだ。
    https://diamond.jp/articles/-/265826

    ★1が立った時間:2021/04/06(火) 16:28:32.17 
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617694112/


    (出典 dol.ismcdn.jp)





    94 ニューノーマルの名無しさん


    公務員や政治家の給料削減だろう


    89 ニューノーマルの名無しさん

    しかし、日本は恐ろしく貧しくなった
    買い物は100均、業スー、ユニクロ。。安い店ばかり流行ってる


    86 ニューノーマルの名無しさん

    河合なんちゃら元議員が1億5千万には手を付けてないって言ってて眩暈がしたわ...
    マジで政治家要らない


    69 ニューノーマルの名無しさん

    ボロボロになるまで働かされて吸い上げられる
    もう夢も希望もない


    61 ニューノーマルの名無しさん

    そもそも所得税を取られているのに、
    生活必需品や食料品の課税がおかしいだろ。
    そこを非課税にした方がよっぽど国民の消費が伸びると思うけどな。


    23 ニューノーマルの名無しさん

    大体週休3日制とか真面目に検討してる段階でアウトだろ
    もっと働けよ


    20 ニューノーマルの名無しさん

    法人税アップ
    高額所得者の税率アップ
    公務員の給与削減
    公務員数の削減

    やることやってから消費税に手つけろ


    15 ニューノーマルの名無しさん

    飲食業、観光業増税だろ
    散々ばら撒いて貰てるんだから


    3 ニューノーマルの名無しさん

    >>1
    大企業大増税と富裕層大増税で財政再建、が抜けている


    4 ニューノーマルの名無しさん

    >>1
    終息どころか拡がるばっかりなんすけど…
    財政赤字がどうとか言ってたら、北米南米なんかどうしょうもねえじゃんw
    そんなにばくち打ちにさせたいのかよ


    73 ニューノーマルの名無しさん

    >>1
    >「消費増税で財政再建」か「MMTで財政赤字容認か」

    なんで二択なの?


    93 ニューノーマルの名無しさん

    >>73
    なんでって他にないから
    お前は第三の選択肢を示せるのか?w


    97 ニューノーマルの名無しさん

    >>1
    その前にパ*禁止と宗教法人に課税と国会議員の給料を半分以下にしてからだ!

    話しそれからだ


    80 ニューノーマルの名無しさん

    >>2
    マイナンバー持ってる日本国民全員に100万ずつ配るってのも一つの案


    6 ニューノーマルの名無しさん

    消費税増税で死人が出る


    7 ニューノーマルの名無しさん

    消費税で財政再建wwwwww
    バカかよ


    10 ニューノーマルの名無しさん

    法人税増税は選べないのかw


    11 ニューノーマルの名無しさん

    消費税増税導入後に財政赤字が増え続けていることに疑問を持たないバカども


    12 ニューノーマルの名無しさん

    先送りでお願いします。


    13 ニューノーマルの名無しさん

    コロナ収束しないだろ。
    何を言ってるの?政府にその気が全くないんだぞ?


    14 ニューノーマルの名無しさん

    MMTで財政赤字容認か?
    日本はすでに莫大な借金をしているから、MMTをすでに実践中と言えるだろ
    中央銀行が国内株の買い支えをしているのも日本だけ


    31 ニューノーマルの名無しさん

    >>18
    借金がこのペースで膨らんでいったら、数十年でインフレになるだろ?
    制御できるのかは知らないが


    19 ニューノーマルの名無しさん

    今年消費税増税とかはできんよ
    選挙の年


    24 ニューノーマルの名無しさん

    無駄食いしてる奴らと
    公務員は放置かよ。


    25 ニューノーマルの名無しさん

    バイデンに命令されるから
    富裕層大増税だよ

    バイデンは公約である富裕層大増税やるけど
    そのまま実施したら富裕層に逃げられるから
    西側諸国に命令して各国で一斉に富裕層大増税やる
    日本は逃げられない


    83 ニューノーマルの名無しさん

    >>25
    やらなかった国が必ず出るし
    そもそも日本は現状でも
    法人税は*高い
    地方税を計算に入れてない


    26 ニューノーマルの名無しさん

    衆議院選挙ある年に
    税収上げるなんて
    ないない
    国債すりまくりでしょ
    自民党さん


    28 ニューノーマルの名無しさん

    公務員の給料削減で減税しろや
    減らせるもの減らさないと国が終わる


    30 ニューノーマルの名無しさん

    近い将来、財政破綻の可能性大。

    円が紙*になる前に、円を金などの現物資産に替えておいた方が良い。


    33 ニューノーマルの名無しさん

    発展途上国になってまで財政再建w
    もうイカれてるとしかw


    34 ニューノーマルの名無しさん

    穴の開いたバケツに税金をいくら注ぎ込んでも無駄無駄
    財政再建なんか出来っこない


    37 ニューノーマルの名無しさん

    消費税率アップで財政再建って、何パーセント必要かを考えたら無理なことぐらいわかる。
    つまり、5%10%上げたところで何も変わらないどころか、景気を悪くするだけの愚策。


    39 ニューノーマルの名無しさん

    え?
    その為の『スプーン有料化』『ペットボトル有料化(嘲笑)』でしょ?


    43 ニューノーマルの名無しさん

    MMT一択だろ
    なんだよ増税ってw


    46 ニューノーマルの名無しさん

    間違いなく前者が選ばれる
    選挙後採決取ればいいだけだし
    従順な日本人は気高く餓死しましょう


    47 ニューノーマルの名無しさん

    今のままだと身ぐるみ剥がされそうだ


    48 ニューノーマルの名無しさん

    自民党なんか
    選挙前
    国民的にお金ばら撒くの
    やりそう
    第二弾10万円ばらまきね


    49 ニューノーマルの名無しさん

    消費税ゼロにせえや
    まじ高すぎるわ


    51 ニューノーマルの名無しさん

    老害悪党とクズ財務省はこれを何十年も言い続けてきた
    責任をとったらどうだ?
    いつまでも騙しは通用しませんよ


    53 ニューノーマルの名無しさん

    まずは無能な地方枠公務員の数を減らして給料も下げる


    54 ニューノーマルの名無しさん

    消費税上げたらマジで財務省ブッ*うぜ
    そろそろ国民怒らせるとおまえらは*んだってのをわからせるべき
    やるぞ!


    58 ニューノーマルの名無しさん

    コロナが収束すればほっといても景気は回復するやろ
    それよりもコロナを言い訳にしてのバラマキの後始末がヤバイ
    別に究極の選択なんてする必要はないで


    65 ニューノーマルの名無しさん

    >>58
    誰が景気回復力させるの?
    民間が喜んで負債抱えるの?


    76 ニューノーマルの名無しさん

    >>58
    しないよ。コロナ前から消費増税やらかして年率換算マイナス7%越えの大失政じゃん。
    いやその前から成長率の伸びは世界最低。


    92 ニューノーマルの名無しさん

    >>58
    株価見れば分かるよ
    このコロナで株価は上がるって
    大企業は自己資産増やしてるんだよ


    72 ニューノーマルの名無しさん

    菅は就任直後から増税に前向きだったからな
    五輪と衆院選終わったら増税するやろ


    74 ニューノーマルの名無しさん

    窃盗や強盗や万引きが増えるからヤメれ


    82 ニューノーマルの名無しさん

    一度昭和の頃の税制に戻してみたらどうだろうか?


    98 ニューノーマルの名無しさん

    >消費税増税で財政再建
    いろいろ無理だろ


    100 ニューノーマルの名無しさん

    公務員の給与を半減させれば増税しないで乗り切れる。
    公務員は我慢の時代、みんなで力を合わせて頑張ろう




    このページのトップヘ