うさぎのピョン吉

毎日の出来事や好きな事を書いて行きたいと思います。 誰も観たくなければそれでも良いと思っている。 自己満足なのだ。

    毎日の出来事、自分の為の日記を書いて行きます。 誰も観なくてもいいよ。 自分なりの満足感。

    カテゴリ:

    • カテゴリ:

    すき家生麦駅前店」を開店した。「すき家」の名前は複数の由来があり、「みなさまに好きになっていただきたい」という願いを込めた「好き家」からったという説のほか、「すき焼き」が由来する説もある。なお、実際に創業初期の1983年には「すき
    21キロバイト (2,862 語) - 2021年7月12日 (月) 06:34


    吉野家の牛丼にしても、他のものにしても味がおんなじで飽きてしまう。
    すき家はどれも美味しい定食屋。色々あるよね。料金の支払いや注文も楽だから好き
    だし、すき家の味の方が好き。

    1 風吹けば名無し

    すき家は牛丼その物はトッピング絶対するやん
    吉野家は牛丼の味がそこそこなのでそのまま食えるやん
    その差や


    (出典 tk.ismcdn.jp)





    33 風吹けば名無し

    吉野家はメニューにマンネリ感がある
    定期的に新しいメニュー出してくれんと行く気にならん


    23 風吹けば名無し

    どっちかというとすき家かな。種類が多いのはやっぱ強い


    14 風吹けば名無し

    レジの差やで


    24 風吹けば名無し

    >>14
    すきやのレジっても大したことねえやん
    呼ばなきゃならんし、スキパスやQRは店員手動やし、スシローや松屋みたいに簡潔にできるレベルじゃないと


    16 風吹けば名無し

    支払い方法がクソだから


    18 風吹けば名無し

    フリスピー丼うますぎるからすき家の勝ち


    19 風吹けば名無し

    店が汚い


    25 風吹けば名無し

    すき家と比べて吉野家のチーズはあんま美味くなかった


    31 風吹けば名無し

    それと、すき家は出店場所のセンスがいい
    スーツ組が有能なんだろう




    • カテゴリ:

    や遠足で食べるというイメージが強い。それでもコンビニエンスストアで弁当が売られるなど、主に会社員の間で弁当を食べる文化が広まっている。近年では、各社がコンビニ弁当に力を入れており、種類も多様化している。 パラオやミクロネシア連邦では、日本統治時代に「弁当」の単語が日本語からの借用語として現地語に取り入れられている。
    35キロバイト (4,948 語) - 2021年4月4日 (日) 14:09



    (出典 conv.namekokirin.com)


    セブンイレブンとかローソンの弁当って、上げ底で高い弁当も食べた気がしない。私は女だけど大食いなんだよねー!
    まだセイコーマートの方が食べ応えがあっていいよ。

    1 ニライカナイφ ★

    「ご飯は少なめにしたい」。主に女性からのニーズに応えたミニサイズの弁当が、セブン‐イレブンとローソンで次々に発売された。主食の量を抑えれば、サラダやデザートといった副食を自由に選べる。巣ごもり時間の増加で食への関心が高まり、「小容量」に注目が集まっている。小さいことは強みになる。

     セブン‐イレブンが2021年5月、ミニサイズの弁当シリーズ「一膳ごはん」を全国の店舗で発売した。11日に「脂の乗った炙り焼きさば」と「鶏とななたまのそぼろ」(共に税込み270円)、25日には「温玉チャーシュー」(税込み345円)と「和風カレー」(同321円)とラインアップを拡充している。

     特徴は、ご飯を茶わん1杯分(一膳)に当たる約150グラムにしたこと。カロリーや糖質を気にし、ご飯を少なめにしたい女性に狙いを定めた。セブン&アイ・ホールディングスによると、「過去にも小容量の弁当を販売したことはあったが、当時は目立った伸長がなかった」と言う。明らかに消費者のニーズが変わっているのだ。

     従来、弁当のカテゴリーでは女性より男性の購入の方が多い。しかし、21年3月に神奈川県の一部エリアで一膳ごはんのテスト販売を行ったところ、女性の購入が増加。コンビニで弁当を買わない層からの流入もあり、5月の全国販売に至った。

     小容量化に伴い、特にご飯の味付けを工夫しているという。例えば、「脂の乗った炙り焼きさば」ではあごだしで、「鶏とななたまのそぼろ」では鶏のだしでご飯を炊き、一体感のある味わいに仕上げた。

    ● このタイミングで「小容量」を押し出すのはなぜか

     小容量シリーズをこのタイミングで押し出すのは、食卓の変化に対応するためだ。「コロナ禍にあって、外食を控えて自宅で食事をとる家庭が増え、食卓を豊かにしたい人が増加している。複数品目がプレートに盛られた一食完結型ではなく、ビュッフェのように複数の味わいを楽しむ傾向に合わせた」(セブン&アイ・ホールディングス)

     実際、一膳ごはんと一緒に、総菜の小容量シリーズ「カップデリ」やサラダなどの副食を購入するケースが多いことが分かっている。

     実際に買い回りを意識してコンビニの棚を見ると、総菜を選ぶのが楽しくなる。通常サイズの弁当を購入する場合、ハンバーグやチキンといった主食で選び、総菜の実質的な選択肢は少なかった。一膳ごはんの場合は主食を選んだ後に、例えばザーサイかひじきかといった選択ができる。複数買っておいて、少しずつ家族で取り分けることも可能だ。

     さらに2点合わせても500~600円程度と、通常サイズの弁当との値段的な差もほぼ無い。「遅い時間にちょっと食べたい」「通常の弁当では重たい」といったシーンに合わせて選ぶ楽しさがあるぶん、小容量タイプが求められるのも分かる。

     セブン‐イレブンは20年11月にカップ入りのパスタ、21年2月には小さいいなりずしなどを詰めたカップずしと、小容量シリーズのラインアップを少しずつ増やしている。今後もこの流れは続き、ニーズを見極めながら商品開発を進めていくという。

    ●ローソンも小容量の「Choi」シリーズを拡充

     時をほぼ同じくして、ローソンも小容量を打ち出す「Choi」シリーズから「Choi Gohan チャーシュー丼」と「Choi Gohan チーズがとろけるキーマカレー」(共に税込み399円)を全国店舗で発売した(21年5月25日から)。ご飯の量を従来の7~8割に抑え、単品でボリューム感が出過ぎないよう工夫。こちらも小容量ニーズを受けて開発された。

     ご飯の量が少ないため、通常の弁当と比べて食べ応えに欠けたり物足りなく感じたりする人もいるだろう。それを防ぐため、チャーシュー丼にはごま油を使用して香りを付けたり、カレーでは通常よりもスパイスを利かせたりと、小容量でも満足できるよう工夫を凝らした。

     Choiシリーズは20年11月に調理麺でスタートし、今回ご飯メニューへラインアップを拡大した。ローソンによると、「Choiシリーズを通じて、購入者の約7割が20~50代の女性で、特に30~40代から人気。昼や夕方、夜間に揚げ物・サラダ・総菜との買い合わせが多くみられます」。ローソンもニーズを踏まえて、今後の展開を検討していくという。

     巣ごもり時間の増加を背景に、食卓では多種の品目を食べる習慣が根付いてきている。東京や大阪などでは21年6月20日まで緊急事態宣言が再延長されたこともあり、小容量タイプのニーズはますます強まりそうだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/045657576f295be998eed81403d0d268ce18b3d9


    (出典 haruchika777.com)



    (出典 pbs.twimg.com)





    43 ニューノーマルの名無しさん

    衰退国らしい工夫だな。


    16 ニューノーマルの名無しさん

    女からそんニーズあるんか?


    62 ニューノーマルの名無しさん

    >>1
    出た来たでっち上げ「ステルス値上げ」ww


    2 ニューノーマルの名無しさん

    高いわ 300円にしろ


    4 ニューノーマルの名無しさん

    底上げメニューが定番化したか


    5 ニューノーマルの名無しさん

    大容量も出してくれ


    6 ニューノーマルの名無しさん

    シークレット弁当


    8 ニューノーマルの名無しさん

    じゃあ、男性からのニーズだ
    大きくしてくれ
    値段はそのまま据え置きな


    96 ニューノーマルの名無しさん

    >>9
    まぁ、俺みたいな年寄りも増えてるからな・・・
    吉野家の定食がお代わり無料になって、なんか悔しいw


    11 ニューノーマルの名無しさん

    例の200円弁当屋を見習え!


    13 ニューノーマルの名無しさん

    お値段はなんとそのまま!
    ですか?w


    14 ニューノーマルの名無しさん

    おにぎりとパンは年々小型化かつ値上げだよね


    17 ニューノーマルの名無しさん

    一時期大盛流行った時あったじゃん
    また頼むよ


    19 ニューノーマルの名無しさん

    小さくなっても値段はそのままw


    35 ニューノーマルの名無しさん

    >>23
    貧乏人はスーパーの半額弁当を買うべき


    24 ニューノーマルの名無しさん

    言い訳が面白い


    25 ニューノーマルの名無しさん

    ボッタクリのコンビニで買う時点でアホ


    26 ニューノーマルの名無しさん

    わざわざ理由づけて恥ずかしい


    28 ニューノーマルの名無しさん

    肉体労働オヤジは無視ですか?


    31 ニューノーマルの名無しさん

    みんなで減らせば怖くない
    これが本場のセブン式


    32 ニューノーマルの名無しさん

    女の方が大食いだろ


    34 ニューノーマルの名無しさん

    ミニサイズなら248円程度に抑えろよ
    345円じゃ割高に感じて買わねえよ


    36 ニューノーマルの名無しさん

    買わないからどうでもよい


    42 ニューノーマルの名無しさん

    男性用にお値段そのままで増量した弁当は?


    48 ニューノーマルの名無しさん

    弁当だけじゃなく

    今はパンすら生ゴミ化してるからな


    49 ニューノーマルの名無しさん

    政治家レベルの詐欺


    51 ニューノーマルの名無しさん

    ほんと、食材や包装容器など資源の無駄になるだけ

    これでレジ袋の削減とか、SDGsに向けた取組みとか、ふざけすぎ


    55 ニューノーマルの名無しさん

    ケチっただけじゃねーか。


    57 ニューノーマルの名無しさん

    ポリ袋有料化以降コンビニ行かなくなったなぁ
    お弁当小さくなったんだw


    58 ニューノーマルの名無しさん

    容量少なくなってもお値段据え置きor高くなるマジック


    63 ニューノーマルの名無しさん

    よぅある言い訳・こじつけパターン…>>1


    64 ニューノーマルの名無しさん

    これ以上、弁当の底上げで薄くできなくなったからだろ(´・ω・`)


    70 ニューノーマルの名無しさん

    なぜそいつらに合わせる必用が?


    71 ニューノーマルの名無しさん

    ちょっと待って
    それ男性差別では?
    セブンさんよぉ


    72 ニューノーマルの名無しさん

    お わ り だ よ こ の 国 


    74 ニューノーマルの名無しさん

    セブンの弁当が小さくなったのは女のせいだったのか。
    ほんと碌なことしないな


    85 ニューノーマルの名無しさん

    コンビニで買わないを実践するとお金が貯まる
    お勧め


    89 ニューノーマルの名無しさん

    弁当は弁当屋で買えよ


    92 ニューノーマルの名無しさん

    容量を小さく
    値段はそのまま


    93 ニューノーマルの名無しさん

    コンビキ弁当の倍以上の価格だけど、ふつうの人はこっちのほうが嬉しいだろ

    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    95 ニューノーマルの名無しさん

    プラスチック容器増えとるがな




    • カテゴリ:

    『納豆』についてTwitterの反応


    納豆」「納豆汁」などが冬の季語であるように、納豆の時期は冬である。他方、7月10日が「納豆の日」とされている。これは1981年、関西での納豆消費拡大のため、関西納豆工業協同組合がなっ (7) とう (10) の語呂合わせで制定したものであり、1992年、全国納豆工業協同組合連合会が改めて「納豆
    82キロバイト (12,358 語) - 2021年3月14日 (日) 16:26


    納豆は免疫強化にもいいです。

    大豆なので女性特有の症状にも効果がある。

    血栓予防にもなる。




    いずみ@長期投資
    @Izumiiii3021

    火も包丁も使わない最強時短めし納豆豆腐丼🍚梅、しらす、大根おろし、キムチ、めんつゆわさび、卵などなどアレンジは無限大だけど、業務用スーパーのエンツォンジャンのせて食べたら美味しすぎて震えた…!!納豆好きさんには是非ためして… https://t.co/NWZOPKwwVH

    2021-04-08 13:32:27

    (出典 @Izumiiii3021)

    マサバ鑑定士@古戦場
    @ikaidiw

    納豆ペーストって武蔵伝であったな。

    2021-04-08 13:32:23

    (出典 @ikaidiw)

    にっく
    @fushimeni_yaku

    納豆をミキサーにかけたことで、ミキサーの掃除を心配する南原さんww #ヒルナンデス

    2021-04-08 13:32:22

    (出典 @fushimeni_yaku)

    palander
    @palander_tokio

    栄養バランスとしてはキャベツと卵に加えてハムと納豆と海苔と色のある野菜が何かあればとりあえず完結します冬場の風邪予防にはみかんを毎日1個肉か魚を追加すればなお可緑黄色野菜・豆・海藻・卵・たんぱく質・炭水化物疲れ気味の時は貝… https://t.co/rJlWGmuXV5

    2021-04-08 13:32:21

    (出典 @palander_tokio)

    ぁ ぃ こ ろ に ゃ ん
    @aikororonyan

    みんなちょっと引いててわろた。納豆だけに。#ヒルナンデス

    2021-04-08 13:32:19

    (出典 @aikororonyan)

    りれんつー
    @ri_re_nn_2

    ああー市販のスープに納豆良さそう

    2021-04-08 13:32:17

    (出典 @ri_re_nn_2)

    まー
    @umegoro6

    納豆ミキサーにかけるのおもろい。笑#ヒルナンデス

    2021-04-08 13:32:14

    (出典 @umegoro6)

    ふらゆり
    @fryr220

    ゆうちゃんが納豆食べてる

    2021-04-08 13:32:14

    (出典 @fryr220)

    ホコ
    @pandapan

    納豆マニア子…

    2021-04-08 13:32:12

    (出典 @pandapan)


    • カテゴリ:

    テーブルマーク (カテゴリ 日本冷凍食品メーカー)
    冷凍うどんを使用している。船内の自動販売機には冷凍食品を暖めて出す自販機がある。 1983年当時、石原プロモーション制作アクション刑事ドラマ「西部警察 PART-III」(テレビ朝日)香川ロケで、山本工場(旧山本町・現三豊市)をはじめとする会社敷地や、琴弾公園など観音寺市内
    36キロバイト (4,986 語) - 2021年4月3日 (土) 07:17



    (出典 pbs.twimg.com)


    冷凍弁当って、料理の時間がない時に便利だよね。夏なんかは、その場でチンだから食中毒の予防にもなるしこれは便利かも

    1 朝一から閉店までφ ★

    トピック
    経済
    オフィスに冷凍弁当の自販機
    NTT西日本とニチレイ実験
    2021/3/22 16:40 (JST)3/22 16:47 (JST)updated
    ©一般社団法人共同通信社

     NTT西日本とニチレイは22日までに、オフィスに冷凍弁当の自動販売機を設置する実証実験を始めた。新型コロナウイルス流行に伴う在宅勤務の広がりで社員食堂を廃止した企業などに売り込む。非対面による販売で感染防止につなげる狙いもある。購入頻度などから採算性を検証し、事業化するかどうかを判断する。

     自販機はNTT西日本グループのオフィスなど計5カ所に3月から6月まで設置する。弁当は7種類で、メニューは「彩り野菜の豆腐ハンバーグ」や「ひじきご飯とみぞれチキンカツ」など。利用者は購入後、電子レンジで解凍する必要がある。現時点の価格は600~650円。

    https://this.kiji.is/746632509268705280?c=39546741839462401


    (出典 japan.cnet.com)





    2 名前をあたえないでください

    オカンの真似か、でも結構美味しい定食屋


    3 名前をあたえないでください

    会食弁当


    4 名前をあたえないでください

    冷凍弁当に電子レンジだって
    コロナもあるし、食中毒の予防にもなるね。その場でチンすればいいし


    8 名前をあたえないでください

    ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

    http://terae.dgoconda.ru/NYhD/137377452.html


    9 名前をあたえないでください

    am/pm


    10 名前をあたえないでください

    昔大きなit会社にampmの冷食弁当の自動販売機あったな。一回食べたけど店頭でテイクアウトしたものと変わらなかったよ




    • カテゴリ:

    豚カツ (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2017年11月)
    和定食のスタイルで提供し、評判となった。2.5 - 3センチメートルという厚切り豚肉に十分に火を通す加熱調理法を考案した同店コック島田信二郎を「とんかつ発明者」と呼ぶ者も多いが、彼は自分料理を「とんかつ」と呼ばれることを嫌っていたともいう。このスタイル「とんかつ」は好評を博し、全国に広まった。
    23キロバイト (3,315 語) - 2021年3月22日 (月) 06:45



    (出典 s.eximg.jp)


    私の家の近くには美味しい定食屋さんがないので
    そういうところがあれば教えて?

    食べたい時に好きな物が食べれる所ってある?

    1 食いだおれさん

    あまりないですよね・・
    米、味噌、、、素材にこだわったシンプルな和の定食のお店を語りましょう。


    (出典 blogimg.goo.ne.jp)





    14 食いだおれさん

    >>1
    白米じゃなくて白飯だろ(W


    2 食いだおれさん

    吉野家の朝定食。


    3 食いだおれさん

    まじそういう店ってないの?
    御飯、味噌汁、焼き魚、ほうれん草のおひたしとかだけど
    素材にこだわってるめちゃくちゃ旨い店。


    4 食いだおれさん

    築地の場内の高はし


    9 食いだおれさん

    以前テレビでこだわりぬいた和朝食ってのをやっていたが、
    最高級のアジの開き、のり、納豆、ご飯、漬物で一食8000円くらいになったとか。


    11 食いだおれさん

    >>9
    そういうの食ってみたい!


    12 211

    個別のスレを立てましたね!
    いい店が見つかるといいですね。


    18 758

    >>12
    私が立てたわけじゃありませんが
    他にも探している方がいらっしゃったとは嬉しい限りです。


    21 食いだおれさん

    >>4
    高はし
    築地スレで話題ですね。
    >>13
    探しても見つかりません。教えてください。


    43 食いだおれさん

    めしや丼


    44 食いだおれさん

    名古屋だけかもしれんが鈴波。
    守口漬けの大和屋の粕で漬けた魚がウマー

    定食は、新潟産天日干しコシヒカリのご飯、赤だし、粕漬けの魚、小鉢、
    箸休めの黒豆(ちりめん山椒の店も)、漬物、口直しの梅酒で1029円。


    47 食いだおれさん

    以前、小田原で食べたところはご飯おいしかった。
    店の段ボール置き場の横で席待ちしてたら
    魚沼産こしひかりの段ボールがいくつもあったから、
    取り寄せているのでは?


    55 食いだおれさん

    >>48
    私も代々木店に行ってきました。
    おいしかったです。おひつのおかわりもしました。
    おにぎりもお土産で買って帰りました。
    また、行きます。


    54 食いだおれさん

    仙台のめしや


    90 食いだおれさん

    煮魚


    91 食いだおれさん

    モツ煮




    このページのトップヘ